あけましておめでとうございます🎍
さくら館の子どもたちは冬休みモードも抜け、元気いっぱい遊んでいます!
福笑いにチャレンジしたり、
カルタを手づくりしてみたり、
季節の遊びをたくさん楽しんだ1月でした!
たくさんの良いことが訪れる年となりますように。
本年もよろしくおねがいします。
あけましておめでとうございます🎍
さくら館の子どもたちは冬休みモードも抜け、元気いっぱい遊んでいます!
福笑いにチャレンジしたり、
カルタを手づくりしてみたり、
季節の遊びをたくさん楽しんだ1月でした!
たくさんの良いことが訪れる年となりますように。
本年もよろしくおねがいします。
年が明け、年末年始を楽しんだ子どもたちが笑顔で来所し
宝満放課後等デイサービスの2024年がスタートしました☆
「お年玉もらった!」「おばあちゃん家に行った~!」とお正月の思い出話に
花を咲かせる子どもたち・・・
もっとお正月を楽しもう!ということで、宝満でもお正月行事をしました!
書初め、凧あげ、かるた、福笑い、初詣・・・お正月行事は盛りだくさんです。
書初めはお手本を見ながら丁寧に書いていきます。
なんと辰の絵を描いた子も!
凧あげは凧を手作りしました。
袋に自由にイラストを入れて紐を結んだら完成!
実際に飛ばしてみよう!と外に出て凧あげ大会!
全力で走ります・・・
かるた遊びでは年上年下関係なくみんなで真剣勝負です!
一方、福笑いでは周りが声を掛けて協力します!
完成した顔を見てみんなで大笑い!
ほっこりとする空間でした^_^
初詣では作法を理解して参拝することができました。
手水舎で手を洗い清めます。
鈴を鳴らし、
しっかりとお参りできました!
2024年も子どもたちと楽しく元気に活動していきます☆
1月も後半になってしまいましたが、
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますが、子どもたちは笑顔で元気いっぱいです😊
今回は、子どもたちの冬休みの活動の様子をお伝えしたいと思います。
【クリスマス会】
クリスマスの映画「ひつじのショーン ある雪の日/メリークリスマス!」を
鑑賞をしました。
みんな楽しそうでクリスマス気分が盛り上がってきたようです😆
さくらに来てくれたサンタクロースはとってもあわてんぼう💦
プレゼントをそりから落としてしまいました!
みんなで力を合わせてサンタさんにプレゼントを届けるぞ!と、
障害物を乗り越えながらサンタさんが待つゴールを目指しました!
無事にサンタさんにプレゼントを届けると…
サンタさんからお礼のLIVEがスタート♪
ギターやカホンに合わせて一緒に楽器を鳴らしたり、
「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」などを歌いました🎵
サンタさんからのプレゼントは電子ピアノです🎁
みんなでたくさん使いましょう~~🎵
【大掃除】
いつも使っているさくらの教室をみんなできれいにしました。
雑巾がけをして床がピカピカ⭐
【餅つき】
力いっぱい餅をつきました💪
「よいしょーーよいしょーー」
みんなで協力してお餅を丸め、
完成したお餅は、きな粉餅など様々な味付けをして食べました!
今年も元気いっぱい笑顔いっぱいな姿をたくさん見れることを楽しみにしています。
令和6年1月7日に「第19回福津市成人祝賀駅伝大会」が開催され、
玄洋会チームも出場しました!
出場選手を紹介します🏃♂️
1区 最長区間、各チームのエースが集まる華の1区を任されたのは、
玄洋会のスピードスター・吉村🏃♂️(ケアホーム若杉)
2区 延々と続く箱根駅伝ばりの山登りに挑むのは、
山の神ならぬ山の天パ髪・池田(顕)🏃♂️(東区第1障がい者基幹相談支援センター)
3区 一転急激な山下りの3区は、山は下るが好感度は上がる、
微笑みの黒きエンジェル・黒木🏃♂️(昭和学園)
4区 平坦ながらも海風との闘いが続く4区は
プリン体とも闘うオールドルーキー・水上🏃♂️(昭和学園)
5区 アンカーへとつなぐ重要区間を駆け抜けるのは
寒い時期は外へ出るのがおっくうになり、運動不足になりがちな季節です。
是非、ゆうゆうヨガで解消しましょう!
玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。
講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
2月は下記の日程で開催致します
2月2日(金)
オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)
ZOOMアプリを使って行います。
開始10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。
現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。
すき間時間を活用してご自宅から参加できますので、人目を気にせず気軽にヨガを始められますよ♪
外に出る事もなくお家で心地よい運動ができるところもオンラインヨガの魅力です。
2月16日(金)
現地ヨガ 19:00~20:30(90分)
場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ)
初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い
「パワーヨガ」の2部構成となっています。
お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです
リラックスヨガでこころと体を整え、パワーヨガで体幹を使うことで、
終わるころには体がぽかぽかしてきてスッキリすること間違いなしです!
ご自分のペースでポーズに挑戦できますので、無理なくヨガを楽しめます♪
一緒に疲れやストレスを発散しましょう!
ヨガマットの貸出も行っております。会場入り口に準備していますので、ご利用下さい。
※ご利用時のマスク着用について※
マスクの着用は参加者様の判断と致します。
会場では引き続き、感染対策を行いながら実施してまいります。
ご来館時の体温測定や消毒のご利用は従来通りご協力をお願い致します。
講師につきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせていただきます。
皆様のご理解を頂きますよう、お願い致します。
オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、
申込の際に一緒にご記載下さい。
詳細はページ下部のチラシをご覧下さい。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡下さい。
※メールの場合は
「氏名・年齢・電話番号、2月2日/2月16日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載下さい。
皆様 新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回、記事を担当いたします、昭和学園 池田宇門と申します。
つい先日、昭和学園周辺でお散歩していた職員から「池に珍しい鳥がいた!」との報告が。
写真クラブの担当の私、ちょうど題材を探している時でしたので、
すぐにカメラの準備と写真クラブの利用者さんを呼んで、一緒にバードウォッチングをしに行きました。
するとそこには…見慣れない鳥が!
利用者さんに聞くと「クロツラヘラサギ!」と一言。
私がすぐに復唱しましたが、「くろつるへらへらさぎ?くろはねつるつるさぎ?」など
一向に名前を言えず、そのたびに「違う、ク・ロ・ツ・ラ・ヘ・ラ・サ・ギ!!!」と
訂正とお𠮟りを受けました(笑
「クロツラヘラサギ」は鳥網ペリカン目トキ科ヘラサギ属に属する渡り鳥です。
夏はロシアなどの北国で繁殖、冬になると越冬のためアジア各国に飛来し、
福岡では「冬の使者」とも呼ばれています。
環境省の絶滅危惧種にも指定されている大変、珍しいサギですが、
そんな貴重なサギが1羽だけではないのです、12羽もいたのです!!!
新年の昭和学園のブログの1発目はキジ(記事)ならぬ、サギで始めさせていただきます。
貴重なものを見られたことと、利用者さんとのやりとりにほっこりした年初めとなりました。
寒さも一気に強くなり、あっという間に年の瀬がやってきました。
宝満の子どもたちは寒さに負けず元気いっぱいの毎日を送っています♪
12月は子どもたちがワクワクそわそわ落ち着かない様子・・・
「サンタさん来る?」「プレゼントは〇〇を貰う!」とクリスマスのことで
頭がいっぱいです^_^
宝満にもサンタさん来るかなー?ということで、
サンタさんに来てもらえるようにクリスマスの準備をしました🎅
プレゼントをもらうためにクリスマス靴下を用意しよう!と
みんなでオリジナルの靴下を制作!
素敵な靴下が完成しました☆
続いてクリスマスツリーも綺麗に飾り付けしました🎄
これでクリスマスの準備はバッチリ!
クリスマス会当日は風船バレーやビンゴ大会、ケーキ作りと
イベント盛りだくさん!
風船バレーは互いに譲らずアツい戦いに!
ビンゴ大会では「やった!数字ある!」「え~全然ないよ~!」
と一喜一憂の声が聞こえてきます^_^
そしてケーキ作りでは慎重にクリームをのせて・・・
可愛くデコレーションできました!
「メリークリスマ~ス!」と乾杯をしていただきます🍰
そしてついに・・・
メインイベントであるサンタさんの登場です!🎅
突然のサンタさんの登場にみんなビックリ!
大好きなお菓子のプレゼントを貰いました^_^
最後はサンタさんと記念写真をパシャリ☆
たくさんの笑顔が溢れるクリスマスイベントとなりました🎄
クリスマスが終わるとあっという間に年末ですね。
今年も子どもたちとたくさんの活動を行うことができました!
