【ケアホーム若杉】マリンワールドへ行きました!

令和5年6月17日、みんなでマリンワールド海の中道へ出かけました。

ケアホーム若杉のみんなが、日々頑張っているからか、

梅雨であることを忘れてしまうほどの快晴!

神様はちゃんと見てくださっていました。

 

イルカとアシカのショーでは、イルカの大ジャンプに「わあーっ」と歓声が

上がり拍手喝采!

アシカが鼻先でボールを運ぶ姿を見て「上手ね!」「すごい!」などの声が

上がりました。

 

 

ランチは久しぶりのレストランです。

鉄板ハンバーグステーキやスパゲティ、カツカレー、ハンバーガーなど

各自好きな物を注文し、水槽の中で泳ぐイルカたちを観ながらの食事は

最高でした!

 

リニューアルされたマリンワールドは、水と光と海の生き物たちとの演出が

素晴らしく、見どころ満載で皆さん目がキラキラでした。

 

 

自分へのお土産と家族へのお土産を購入し大満足で帰ってきました。

職員には「今日は楽しかったよ!」との皆さんからの言葉と笑顔が

何よりのご褒美でした。

【ケアホーム若杉】ピクニックに行きました!

令和5年5月20日、みんなでピクニックにいきました!

 

最初に、ゆうゆうぷらざで開催されていた、玄洋会カレンダー原画展

「猫だらけ?展」の作品を見に行きました。

個性豊かで、かわいい猫の作品を見たり、猫のイラストの入ったグッズを

買ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

みんなでおいしくお昼ごはんを食べた後、福間海岸へ行き、

きれいな海を見ながら、おやつを食べました。

 

 

コロナが5類となり規制が緩和されてからの初のおでかけ!

みんな笑顔でいっぱいでした。

これからも、みんなでいっぱいおでかけしようね。

【ゆうゆうぷらざ】6月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

梅雨になると外で運動する機会が減りませんか?

ヨガで運動不足を解消しましょう!

 

玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

参加費は無料です。

6月は下記の日程で開催致します

 

6月9日(金)

オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)

ZOOMアプリを使って行います。

10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。

現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。

ご自宅からの参加なので、メイクも落として楽な恰好でOKです!

一日の終わりにお家ヨガはいかがでしょうか。

 

6月23日(金)

現地ヨガ 場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ
19:00~20:30(90分)

初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い

「パワーヨガ」の2部構成となっています。

広い会場でソーシャルディスタンスをとって行いますので、

引き続き感染対策もバッチリです!

お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです

講師の田中先生から手直しをしてもらえるので、正しい姿勢でより効果の

あるヨガを楽しめますよ。

心も整いスッキリすること間違いなしです!

 

※ご利用時のマスク着用について※

マスクの着用は参加者様の判断と致します。

会場では引き続き、感染対策を行いながら実施してまいります。

ご来館時の体温測定や消毒のご利用は従来通りご協力をお願い致します。

講師につきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせていただきます。

皆様のご理解を頂きますよう、お願い致します。

 

 

オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、

申込の際に一緒にご記載ください。

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

 

※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、5月12日/5月26日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

 

6月9日オンラインヨガチラシ
6月23日現地ヨガチラシ

【福岡東子ども発達センター・さくら園】親子遠足🍙

5月26日(金)に、海の中道海浜公園で親子遠足を行いました。

天候にも恵まれ、広々とした解放感のある場所でたくさん遊んで来ました!

 

親子レクリエーションでは、動物の森を散策しながらポイントラリーを行いました。

ポイントに指定された動物を、お友達やお母さん、お父さんと力を合わせて探しました!

シールが全部溜まるとうれしそうな表情を浮かべる子どもたち。

たくさんの動物を目にし、驚きと発見でいっぱいでした!

 

 

みんなが楽しみにしていたランチタイム♪

大好きなおかずやデザートに大満足の子どもたちでした😊

 

子どもたちにとって、楽しい思い出になっていると私たち職員もうれしいです。

またみんなで遊びに行けるといいですね😊

保護者の皆さまも暑い中、ご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。

【福津子ども発達センター・さくら館】「猫だらけ?展」に行ってきました!

