10月18日(日)ケアホーム若杉で毎月恒例の「おやつバイキング」を開催しました。
今回はハロウィンにちなんで、ハロウィン・パフェを実施しました。
プリン・ゼリー・ヨーグルト等で出来た6層の上に各自、
チョコ大福・ピノ・チョコレートソース・ローストココナッツ等を乗せて
最後にポッキーで飾りました。
6層の中に季節の果物を盛り秋の味覚を堪能しました。
みんなパフェに夢中で「あっ」と言う間にペロリ!
10月18日(日)ケアホーム若杉で毎月恒例の「おやつバイキング」を開催しました。
今回はハロウィンにちなんで、ハロウィン・パフェを実施しました。
プリン・ゼリー・ヨーグルト等で出来た6層の上に各自、
チョコ大福・ピノ・チョコレートソース・ローストココナッツ等を乗せて
最後にポッキーで飾りました。
6層の中に季節の果物を盛り秋の味覚を堪能しました。
みんなパフェに夢中で「あっ」と言う間にペロリ!
少しずつ朝夕は寒くなってきましたね。
夏は暑くてなかなか遊べなかった園庭も涼しくなり、
最近はトンボが飛んできて、子どもたちも元気に追いかけて遊んでいました。
9月の終わりには、お月見会をしました!
白の折り紙を丸めて丸めて…
お団子を作って三方の絵にぺたん!
皆で力を合わせて大きなお供えのお団子ができました♪♪
皆で秋の豊作に感謝する行事を通し、たくさんおいしいものを食べて
大きくなるよう祈りました♪
園の給食では、それぞれが食べられるものを少しずつ増やしながら、
食べる喜びを日々感じています。
給食を楽しみに登園している子も多いです!
たくさん食べて大きくな~れ♪
☆おまけ
さくら園の隣にある、雁の巣児童体育館に時々遊びに行かせていただいています!
子どもたちは、広い体育館が大好き!
ボール遊びや鬼ごっこ、よーいドンなどたくさん体を動かして遊んでいます♪
初めはドキドキしていた子も、すっかり慣れ、
「おねがいしまーす!」「ありがとうございました!」と元気いっぱい挨拶して交流しています♪
澄み渡る空に心地よい風。
季節はすっかり秋模様となりました。
秋といえば・・・ 食欲の秋!!!
さくら館の畑のさつまいもの収穫の時期です♪
子どもたちとワクワクしながら畑に向かい、
みんなで「よいしょ、よいしょ」と言いながらスコップで掘ると、
そこにはなんと!!
まん丸大きなさつまいもがたーーーくさん!!
これには子どもたちも大喜び!!
「これはぼくの!」と大きなお芋をうれしそうに見せてくれました(*^^*)
収穫したさつまいもはそれぞれ袋に入れて持って帰りました♪
また、畑にはたくさんの虫もおり、子どもたちは「バッタ!ダンゴムシ!」と虫たちに興味津々!
それぞれの楽しみ方を見つけ、お芋掘りを楽しみました(*^^*)
栄養満点のさつまいもをたくさん食べて、
これからさらに寒くなる冬に向けてパワーを付け、
元気に過ごしてほしいと思います♪
10月5日(水)、昭和学園・安ら居大運動会が開催されました。
数日前から何度天気予報を見ても当日の予報は雨。
前日、昭和学園の女性棟に行くと、そこには・・・
なんとそこには、てるてる坊主!!!
みなさん明日の開催に向けて天候の回復を祈るばかりでした。
そして当日朝・・・
空は雲に覆われていましたが、かろうじて雨は降っていません。
予定通り、10:00から入場行進があり、開会式と順調に進行していましたが
みんなで準備体操をと思った途端、雨が😨😨
すぐに各組テントに待機待機 急げーー
これには職員も大慌て(笑)
なんとか雨は弱まり一安心😌😌
準備体操は広場には出ずに各テントにて行いました。
雨が降ったので利用者の皆さん、気分が落ち込んではいないかと
各テント目を向けると、しっかり準備体操を行う皆さん、
これには雨雲もお役御免と雨があがりました。
それでは、盛り上がった競技の中からピックアップしてご紹介
まず紹介するのは『サイコロ転がし、ボールを取―る!』という競技です。
この種目はその名の通り、サイコロの出た目の数だけ5色のボールを取ることができ
ボールの数がそのまま点数になるといった運任せゲーム!!