来年も楽しく元気にみんなと過ごせますように☆
寒さが厳しくなり、本格的に冬の訪れを感じる季節となりました。
12月といえば、子どもたちのお待ちかね、クリスマス🎄♪
この時期は、「サンタさん来るかな~?」「プレゼントは何がほしい?」と、
子どもたちとの会話の中でも、クリスマスについての話題で盛り上がります。
さくら館では児童発達支援を利用しているお子さんを対象にクリスマス会を行いました。
職員によるハンドベルやクラリネット、フルートなどの演奏で、
クリスマスソングや、ディズニーの名曲、子どもたちが大好きな
ピクミンの歌などを色んな表情で聴く子どもたち。
普段あまり見ることができない楽器を間近に見て聴くことができ、
音楽を楽しむ時間になりました!
音楽会が盛り上がったところで、お待ちかね・・・サンタさんの登場です!
びっくりして怖がってしまう子や、緊張してしまう子、うれしそうに元気に
挨拶をする子など、子どもたちの様々な表情を見ることができました。
最後はサンタさんからプレゼントをもらって、記念撮影📸
1年の終わりに、素敵な思い出になりました。
福岡県庁で開催された『2023ふくおか県障がい児者美術展』に
出かけてきました。
やまと更生センターから11名が出展し、
様々な出展作品の中から2名が佳作に選ばれました。
出展した人も、出展しなかった人も、自分の作品や好きな作品の
前で記念写真を撮りました。
何やら真剣な表情をしているのは、好きな絵を3点選ぶというミッションを
果たそうと意気込んでいるから。
かわいい絵や素敵な写真、美しい書を前に、みんな迷っていました。
今後も美術展にお出かけする機会が増えればいいなと思っています。
11月17日(金)~18日(土)に年長児向けにお泊り保育を行いました。
あいにくの雨天でしたが、みんなで園バスに乗って宗像市にあるゆうゆうぷらざへ★
みんなでお弁当を食べたり、グループに分かれて旗づくりをしたり、
レクリエーション(布遊び)をしたりしました!
たくさん遊んだあとは、今年の10月に福岡市東区に開園した桜岳学園の
お風呂をお借りして入浴♪
子どもたちは「おんせんだ!」と大興奮!
広いお風呂で気持ちよかったようです^^
帰ってきてお待ちかねの晩御飯♪
からあげカレーにスープにスペシャルデザート★
おいし~い😊
歯磨きも忘れずに!
寝る前には、夜の園内探検!
光る道具を持って、真っ暗な廊下に貼ってあるおばけや
動物のイラストを見つけて回りました。
ちょっぴり怖いけど楽しかったね!
たくさん遊んで疲れた後は、パジャマに着替えておやすみなさいzzz
お部屋にお布団を並べてみんなで寝ました。
2日目の活動は思い出制作。
「これ楽しかったよね」「この写真面白い顔してる~😊」
などと思い出を振り返りながら写真を貼りました。
最後に閉会式。
一番楽しかったことは?の問いには意外にも
「みんなで寝たこと!」の声が多数!
普段と違うことをたくさん経験して、
また少しお兄さんお姉さんになりましたね。
残り数か月、いろんな経験をして楽しく過ごそうね★
お正月でなまってしまった身体をリセットしましょう!
玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。
講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
1月は下記の日程で開催致します。
1月5日(金)
オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)
ZOOMアプリを使って行います。
開始10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。
現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。
「お正月に食べ過ぎてしまった」「不規則な生活リズムを戻したい」といった方にも
おすすめです♪
新年最初のヨガです。少しずつ体を動かしてギアチェンジしましょう!
1月19日(金)
現地ヨガ 19:00~20:30(90分)
場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ)
初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い
「パワーヨガ」の2部構成となっています。
お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです
前回のヨガでは、肩甲骨の筋肉を使って肩と首に効くヨガをしました。
首や肩の凝りが解消されてスッキリしました♪
日頃、スマホやパソコンで首周りを酷使してしまっている方におすすめです!
簡単な動きから始まるので、初めての方もお気軽にご参加下さい。
ヨガマットの貸出も行っております。会場入り口に準備していますので、ご利用下さい。
※ご利用時のマスク着用について※
マスクの着用は参加者様の判断と致します。
会場では引き続き、感染対策を行いながら実施してまいります。
ご来館時の体温測定や消毒のご利用は従来通りご協力をお願い致します。
講師につきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせていただきます。
皆様のご理解を頂きますよう、お願い致します。
オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、
申込の際に一緒にご記載下さい。
詳細はページ下部のチラシをご覧下さい。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡下さい。
※メールの場合は
「氏名・年齢・電話番号、1月5日/1月19日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載下さい。
今年もゆうゆうヨガにお越しいただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
1月5日オンラインヨガチラシ
福津市のあんずの里で、毎年恒例の「かかしコンテスト」が開催され、
昭和学園からも参加しました!