新緑が目に鮮やかな、すがすがしい季節になりました。

 

放課後等デイサービスの活動で、子どもたちとゆうゆうぷらざで行われている

玄洋会カレンダー原画展「猫だらけ?展」(5月27日(土)まで開催中🐈)を

観に行ってきました!

 

たくさん飾られている猫の絵にみんな自然と笑顔があふれていました。

自分が一番良かったと思う絵をそれぞれ見つけて一緒に写真を撮ったり、

教え合いっこしたりして、とても楽しそうに見て回りました。

 

 

最後はみんなでとても美味しそうな猫型のクッキーを買っておやつの時間にパクリ🍪

「甘くておいしい!」とみんなとっても大満足✨

 

笑顔がたくさんのとても楽しい一日になりました😊

 

またみんなでお出かけしようね!

【宝満 放課後等デイサービス】泥だんごを作ろう!

4月のレクレーション活動では、みんなで泥だんご作りに挑戦しました!

 

計量カップを使ったり、水の量を考えながら土と混ぜたりと、かなり本格派な泥だんご!

こねて丸めて乾かして、、、一日かけて最高な泥だんごを作り上げました!

 

まずは土を計量カップにいれて、ビニール袋に移します!

 

水を調整しながら土と混ぜ、形を作っていきます!

土の感触に、思わずこんな表情も、、、!(笑)

形が整ったら乾燥させて、最後の仕上げです!

素敵な泥だんごが出来上がりました!

どんな遊びでも、全力で取り組むと、とても楽しいんですね♪

【やまと更生センター】令和5年度入所式

令和5年4月4日(火)、やまと更生センターで入所式を行い、

新しく入所された1名の利用者の方が仲間になりました。

 

利用者の皆さんと職員全員で手拍子をしながら、

新しい仲間を迎え入れました。

 

入所式に参加した利用者の皆さんは、少し緊張した様子でしたが、

和やかな雰囲気の中で入所式が行われました。

 

利用者の皆さんは、普段からの活動の中でも、新利用者と一緒に

歌を歌いながら歩いたり、優しく見守ったりしています。

 

やまと更生センターの先輩として接する姿が節々で見受けられ、

とても温かい気持ちになります!

 

新たな仲間も増え、さらに笑顔あふれるやまと更生センターです!

 

【福岡東子ども発達センター・さくら園】新年度が始まりました~☺

4月8日(土)に入園式を行い、新しく8名の子どもたちが仲間入りしました。

初めての場所、初めて会うお友だち。

 

ちょっぴり緊張したけれど、みんな上手に参加することができました。

入園おめでとうございます☺

これから一緒に、たくさんの思い出を作っていけることが楽しみです!!

 

 

 

毎日子どもたちの笑い声でいっぱいのさくら園♪

今回は、そんな子どもたちのキラキラスマイルをお届けしようと思います!!

 

<外遊び部門>

 

<活動部門>

 

<給食部門>

 

 

今年度も、笑って泣いて笑って!!

楽しい思い出をたくさん作りましょうね☺

 

【福津子ども発達センター・さくら館】職員によるミニコンサート♪

児童発達支援の音楽クラスで、

職員によるミニコンサートを開催しました♪

 

 

マリンバやクラリネットの珍しい楽器を前に目をキラキラさせた子どもたち✨

演奏をよく聴いた後、みんなで一緒に楽器を鳴らして楽しみました!

 

 

新年度が始まり、楽しみな気持ちや不安な気持ちなどを抱えた様子の

子どもたちが登園してきています。

今年度も楽しく安心して過ごせるように、様々な活動を行っていきます!

「猫だらけ?展」開催のお知らせ

毎年ご好評いただいている玄洋会カレンダー原画展2023の開催が決定しました🐈

2023年の玄洋会カレンダーのテーマは「猫」🐈

なので、今回の原画展はぜーんぶ猫の「猫だらけ?展」🐈

 

期間は5月15日(月)~5月27日(土)🐈

場所はゆうゆうぷらざ🐈(宗像市神湊118-4 Googleマップ

会場では「猫だらけ?展」グッズの販売もあります🐈

※5月21日(日)は休館日です🐈

詳細は下部のチラシをご覧ください🐈

 

