9/3(土)は、夏の終わりを思いっきり楽しもうと、宝満夏祭りを開催しました!
焼きそば・たこ焼き・ベビーカステラ、、、
金魚すくいならぬ玩具すくいや、おやつの入った千本くじ、、、!!
夏の食べ物やお祭りの遊びを、思う存分やりつくした子供たち!
わくわくした顔やうれしそうな表情が、たーーくさん見られましたよ♪
終わった後には「もう一回やりたい~!」との声も、、、!!!
次の企画もお楽しみに!!
9/3(土)は、夏の終わりを思いっきり楽しもうと、宝満夏祭りを開催しました!
焼きそば・たこ焼き・ベビーカステラ、、、
金魚すくいならぬ玩具すくいや、おやつの入った千本くじ、、、!!
夏の食べ物やお祭りの遊びを、思う存分やりつくした子供たち!
わくわくした顔やうれしそうな表情が、たーーくさん見られましたよ♪
終わった後には「もう一回やりたい~!」との声も、、、!!!
次の企画もお楽しみに!!
地域支援センター・さくらでは、8/16(火)~8/19(金)に夏祭りを実施しました。
射的や輪投げ、ボウリングなどのゲームを日替わりで行い大変賑わっていました!
今年はゲームに参加すると、ゲームごとにお菓子と交換するチケットを配り、
夏祭りの最後に駄菓子との引き換えをおこなう企画を取り入れました。
駄菓子コーナーで好きな駄菓子を選び、それをおやつの時間にみんなで食べました!
夏祭りで子どもたちが身につけているTシャツですが…
実は夏休み中の活動で作った手作りの絞り染めTシャツなんです!!
自分の好きな色で着色した世界で1枚だけのTシャツを着て夏祭りに参加していました。
夏祭りが終わってもさくらの利用日に限らず、
Tシャツを着てくれている子どもたちを見てとてもうれしくなりました😊
残暑がまだまだ厳しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか!!
日の短さや虫の音色が秋の訪れを感じさせてくれる季節となりました。
だいぶ過ごしやすくなり、食欲も高まってきましたね✨
今回は食欲の秋ということで、さくら園の給食の一部をご紹介させていただきます。
ごはん・とんかつ・レタス・ナポリタンスパゲティ・野菜スープ・さつま芋モンブラン
カレーライス・野菜サラダ・フルーツヨーグルト
えびピラフ・ハンバーグ・ポテト・サラダ菜・野菜チャウダー・絞りだしクッキー
ごはん・サバのごま揚げ・野菜のマリネ・かぼちゃサラダ・みそ汁・まめぴよ(豆乳飲料)
和風スパゲティ・アメリカンドック風・コンソメスープ・ゼリー
ハンバーグサンド・型抜きチーズ・鶏と野菜のスープ・バナナ
かしわうどん・じゃこと青菜のおにぎり・飲むヨーグルト
いかがでしたか??
気になるメニューなどありましたでしょうか?
嫌いな食材も、くり返し出てくることによって食べることができるようになったお子さんもいます。
クラスに行くと、「ぜんぶ、からっぽになったよ!」「〇〇がたべれたよ」などの報告に来てくれる子もいて、
また心を新たに給食作りガンバロウッという気持ちにさせてくれます。
さくら園の給食を食べて、食べることが好きになってくれたらとてもうれしいです。
運動の秋にヨガはいかがでしょうか?
玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガレッスンを行っています。
講師に大手スポーツクラブでエアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
10月は下記の日程でゆうゆうヨガを開催します!
10月14日(金) オンラインレッスン 20:00~21:00(60分間)
ZOOMを使ってレッスンを行いますので、お家からタブレットや携帯電話で
参加できます。現地レッスンとは違い、ノーマスクで参加できます。
お子さんのいる方や、現地ヨガに参加が難しい方にも参加いただいています。
ZOOMは19:50から解放していますので、入退室や音声の確認も行えます。
一日の最後にお家ヨガで体をスッキリ整えてみませんか。
一緒に体をリフレッシュさせましょう!