6が出たときは「おおおおお!!」と会場が沸き立ち、
1が出たときは「あははははは!」と笑いあり熱狂ありと、大盛り上がりを見せました。
結果は、紅組が47個で、白組が45個のボールを取り、拮抗した勝負でした。
が!!なんとこのゲームボーナスチャンスがあり、
最後に玄洋会の業務執行理事がランダムで引いたボールの色は得点が2倍になります。
これまた、運任せ!!
引き当てられたボーナスカラーは緑!
その結果、紅組が64点、白組が52点!
ボーナスチャンスで運を引き寄せた紅組の勝利となりました🚩 Continue reading →
平成29年9月1日…安ら居開所まであと30日
立派な瓦屋根の外観に、観光施設やお宿に間違われることもしばしば
着々と準備は進み、もうすぐお庭ができる頃
平成29年10月2日…安ら居の開所、これから始まる私たちの物語
ようこそ、安ら居へ!
新たなる歴史の幕開け、静かだった館内に利用者の声が響き渡ります
新しい生活にドキドキわくわく
不思議と不安は少なかったように思います
令和4年10月…安ら居開所5周年☆
楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったこと
たくさんの方々に支えられながら、皆で一緒に歩み、乗り越えてきました
まだまだ続く長い人生の通過点
安ら居がその通過点になったことをとても誇りに思います
10周年、15周年…どのように迎えることができるのか
年は取りたくないけれど、今からとても楽しみです
皆さん、秋といえば何を思い浮かべますか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などいろいろな秋がありますが、
先日、センターでは「収穫の秋」と題してどんぐり拾いと松ぼっくり拾いをしてきました!
車に乗る前からみんなソワソワ(●’◡’●)
車に乗って、奈多の志式神社まで行きました!
さぁ、どんぐり、松ぼっくりを目指して散策開始!!
早速どんぐり発見(^^)!
みんな夢中になってどんぐりを拾っていました!
散策を続けると松ぼっくりも発見!
みんな真剣な眼差しで1つ1つどんぐりや松ぼっくりを手にしていました。
みんなでたくさんのどんぐりや松ぼっくりを収穫することが出来ました!
このどんぐりや松ぼっくりを使った創作をするのがこれから楽しみです(^^♪
肌寒い季節に入り、お外に出ることも少なくなっていませんか?
ヨガで運動不足を解消しましょう!
玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガレッスンを行っています。
講師に大手スポーツクラブでエアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です
11月、12月は下記の日程で開催を予定です!
<11月>
11月11日 (金)
現地レッスン(ゆうゆうぷらざ) 19:00~20:30(90分)
11月25日 (金)
オンラインレッスン(ZOOMアプリ) 20:00~21:00(60分)
<12月>
12月9日 (金)
オンラインレッスン(ZOOMアプリ) 20:00~21:00(60分)
12月16日(金)
現地レッスン(ゆうゆうぷらざ) Continue reading →
皆さんは、「敬老」という言葉を聞いて、何色を思い浮かべますか?
9月18日(日)、ケアホーム若杉の食堂では、70歳を迎えた利用者の方に、
紫色のちゃんちゃんこを着ていただき、みんなで古希のお祝いをしました。
みんなから「おめでとう」とお祝いの言葉が掛けられ、うれしそうな笑顔✨
また、部屋の掃除の技術獲得や習慣化を目的として
10年近くスタンプ制の「そうじがんばり表」をやってきましたが、
皆さんが毎日、上手に掃除ができるようになったので「そうじがんばり表」の卒業式も行いました。
古稀と「そうじがんばり表」卒業のお祝いを合わせてケーキでお祝いです。
お祝いに出てきたケーキはなんと30cm×40cmの特大ケーキ!