今回もオンラインでも作品をご覧いただけます🐈

こちらは5月15日(月)~5月31日(水)まで🐈

オンライン猫だらけ?展 (5月15日までお待ちください🐈)

お気に入りの作品にオンライン投票もお願いします🐈

 

語尾が「にゃー」の人 → 大歓迎🐈

バッグに常に「ちゅ~る」を忍ばせている人 → 大歓迎🐈

干支が猫の人 → もしいらっしゃれば🐈

犬派・犬顔の人 → むしろ来て🐈

最近疲れがたまってイライラする → 癒されましょう🐈

 

たくさんのご来場、お待ちしております🐈

nekodarake1
nekodarake2

【ゆうゆうぷらざ】5月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

日ごろの疲れやストレスをヨガで発散しませんか?

 

玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

参加費は無料です。

 

 

5月は下記の日程で開催致します

 

5月12日(金)

オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)

ZOOMアプリを使って行います。

10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。

現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。

ご自分のお部屋からゆるりとご自分のペースで

ヨガをお楽しみください♪

 

5月26日(金)

現地ヨガ 場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ
19:00~20:30(90分)

初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い

「パワーヨガ」の2部構成となっています。

広い会場でソーシャルディスタンスをとって行いますので、

引き続き感染対策もバッチリです!

お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです

レッスン終了後には、体だけではなく

心も整いスッキリすること間違いなしです!

 

※ご利用時のマスク着用について※

マスクの着用は参加者様の判断と致します。 Continue reading

【福岡東子ども発達センター・さくら園】卒園前の思い出行事

新緑の季節!

心も体も気持ち良く、過ごしやすい季節となりましたね。

今回は、福岡東子ども発達センター・さくら園での3月の行事の様子を

お伝えしたいと思います!

 

3月3日(金)に、ひなまつり会がありました。

遊戯室に全員が集まって、「おいしいひなまつり」の紙芝居を見ました。

そのあと、みんなでレクリエーションを行いました。

ひなまつりで飾る菱餅や太鼓などのプレゼントを自分で選んでカゴに入れ、

2人組で棒を担ぎ、

「えっさほいさ。えっさほいさ。」

 

みんな上手にお内裏様とお雛様にプレゼントを運ぶことが出来ました。

最後はうれしいひなまつりの歌も歌いました~♪

 

 

また、年長さんはお別れ遠足で福岡市動物園に行きました。

どんなどうぶつがいたのかな?

きっと思い出に残る楽しい1日となったことでしょう。

 

3月の末には、お別れ会や修了式、31日には、卒園式がありました。

年少・年中クラスのお友だちから年長さんに向けてのプレゼント!

 

卒園式の様子。

子どもたち一人ひとりの思い出がよみがえってきて職員も感無量です。

 

さくら園が開園して2年目。

たくさん遊んで泣いたり、笑ったり、おともだちと喧嘩したり、

いろいろなことがあったけれど、みんな心も体も大きく成長しましたね。

1年間よく頑張りました。

年長組のみなさん、卒園おめでとうございます。

先生たちは大好きなみんなのことをさくら園からずっと応援しています♪

これからも毎日たくさん笑って楽しい時間を過ごしてくださいね。

【ケアホーム若杉】お花見会

3月26日(日)、ケアホーム若杉の中庭で「お花見会」を行いました。

 

前日から雨が降り続いていて、開催が危ぶまれましたが、いざお昼になると雨は止み、

無事に開催することができました!

 

中庭のテラスで満開の桜を見ながら、豪華な「幕の内弁当」をみんなでおいしく食べました。

食後は桜の木の下で写真を撮ったり、桜のにおいを嗅いだり、桜の木の下をスキップしたりして、

みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

その後、みんなでイントロクイズを行いました。

イントロが流れると、曲名が分かった人が元気よく手を上げ、曲名を発表し、

そのままみんなの前でマイクを片手に歌を歌いました。

 

 

 

当日は、入居者と職員で地元のお饅頭屋さんに桜餅を買いに行き、

久しぶりにお会いしたお店の方との会話も楽しみました。

桜餅を最後の締めにみんなで食べ、目も舌も桜を堪能しました!

久々に外で歌って踊って、お花見会は大成功!!