10月28日(金) 現地レッスン(場所:ゆうゆうぷらざ Googleマップ) 19:00~20:30(90分間)
初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い
「パワーヨガ」の2部構成となっています。
●広い会場でソーシャルディスタンスをとってレッスンを行っていますので、ご安心ください
●スペースに余裕があるのでお子さん連れの参加もOKです
●ご都合に合わせて途中から参加されても構いません
講師の先生が直接手直しをしてくれるので、より効果的なポーズを試せます。
レッスン後の参加者の方から
「しっかり筋肉を伸ばすことが出来ました」、
「普段使わない筋肉を使ったポーズが試せてよかった」
といったお声をいただいています。
オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、
申込の際に一緒にご記載ください。
詳細はページ下部のチラシをご覧ください。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡ください。
※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、10月14日/10月28日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。
9月といえば、十五夜やお月見を連想される方も多いのではないでしょうか。
1年で最も空が澄み渡ると言われるこの時期に、満月の夜を楽しむ…
なんとも美しい日本の風物詩ですね。
安ら居でも余暇活動で「お月見」の制作とイベントを行いました。
みんなでうさぎやススキ、お団子を作って玄関に飾っています。
玄関を通るたび、とてもほっこりした気持ちに…
ん?
なんだろう…この違和感は…
日に日に強くなるこの違和感…
増えている…!
お団子が増えているぞ!!
湧き出てくるように、毎日少しずつ増えるお団子。
1週間も経たないうちにあふれ返ってしまいました。
なんと現在も進行形で増え続けています。
まだまだ残暑が厳しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
8月最後の日曜日、安ら居で夏祭りを開催しました。
タイトル決めから出店看板のデザイン、館内飾り付けまでおよそ1か月かけ、
職員・利用者ともに協力して作りました。
当日は朝からテンション高め、さらにボルテージは上がり、
夕方からの夏祭りの時にはテンションMAX!!
みんなで大いに盛り上がったことは言うまでもありません。
イベントの度にみなさん射的の腕前が上がっており、難なく的に当てていました(笑)
館内では食事の他に、ビンゴゲームやダンスタイムも♪
まさに今年の夏祭りのテーマ、「みんなで食べて飲んで楽しもう!」そのもの!
またひとつ、みんなとの楽しい夏の思い出ができました。
8月19日金曜日に、やまと更生センターでは夏祭りを開催しました。
連日の雨も当日はピタリとやみ、青空に見守られながら、
夏祭りにちなんだレクレーションを行いました。
カラフルなブースが並び始めると、「あれ何かな?」「早くやりたい!」とみんなワクワク…
今年は「輪投げ」「射的」「ヨーヨー釣り」「くじ引き」の4つの体験ブースをつくりました。
どのブースも大盛り上がりで、みんなの笑顔がいっぱいでした(*’▽’)
待ちに待った昼食は「夏祭り屋台風弁当」!
焼きそばやからあげ、チョコバナナなどが入った、
見て楽しい!食べておいしい!!お楽しみメニューでした。
景品や手作りのうちわなど、たくさんのお土産を持ち帰った1日になりました♪
8月21日(日)、ケアホーム若杉の昼食で「素麺食べ放題」を実施しました。
最初に盛られた皿の中には、たくさんの素麺。
すぐにお腹がいっぱいになるかと思いきや、
各テーブルから次々と「おかわり」と元気な声が上がり、職員は大忙しでした。
2種類のつゆ(鰹出汁と胡麻)で味の変化を楽しみ、
最後にアイスを食べ、夏の風物詩を心ゆくまで堪能していました。
毎日暑い日が続いていますね。
新型コロナ感染拡大のため大好きなプール遊びを中止せざるを得なくなり、
肩を落とす子どもがいる中、さくら園では8月5日(金)におたのしみのお菓子流しを行いました。
流れてくるお菓子に「わー!!いっぱいお菓子がある~」と大はしゃぎ!!