「今年は何をつくる?」
絵画教室に参加している利用者の皆さんと題材選び。
「トトロ」「ちいかわ」「龍」「大谷翔平」等々、様々なアイデアが出ました。
皆で話し合った結果、今年大活躍だった大谷翔平に決定!
「材料はどうしよう?」
白いユニホームはどうしたらいいのかなぁ。白い布? Tシャツ?
あっ!防護服!
コロナ禍で職員と共に闘った防護服を利用することにしよう。
創るなら、リアルさを求め等身大に!
ほぼ193㎝ 肉付きもしっかりしたものにしたいな。
二刀流の大谷翔平 ポーズはどうしよう?
今回はバッターにしよう!
ビッグで躍動感のある「大谷翔平かかし」ができました!
出品作品の第1号としてあんずの里に展示されました。
他の出品者の作品を見てみると、考えることは皆同じ。
トトロ、ちいかわの作品もありました!
被らなくてよかった。ホッ。
数多くの出品作品へあんずの里来館者が投票し3位以内の作品には
賞金が出されます。
見事準優勝!
すごくうれしかったです!!
来年も利用者の皆さんと出品作品のアイデアを出し合い、
上位を目指して頑張りたいと思います!
今年もあっという間に師走に入りました、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
この時期はお鍋やおでん熱々のおうどんなど、あたたかい食べ物が恋しくなりますね。
日々、寒さがつのりますので体調など崩されませんようご自愛ください。
今回はさくら園の給食の一部をご紹介させていただきます。
ごはん・さかなのいそべ揚げ・ひじきの胡麻マヨあえ・豆乳みそしる・飲むヨーグルト
食パン・ローストチキン・いちごジャム・野菜カレースープ・フルーツポンチ
やきそば・はんぺんチーズフライ・かきたま汁・ほうれんそうむしパン
七夕そうめん・おにぎり・お星さまゼリー
キャロットごはん・こいのぼりハンバーグ・オニオンリングフライ・野菜スープ・ゼリー
ちらしずし・鮭のパン粉焼き・すまし汁・ひなあられ
鬼さんライス・ツナキャベツ・コンソメスープ・豆むしパン
いかがでしたか??
気になるメニューなどありましたでしょうか?
子どもたちが元気にモリモリ給食を食べている姿をみると、こちらまで元気をもらって、
とってもうれしい気持ちになります✨
さくら園の給食を食べて、食べることが好きになってくれたらとてもうれしいです。
急に寒くなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、やまと更生センターでは先日、みかん狩りに行ってきました🍊
前日から心配だった天気も、なんとか持ちこたえてくれ、みかん狩りをすることができました!
小さなものから大きなものまで、たくさんのみかんを狩ることができました!
試食もしましたが、とても甘くて美味しかったです😋
昼食は玄洋会の施設「ゆうゆうプラザ」で、ロースかつ弁当を食べました🍱
「おいしかった!」と笑みがこぼれていました😄
久しぶりにみんなでお出かけができ、みなさん笑顔いっぱいでした😊
また楽しい外出を計画する予定です!
11月10日(金)に、やまと更生センターで秋の運動会を開催しました。
午前は応援グッズを作成し、午後は紅白対抗の競技です。
応援グッズはキャップカスタネットを作成しました。
気持ちを込めて飾り付けをして、午後の競技に向けても気合十分!
みんな笑顔でカスタネットを振り、カチカチと音が部屋中に響いていました。
競技は「大玉運び」「追いかけ玉入れ」「お菓子取り競争」の3つで、
どの競技にもチームで真剣に取り組みました。
気になる結果は…引き分け!
笑顔いっぱい頑張りましたね♪
みんな協力して競技に取り組み、怪我なく1日を終えることができました!
景品や手作りの応援グッズ等、たくさんのお土産を持ち帰り、楽しい秋の運動会でした☆
めっきり寒くなりましたが日中はぽかぽか気持ちのいい日もあり、
園庭では元気いっぱい子どもたちが走り回っています。
11月中旬、児童発達支援の単独通園を利用している
子どもたちを対象に遠足へ行きました。
年長さんはグランピング施設のプレイルームでたくさん身体を動かした後に
プラネタリウム鑑賞!
プレイルームでは元気いっぱい全力で身体を動かし、おなかもペコペコ。
そんな中、みんなで食べるお弁当は格別でした😋
年中・年少さんはエコロの森へ遊びに行きました!