 

ケアホーム若杉は毎年桜がきれいに咲くので、

私たちだけで独り占めするのはもったいないということで・・・。

今年は粕屋地区の他事業所の方々にも来てもらいました。

桜もたくさんの人に見てもらったことで、うれしそうに咲き誇っていました。

【福津子ども発達センター・さくら館】卒園式

令和5年 3月25日、福津子ども発達センター・さくら館で

児童発達支援の卒園式🌸を行いました。

 

これまで通ったさくら館。

一緒に色々な活動をしたお友だち、先生。

だけど、今日はいつもと少し違うことに、

みんな言葉にはしないけれど気づいている様子でした。

 

一人ひとり名前を呼ばれ卒園証書を受け取りました。

その後、各クラスで練習した“みんなともだち”を歌い、

これまでを振り返るスライドショーをみんなで観て、、、

 

みんなの成長した姿がとても誇らしく、幸せを感じました。

 

これからもいろいろなことが子どもたちには待ち受けているかもしれません。

でも、ここまで頑張ってきたみんななら大丈夫!

そして、先生たちはいつでもみんなの味方です。

応援しています!

 

ご卒園おめでとうございます🌸

【やまと更生センター】嗜好調査アンケートの結果発表

やまと更生センターでは、利用者の皆さんの食事の好みを把握するために、

毎年、利用者の各ご家庭にアンケートを配布して調査を行なっています。

今年度もアンケート調査にご協力いただき、ありがとうございました!

 

「一番好きな食べ物を一つ選んでください」の項目では、

「全部好きなので選べません!」と、回答に悩んだ方もいらっしゃいましたが、

各個人の好みを知ることができ、新たな発見でした!

センターでの食事を楽しみにしてくださる方が多く、いただいたご意見を参考に、

今後もおいしい給食を提供していきたいと思っております。

(やまと更生センター栄養士より)

 

~嗜好調査アンケート結果~

【一番好きな主食は?】 

 1位:麺(24人) 2位:ご飯(21人) 3位:パン(5人)

【一番好きなおやつは?】 

 1位:ケーキ(20人) 2位:ポテトチップス(16人) 3位:チョコレート(7人)   

【カツカレー or からあげカレー】

 カツカレー30人/からあげカレー24人

 ☆結果はカツカレーの方が人気でした☆

 

今回のアンケートで「豆腐チャンプル」のレシピが知りたいとの声が Continue reading

【ゆうゆうぷらざ】4月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

ゆうゆうヨガで体の凝りや歪みを解消してみませんか?

 

玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

参加費は無料です。

4月は下記の日程で開催致します

 

4月7日(金)

現地ヨガ 場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ
19:00~20:30(90分)

初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い

「パワーヨガ」の2部構成となっています。

広い会場でソーシャルディスタンスをとって行いますので、

引き続き感染対策もバッチリです!

お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです

レッスンを終えるころには体がスッキリすること間違いなしです!

 

~参加者様にインタビューをしてみました!~

以前からヨガをやってみたい!と思っていましたが、なかなかきっかけがありませんでした。

しかし、偶然にもヨガの先生が中学時代の先輩でもあったので参加してみました。

ヨガは初めてだったので、とても緊張しましたが、先生も優しくて、雰囲気も良いので、

疲れはありますが、程よい筋肉痛も心地よく、楽しく参加しています!

今度、「体幹を鍛える事」「継続する事」「友人達と楽しく通う事」を目標に頑張りたいと思っています。

 

※ご利用時のマスク着用について※

・マスクの着用は参加者様の判断と致します。

・会場では引き続き、感染対策を行いながら実施してまいります。

・ご来館時の体温測定や消毒のご利用は従来通りご協力をお願い致します。

・講師につきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせていただきます。

・皆様のご理解を頂きますよう、お願い致します。

 

 

4月21日(金)

オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)

ZOOMアプリを使って行います。

10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。

現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。

一日の終わりに夜ヨガはいかがでしょうか。

一緒にストレスを解消しましょう!

 

オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、

申込の際に一緒にご記載ください。

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、4月7日/4月21日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

4月7日現地ヨガチラシ
4月21日オンラインヨガチラシ

【やまと更生センター】建国祭

2月20日(月)。

この日は、やまと更生センターでは初めての行事「建国祭」!