お菓子が流れてくると、、、、みんな真剣(笑)
今年もお菓子流しができてみんなうれしそうでした。
また一つみんなで楽しい思い出を作ることができました♪
今年の夏も感染対策・熱中症対策で活動の制限も多くあり、
みんなの大好きな外遊びができない日々が続いています。
その中で、室内でも子どもたちの体調管理に気を付けながら
たくさん身体を動かしたり、夏らしい遊びを楽しんだり、
元気いっぱいに過ごしています!
毎日、にぎやかで、楽しいさくら園。
来月も楽しいことをしてたくさん思い出作ろうね!
まだまだ暑い夏が続きますね。
さくら館では、お盆明けから1週間夏祭りを行いました!
わなげ、的あて、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、おもちゃ釣りなど
5つのゲームを日替わりで楽しみました。
看板やゲームで使う道具を子どもたちと一緒に準備をしたので
みんなとても楽しみにしており、「まだ?」「はやくしよう!」とそわそわドキドキ(*^^*)
おもちゃ釣りゲームではどのおもちゃを釣ろうか真剣な表情で選んでいました。
また、ダンスが好きなお友達はみんなの前で披露したり、
音楽クラスは合奏をしたりとみんなで盛り上がって楽しみました♪
じりじりと日差しが照り付ける毎日。
夏という季節は、熱中症や脱水症状、感染症、水辺の事故など、
気を付けなければならないことが多くあります。
危険な昆虫も活発になり、晴れ、曇り関係なく紫外線は降り注ぎ、
夏は大変!!!!
しかし!!!
夏は楽しいことが目白押し!!
花火にお祭り、海に、かき氷、昆虫採集!
危険や不安なことに対して対策や予防が出来れば、夏はとても最高の季節です。
そんなお楽しみに負けないほど、大切な行事が7月上旬にはあります。
織姫と彦星が天の川で会うことが出来る1年に1度の大切な日!
そうです!七夕です!
宝満でも、天の川へ願いが届くように、そして叶うように、
祈りを込めながら笹に短冊の飾り付けを行いました!
これからどんどんみんなの願いでカラフルに彩られていく笹!
最初の飾り付けはとってもいい感じ!
落ちないようにしっかりと吊るして、お願い事が叶いますように!
両手を思い切り伸ばして、笹のてっぺんに短冊を!
できるだけ天の川に近づくように!
短冊が2つ!?
迷う必要はないよ!
両方とも飾っちゃお~
飾れば飾るほどカラフルに!色鮮やかに!
ばっちり、綺麗にかっこよく飾れているよ!
こどもたちの願い事で埋め尽くされた笹は、
笑顔で溢れる宝満をさらに彩り豊かにしてくれました!
最後は、決めポーズでハイ!チ~ズ!パシャ(*^_^*)
願い事が届きますように、叶いますように。
楽しい楽しい夏が過ごせますように・・・。
8月は下記の日程でオンラインとゆうゆうぷらざ(MAP)で開催いたします。
講師に大手スポーツクラブでエアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
8月5日(金)オンラインヨガ 20:00~21:00
ZOOMを使用してのレッスンなので、
会場に行かずにお家から携帯電話やタブレットでノーマスク、
ゆるりとマイペースで参加できます。
オンラインレッスンは20:00~21:00の60分間で開催されます。
19:50からZOOMを開放していますので、入退室や音声の確認も行えます。
家事の合間やお仕事終わりにお家フィットネスはいかがでしょうか。
身体を整えてスッキリ爽快!
ご一緒にストレスを発散しましょう。
8月19日(金)現地ヨガ(場所:ゆうゆうぷらざ) 19:30~21:00
リラックスヨガ40分、パワーヨガ40分、間に休憩を挟んで90分間のレッスンを
ゆうゆうぷらざで行っています。
広々とした会場でレッスンを行いますのでソーシャルディスタンスもバッチリ!