みんなでおいしくいただき、笑顔とお祝いの言葉に包まれた日になりました。
9/3(土)は、夏の終わりを思いっきり楽しもうと、宝満夏祭りを開催しました!
焼きそば・たこ焼き・ベビーカステラ、、、
金魚すくいならぬ玩具すくいや、おやつの入った千本くじ、、、!!
夏の食べ物やお祭りの遊びを、思う存分やりつくした子供たち!
わくわくした顔やうれしそうな表情が、たーーくさん見られましたよ♪
終わった後には「もう一回やりたい~!」との声も、、、!!!
次の企画もお楽しみに!!
地域支援センター・さくらでは、8/16(火)~8/19(金)に夏祭りを実施しました。
射的や輪投げ、ボウリングなどのゲームを日替わりで行い大変賑わっていました!
今年はゲームに参加すると、ゲームごとにお菓子と交換するチケットを配り、
夏祭りの最後に駄菓子との引き換えをおこなう企画を取り入れました。
駄菓子コーナーで好きな駄菓子を選び、それをおやつの時間にみんなで食べました!
夏祭りで子どもたちが身につけているTシャツですが…
実は夏休み中の活動で作った手作りの絞り染めTシャツなんです!!
自分の好きな色で着色した世界で1枚だけのTシャツを着て夏祭りに参加していました。
夏祭りが終わってもさくらの利用日に限らず、
Tシャツを着てくれている子どもたちを見てとてもうれしくなりました😊
残暑がまだまだ厳しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか!!
日の短さや虫の音色が秋の訪れを感じさせてくれる季節となりました。
だいぶ過ごしやすくなり、食欲も高まってきましたね✨
今回は食欲の秋ということで、さくら園の給食の一部をご紹介させていただきます。
ごはん・とんかつ・レタス・ナポリタンスパゲティ・野菜スープ・さつま芋モンブラン
カレーライス・野菜サラダ・フルーツヨーグルト
えびピラフ・ハンバーグ・ポテト・サラダ菜・野菜チャウダー・絞りだしクッキー
ごはん・サバのごま揚げ・野菜のマリネ・かぼちゃサラダ・みそ汁・まめぴよ(豆乳飲料)
和風スパゲティ・アメリカンドック風・コンソメスープ・ゼリー
ハンバーグサンド・型抜きチーズ・鶏と野菜のスープ・バナナ
かしわうどん・じゃこと青菜のおにぎり・飲むヨーグルト
いかがでしたか??
気になるメニューなどありましたでしょうか?
嫌いな食材も、くり返し出てくることによって食べることができるようになったお子さんもいます。
クラスに行くと、「ぜんぶ、からっぽになったよ!」「〇〇がたべれたよ」などの報告に来てくれる子もいて、
また心を新たに給食作りガンバロウッという気持ちにさせてくれます。
さくら園の給食を食べて、食べることが好きになってくれたらとてもうれしいです。
運動の秋にヨガはいかがでしょうか?
玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガレッスンを行っています。
講師に大手スポーツクラブでエアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
10月は下記の日程でゆうゆうヨガを開催します!
10月14日(金) オンラインレッスン 20:00~21:00(60分間)
ZOOMを使ってレッスンを行いますので、お家からタブレットや携帯電話で
参加できます。現地レッスンとは違い、ノーマスクで参加できます。
お子さんのいる方や、現地ヨガに参加が難しい方にも参加いただいています。
ZOOMは19:50から解放していますので、入退室や音声の確認も行えます。
一日の最後にお家ヨガで体をスッキリ整えてみませんか。
一緒に体をリフレッシュさせましょう!