建国記念の日にちなんだ行事ですが、

利用者全員が参加できる楽しいお祭りにしようと職員みんなで試行錯誤し、

神輿や衣装を作って施設内を練り歩くことにしました。

 

待ち構える利用者も、ワクワクドキドキ…

いよいよ神輿の登場です!

 

神輿が登場すると歓声が沸き、紙吹雪が舞い上がる中、

館内を練り歩きました!

色とりどりの紙吹雪が舞う様子を楽しむ利用者もいれば、

豪華に装飾された神輿や一緒に流れる曲や楽器の音に合わせて

体を揺らして楽しむ利用者もいました。

 

午後からは、「やまと神社」の登場です‼

それぞれの活動部屋に神社を作り、お参りやおみくじを引いて楽しみました。

「大吉!」「中吉!」など周りに見せて喜ぶ姿が印象的でした。

 

おみくじをよーく見ると、うれしい一言が!

「おかし引換券」

その文字を見つけると、うれしそうに職員に見せてくる利用者のみんな。

おかしはみんな大好きなドーナツでした!

【宝満 放課後等デイサービス】2月の活動!

2月の宝満はイベントが盛りだくさん!

節分で豆を食べたり、鬼を退治したり、バレンタインでクッキングをしたり、、、

季節のイベント・行事に合わせて、様々な活動を行いました!

 

まずは節分の鬼退治ゲーム!

ボールを節分の豆に見立てて、鬼退治ゲームを行いました。

ゲームの後は、鬼と記念撮影もパシャリ!

 

続いては、寒いこの時期に食べたくなるラーメンの制作活動です!

スープの味は豚骨、味噌、塩!

トッピングも自分たちで考えて、とても美味しそうなラーメンが出来上がっています(^^)

 

そして最後は、バレンタインイベント!

皆でマシュマロクッキー作りに挑戦しました!

甘いおやつを食べて、笑顔がいっぱいです(^O^)

 

まだまだ寒さや乾燥が気になる時期ですね。

花粉症、風邪やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。

 

【宝満 生活介護】節分行事!

2月3日に宝満で節分行事を行いました。

始まる前から、「何があるの?」「どんなことするの?」と

他の行事以上にソワソワする中、いよいよ節分行事が始まりました。

 

今回のテーマは「鬼もコロナもやっつけろ‼」

 

大きな鬼の的に「鬼は外!」「鬼は外!」「鬼は外!」と大きな掛け声とともに

カラーボールを投げつけます。

周りのみんなも「がんばれ~!」「鬼は外!」と大きな声援を送ります。

鬼もコロナも退散間違いなし!

 

鬼の大きな口に見事命中したら、豆菓子の景品をゲット!

無病息災を願いながら、美味しくいただきました。

 

次は、とても恐ろしい赤鬼がやってきました。

金棒を持った赤鬼が突然現れると、みんな顔が引きつり、2~3歩後退り。

そこで鬼が「遠い鬼ヶ島からやってきました。ワッハッハ、ワッハッハ」と挨拶。

聞き覚えのあるその声に少しだけみんなも安堵しています。

その後、一人ひとり、赤鬼との記念撮影。

 

コロナのない「福は内」までもう少しといったところです。

【宝満 生活介護】二十歳のつどい

令和5年1月13日。

この日は、宝満の「二十歳のつどい」。

新二十歳のK君、おめでとうございます!

 

来所してきたK君を出迎えた瞬間。その凛々しい姿に感動して鳥肌が・・・

とてもカッコよく、新調した細身のスーツもバッチリ似合っていて、

「K君似合ってるね!」と言うと、ちょっと照れながら、

でもうれしそうな表情を見せてくれました。

 

式典も終わり、最後は今までの活動を振り返るスライドショー。

心がこもった出来栄えに、お母さんもK君もとても喜んでいただきました。

 

式を終えて・・・

やっと大人の世界に仲間入りした感じ?かな?

正直、今は二十歳の実感はないかな?

 

それでも二十歳は節目の年です。

御両親に感謝する時間になればうれしいです。

たくさん「K君おめでとう!」と言われましたね!

今後のご活躍をお祈りしています。