スペースに余裕がありますのでお子さん連れでの参加もOKです。
ご都合に合わせて途中から参加されても構いません。
初めての方は無理なく、慣れている方はより効果的なポーズを試せます。
7月も新規で参加された方がいらっしゃいました。
リラックスヨガは凝り固まった筋肉をほぐすポーズがあり、
立ち仕事やデスクワークの方には特に効果があるのでおすすめです。
後半のパワーヨガは普段の生活で使わない筋肉を使ったポーズを多く取り入れたレッスンなので、
シェイプアップに効果的です。
パワーヨガでしっかり体を動かした後は照明を暗くしてストレッチをするので
体がほぐれてリラックスした状態になります。
オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、
申込の際に一緒にご記載ください。
詳細はページ下部のチラシをご覧ください。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡ください。
※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、8月5日/8月22日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。
R4.8月ヨガチラシ夏は楽しい行事がたくさんありますね!
さくら館の玄関には、今年も七夕の日に合わせて、大きな笹の葉を飾りました。
お願い事を書いたり、貝殻やちょうちんなど、折り紙で作った笹飾りをつるしたり、
願いのこもった素敵な笹の葉になりました。
みんなのお願い事が叶いますように…
活動では水遊びが始まりました!
この日は、水を張ったケースに金魚の玩具を浮かべての金魚すくい。
みんなしっかり狙っていました。
たくさんすくえて大満足です(*^^*)
また、大きなプールにも金魚や人形のおもちゃを浮かべたり、水鉄砲をしたり…
元気いっぱい水遊びをして楽しんでいます!
これからもみんなでたくさん夏らしい遊びを楽しみたいと思います!
「暑気払い」とは…暑さや体に溜まった熱気を取り除くという意味があるそうです。
が、しかし。
イベント大好き、盛り上がること大好きな安ら居は、
この暑気払いで熱気を取り除くどころか、むしろ取り込もうとしていました。
利用者で実行委員会を立ち上げ会議を設け、ポスター作りやテーマ・内容を皆で決めました。
実行委員長の開会宣言で始まった今回の暑気払いのテーマは、「みんなで騒ぐぞ!1、2、夏、ダー!!」
盛り上げ隊を中心とした利用者催し物にも、かなりの熱量を感じました。
暑さが厳しくなるであろう今年の夏も、皆で元気に乗り越えられそうです!
7月1日(金)やまと更生センターは、開所して23周年を迎えました。
例年、開所記念を行っていることもあり、利用者の皆は数日前からワクワク、ドキドキしていました。
献立表にも「お楽しみメニュー」と記載していたことから、当日はさらにワクワク、ドキドキは最高潮。
来所すると、「今日の給食何だろー」と友達同士で互いに予想し盛り上がっていました。
活動では、過去行った行事などの写真をスラードショー形式で鑑賞しました。
皆が大好きな曲とともに、自身の写真が映像で流れると、歓声を上げたり、大きな拍手をして盛り上がりながら、
思い思いに感想を述べていました。
また、当日の皆の様子をご家庭でも見て頂けるように、フォトフレームの作成を行いました。
一つ一つ丁寧にシールを貼る人もいれば、色鉛筆やマジックを使いカラフルに仕上げる人もいるなど、
オリジナリティー溢れる世界に一つだけのフォトフレームが完成しました。
完成したフォトフレームを見せて回り、嬉しそうに話している利用者の姿がとても印象的でした。
そしてお楽しみの給食は・・・
たくさんのお刺身が入った、「海鮮ちらし寿司」に、皆が大好きな唐揚げ・ハンバーグ・エビフライの入った
「お楽しみ詰め合わせ」を頂きました。
コロナ禍前のバイキングを期待する声も多くあった中、
当日のメニューを見て、皆大喜びし満面の笑顔で口をいっぱいにして食べている姿が印象的でした。
コロナ禍はまだ続きそうですが、皆の期待に沿える行事や活動を今後も企画していきたいと思います。
またこれからの時期は暑い日が続きますので、小まめな水分補給や室温の調整などで熱中症対策をし、
この暑さを楽しみながら一緒に過ごしていきたいと思います。
7月9日土曜日、若杉夏祭りを行いました。
感染症及び熱中症対策を万全に行ったうえでの開催ということで数々の制限はありましたが、
ゲームやスペシャルおやつ、夏祭り特別メニューの夕食や利用者の皆さんによる発表、
そして篠栗町の花火大会観賞で締めくくり、笑顔でいっぱいの一日となりました。
今年は早くから梅雨明けし、暑い日が続いていますね。
さくら園では、7月からみんなが楽しみにしている水遊びが始まりました!