10月28日(金) 現地レッスン(場所:ゆうゆうぷらざ Googleマップ) 19:00~20:30(90分間)
初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い
「パワーヨガ」の2部構成となっています。
●広い会場でソーシャルディスタンスをとってレッスンを行っていますので、ご安心ください
●スペースに余裕があるのでお子さん連れの参加もOKです
●ご都合に合わせて途中から参加されても構いません
講師の先生が直接手直しをしてくれるので、より効果的なポーズを試せます。
レッスン後の参加者の方から
「しっかり筋肉を伸ばすことが出来ました」、
「普段使わない筋肉を使ったポーズが試せてよかった」
といったお声をいただいています。
オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、
申込の際に一緒にご記載ください。
詳細はページ下部のチラシをご覧ください。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡ください。
※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、10月14日/10月28日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。
9月といえば、十五夜やお月見を連想される方も多いのではないでしょうか。
1年で最も空が澄み渡ると言われるこの時期に、満月の夜を楽しむ…
なんとも美しい日本の風物詩ですね。
安ら居でも余暇活動で「お月見」の制作とイベントを行いました。
みんなでうさぎやススキ、お団子を作って玄関に飾っています。
玄関を通るたび、とてもほっこりした気持ちに…
ん?
なんだろう…この違和感は…
日に日に強くなるこの違和感…
増えている…!
お団子が増えているぞ!!
湧き出てくるように、毎日少しずつ増えるお団子。
1週間も経たないうちにあふれ返ってしまいました。
なんと現在も進行形で増え続けています。
まだまだ残暑が厳しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
8月最後の日曜日、安ら居で夏祭りを開催しました。
タイトル決めから出店看板のデザイン、館内飾り付けまでおよそ1か月かけ、
職員・利用者ともに協力して作りました。
当日は朝からテンション高め、さらにボルテージは上がり、
夕方からの夏祭りの時にはテンションMAX!!
みんなで大いに盛り上がったことは言うまでもありません。
イベントの度にみなさん射的の腕前が上がっており、難なく的に当てていました(笑)
館内では食事の他に、ビンゴゲームやダンスタイムも♪
まさに今年の夏祭りのテーマ、「みんなで食べて飲んで楽しもう!」そのもの!
またひとつ、みんなとの楽しい夏の思い出ができました。
8月19日金曜日に、やまと更生センターでは夏祭りを開催しました。
連日の雨も当日はピタリとやみ、青空に見守られながら、
夏祭りにちなんだレクレーションを行いました。
カラフルなブースが並び始めると、「あれ何かな?」「早くやりたい!」とみんなワクワク…
今年は「輪投げ」「射的」「ヨーヨー釣り」「くじ引き」の4つの体験ブースをつくりました。
どのブースも大盛り上がりで、みんなの笑顔がいっぱいでした(*’▽’)
待ちに待った昼食は「夏祭り屋台風弁当」!
焼きそばやからあげ、チョコバナナなどが入った、
見て楽しい!食べておいしい!!お楽しみメニューでした。
景品や手作りのうちわなど、たくさんのお土産を持ち帰った1日になりました♪
8月21日(日)、ケアホーム若杉の昼食で「素麺食べ放題」を実施しました。
最初に盛られた皿の中には、たくさんの素麺。
すぐにお腹がいっぱいになるかと思いきや、
各テーブルから次々と「おかわり」と元気な声が上がり、職員は大忙しでした。
2種類のつゆ(鰹出汁と胡麻)で味の変化を楽しみ、
最後にアイスを食べ、夏の風物詩を心ゆくまで堪能していました。
毎日暑い日が続いていますね。
新型コロナ感染拡大のため大好きなプール遊びを中止せざるを得なくなり、
肩を落とす子どもがいる中、さくら園では8月5日(金)におたのしみのお菓子流しを行いました。
流れてくるお菓子に「わー!!いっぱいお菓子がある~」と大はしゃぎ!!
お菓子が流れてくると、、、、みんな真剣(笑)
今年もお菓子流しができてみんなうれしそうでした。
また一つみんなで楽しい思い出を作ることができました♪
今年の夏も感染対策・熱中症対策で活動の制限も多くあり、
みんなの大好きな外遊びができない日々が続いています。
その中で、室内でも子どもたちの体調管理に気を付けながら
たくさん身体を動かしたり、夏らしい遊びを楽しんだり、
元気いっぱいに過ごしています!
毎日、にぎやかで、楽しいさくら園。
来月も楽しいことをしてたくさん思い出作ろうね!
まだまだ暑い夏が続きますね。
さくら館では、お盆明けから1週間夏祭りを行いました!