みんな、いつもとは違う場所に大興奮☺
エコロの森の工場見学では、ゴミ収集車が通るたびに、
ライブのような歓声で盛り上がりました!
それぞれの場所で、子どもたちの様々な表情を見ることができました!
いい思い出になっているとうれしいです✨
さくら園では10月27日に運動会を行いました。
この日のために1か月間練習し、運動会で頑張った
さくら園の子どもたちを紹介します⭐
入場して、開会式の後は準備体操!
怪我をしないようしっかりと体操をしました🎵
うめ組はアンパンマン体操、もも、さくら組は動物体操をしました!
クラス競技では、それぞれのクラスで考えた競技を行いました。
うめ組は、アンパンマンまで食べ物を運び、食べさせる競技をしました。
うどんやカレーお肉にバナナ…
子どもたちの好きな食べ物を上手に届けることができました♪
もも組は、玉入れで動物さんのエサやりをしました。
青い玉はぞうさん、赤い玉はうさぎさん、ごみはゴミ箱へ!
飼育員さんになりきって、上手にエサをあげることができていました☺
さくら組は、でんぐり返しや平均台、手押し車をしました。
入園したばかりの頃は難しかったことも、『できるようになったぞ~!』と
お父さんやお母さんに見せることができました⭐
他クラスの子と協力して行う合同競技もしました。
ペアのお友達とカゴを持って、物を運んだり、青虫の電車に乗ったり…
お友達と息をぴったり合わせて最後まで取り組むことができました👏
他にも、よーいどんや保護者競技の大縄大会、親子競技など
たくさんの競技を頑張りました♪
最後には閉会式でキラキラのメダルとプレゼントをもらいました☺
運動会へのご参加、ご協力、温かい応援等、保護者の皆様
ありがとうございました。
また、ボランティアのご協力もありがとうございました。
この後の園行事も楽しく、元気いっぱいで行いたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします☺
最後に…オフショットです♡
11月10日(金)浜千鳥で少し遅めのハロウィンパーティを行いました。
各グループで一生懸命衣装の作成を行い、ファッションショーをしたり、
「箱の中身はなんだろな?」と箱の中身を手で触るだけで当てる
レクリエーションをしたりして楽しみました。
ファッションショーでは皆気合を入れた衣装で颯爽とステージを歩き、
ポーズを決めていました。
箱の中身を当てるレクリエーションは苦戦しながらも皆、
「松ぼっくり」「氷」等各々のお題を当てる事が出来ていました。
利用者の皆さんと職員、和気あいあいと触れ合いながら楽しい時間を
過ごすことができました。
木々の葉が色づき始め心地よい風が吹き、季節はもうすっかり秋ですね。
宝満では「ハロウィンお楽しみ会」を開催し、
おばけ探しゲームやおばけお菓子作り、仮装大会と楽しい活動が盛りだくさんでした!
子どもたちからは「お菓子がもらえる!」とワクワクな声や
「おばけは怖いよ~」と不安交じりな声が聞こえてきました^_^
おばけ探しゲームでは「おばけチーム」VS「かぼちゃおばけチーム」に分かれ、
宝満に隠れたおばけをみんなで協力して探しました👻
どこにいるかな~?としゃがみこんだり覗いたり・・・真剣です。
見つけた~!!!とおばけゲットできました!
見つけたおばけは壁にペタペタと貼っていきます。
みんなでたくさんのおばけを見つけ出すことができました☆
おばけお菓子作りではロールケーキやフライドポテトをおばけに仮装させていきます!
ロールケーキに生クリームをぬりぬり・・・
チョコレートで口や目をつけていきます。
本物そっくりおばけケーキが完成しました!
一方、フライドポテトは山のように盛り付け、海苔で目と口を付けます。
おばけポテト完成!
おばけポーズをしてくれました(笑)
そしてメインイベントのハロウィン仮装🎃
仮装グッズの中から自分で選び、仮装を楽しみました☆
今年も大盛り上がりのハロウィンとなりました☆
寒さで、体が縮こまっていませんか?
そんなお悩みをヨガで解消しましょう!
玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。
講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
11月・12月は下記の日程で開催致します
<11月>
11月10日(金)
オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)
11月17日(金)
現地ヨガ 19:00~20:30(90分)
<12月>
12月1日(金)
オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)
12月15日(金)
現地ヨガ 19:00~20:30(90分)
オンラインヨガ
ZOOMアプリを使って行います。
10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。 Continue reading →