大きなプールにみんな、大はしゃぎ!
お友達同士でお水をバシャバシャかけあったりしていました。
おうちでも「プールたのしかった~!」とお話している子も多いようで、
夏の楽しい思い出になると幸いです。
今年も安全に配慮しながら、楽しく水遊びを行なっていきます。
7月7日には七夕会を行いました。
前日に笹の葉に飾る彦星と織姫の目や口をペタペタとシールで貼り、
衣装にはそれぞれの模様を描いていました♪
事前におうちでお願い事を書いてもらっていた短冊と一緒に
笹の葉に飾り付けをしました!
今年度初めての3クラス合同行事となり、
「みんなでなにするのかな」とわくわくした表情の子どもたち。
七夕の紙芝居と歌は、今月の朝の会でも取り入れていたため、みんなよく注目出来ていました。
するとなんと、さくら園に彦星と織姫が遊びに来てくれました!
みんなも彦星と織姫に会いたい!
テープとフラフープの天の川を越えて…
彦星と織姫にハイタッチ!!!
みんな何をお願いしたかな?
ステキなお願いごと、叶いますように…☆
今回は食の大切さ、農業の大変さなどを学ぶことを目的として田植え体験を実施しました。
おそるおそる田んぼの中に入ると「ぬるぬるするー」と泥の中に足を入れる感覚を感じたり、
「つめたーい」「何このにおい!」と水の温度や土のにおいを感じて声を上げる子どもたち。
田んぼの中に入ったら土に足を取られて思い通りに動けない子どもたちでしたが、
誰一人転ばずに植えることができました!
はじめは不安でそわそわしていた子どもたちも、
終わった後に感想を聞くと「気持ちよかった」「楽しかった」「またしたい」との意見が多く、
実施してよかったです (^▽^)/
いつも活動を行っている児童デイ棟の前にもタライで田植えを行いましたので、
これからの成長が楽しみです(^▽^)/
秋には収穫したお米を子どもたちと食べる機会も作りたいと思っています。
宗像市にあるゆうゆうぷらざで開催された『玄洋会カレンダー原画展2022』に
みんなでお出かけしました。
久しぶりの外出に、「お出かけ!」「ごはんはお弁当かな?」とみんなそわそわ・・・
お弁当は給食をパックに詰めてもらった特製弁当!
外で食べるごはんは一味違うようで、みんな大喜びでした。
余暇時間には広い和室でリラックスする人・・・のびのび身体を動かす人・・・
それぞれの過ごし方があったようです(*^-^*)
昼食後には今回のメインイベント、原画の鑑賞、投票を行いました。
原画は冊子やカレンダーで見るものとはまた違った印象で、
じっくりと鑑賞しながら、お気に入りの作品を選んでいました。
「今度は自分の絵も選ばれたらいいなぁ・・・」という声も・・・。
帰り道はあっという間に感じます。
帰園後もみんな笑顔で「また行きたいね!」と話していました。
制限なく外出できる日をみんな楽しみにしています(=’▽’=)
さくら園では、子どもたちが描いた4つの作品を飾り、
子どもたちそれぞれお気に入りの作品へ投票を行いました。
毎日朝の会でシール帳にシールを貼る練習をしているため、
投票は作品の下に画用紙の投票用紙を準備し、
子どもたちが自由にシールを貼って投票できる方法で行いました。
自分の作品だけでなく、お友だちの作品にも興味を持って投票している
子どもたちの姿が見られ、子どもたち一人一人の成長を感じることもできました。
自分が描いた絵が飾られた園児は「これ、ぼくの!」と得意気でした。
どれが好きかな?
「これがいい!」「ぼくも!」「ぼくは、これがすき!」
各々に好きな絵を選び、上手に投票のシールを貼ることが出来ていました!
どの絵も人気で、投票用紙はたくさんのシールであふれていました!!
また来年も、ステキな作品がたくさん見られるよう、
楽しい療育の時間を提供していきたいと思います♪