わなげ、的あて、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、おもちゃ釣りなど
5つのゲームを日替わりで楽しみました。
看板やゲームで使う道具を子どもたちと一緒に準備をしたので
みんなとても楽しみにしており、「まだ?」「はやくしよう!」とそわそわドキドキ(*^^*)
おもちゃ釣りゲームではどのおもちゃを釣ろうか真剣な表情で選んでいました。
また、ダンスが好きなお友達はみんなの前で披露したり、
音楽クラスは合奏をしたりとみんなで盛り上がって楽しみました♪
じりじりと日差しが照り付ける毎日。
夏という季節は、熱中症や脱水症状、感染症、水辺の事故など、
気を付けなければならないことが多くあります。
危険な昆虫も活発になり、晴れ、曇り関係なく紫外線は降り注ぎ、
夏は大変!!!!
しかし!!!
夏は楽しいことが目白押し!!
花火にお祭り、海に、かき氷、昆虫採集!
危険や不安なことに対して対策や予防が出来れば、夏はとても最高の季節です。
そんなお楽しみに負けないほど、大切な行事が7月上旬にはあります。
織姫と彦星が天の川で会うことが出来る1年に1度の大切な日!
そうです!七夕です!
宝満でも、天の川へ願いが届くように、そして叶うように、
祈りを込めながら笹に短冊の飾り付けを行いました!
これからどんどんみんなの願いでカラフルに彩られていく笹!
最初の飾り付けはとってもいい感じ!
落ちないようにしっかりと吊るして、お願い事が叶いますように!
両手を思い切り伸ばして、笹のてっぺんに短冊を!
できるだけ天の川に近づくように!
短冊が2つ!?
迷う必要はないよ!
両方とも飾っちゃお~
飾れば飾るほどカラフルに!色鮮やかに!
ばっちり、綺麗にかっこよく飾れているよ!
こどもたちの願い事で埋め尽くされた笹は、
笑顔で溢れる宝満をさらに彩り豊かにしてくれました!
最後は、決めポーズでハイ!チ~ズ!パシャ(*^_^*)
願い事が届きますように、叶いますように。
楽しい楽しい夏が過ごせますように・・・。
8月は下記の日程でオンラインとゆうゆうぷらざ(MAP)で開催いたします。
講師に大手スポーツクラブでエアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
参加費は無料です。
8月5日(金)オンラインヨガ 20:00~21:00
ZOOMを使用してのレッスンなので、
会場に行かずにお家から携帯電話やタブレットでノーマスク、
ゆるりとマイペースで参加できます。
オンラインレッスンは20:00~21:00の60分間で開催されます。
19:50からZOOMを開放していますので、入退室や音声の確認も行えます。
家事の合間やお仕事終わりにお家フィットネスはいかがでしょうか。
身体を整えてスッキリ爽快!
ご一緒にストレスを発散しましょう。
8月19日(金)現地ヨガ(場所:ゆうゆうぷらざ) 19:30~21:00
リラックスヨガ40分、パワーヨガ40分、間に休憩を挟んで90分間のレッスンを
ゆうゆうぷらざで行っています。
広々とした会場でレッスンを行いますのでソーシャルディスタンスもバッチリ!
スペースに余裕がありますのでお子さん連れでの参加もOKです。
ご都合に合わせて途中から参加されても構いません。
初めての方は無理なく、慣れている方はより効果的なポーズを試せます。
7月も新規で参加された方がいらっしゃいました。
リラックスヨガは凝り固まった筋肉をほぐすポーズがあり、
立ち仕事やデスクワークの方には特に効果があるのでおすすめです。
後半のパワーヨガは普段の生活で使わない筋肉を使ったポーズを多く取り入れたレッスンなので、
シェイプアップに効果的です。
パワーヨガでしっかり体を動かした後は照明を暗くしてストレッチをするので
体がほぐれてリラックスした状態になります。
オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、
申込の際に一緒にご記載ください。
詳細はページ下部のチラシをご覧ください。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡ください。
※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、8月5日/8月22日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。
R4.8月ヨガチラシ