【福岡東子ども発達センター・さくら園】たのしいたのしい夏祭り♪

8月25日(金)「さくら園 夏祭り」を開催しました!!

わくわくドキドキしながら待ちに待った夏祭り!

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に

たくさんの子どもたちが参加してくれました。

 

中には、甚平や浴衣を着て参加してくれた子どももいて、

とってもかわいい姿を見ることができました♡

今回は、そんな夏祭りについてお伝えします☺

 

<ヨーヨー>

色とりどりのヨーヨー!

どれにしよっかなぁ~と、みんな真剣です(^ ^)

好きな色のヨーヨーがとれたかな?

 

 

<うちわ>

シールをペタペタ貼って、オリジナルうちわを作りました!

暑い夏にピッタリ♪

お家でもたくさん使ってくださいね!

 

 

<みずふうせん>

さくら園にモンスターがやってきた!!

でも、みんなが水風船を投げて、やっつけてくれました!!

ありがとう~♪

 

 

<かきごおり>

「冷たいカキ氷は、いかがですか~♪」

いちご・メロン・ブルーハワイの中から好きなシロップを

選んで食べました☺

冷たくておいしかったね!

 

 

午後からは、地域の方や卒園児を招待し、夏祭り第2部を行いました。

暑い中、50名弱の方が参加していただき、大盛況で夏祭りを終える

ことができました。

 

日頃よりお世話になっている皆様と、夏祭りで交流ができたことに

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

子どもたちや地域の皆様にとって、素敵な夏の思い出になっていれば幸いです ( *´艸`)♡

【ゆうゆうぷらざ】9月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

厳しい夏の暑さによって、体のだるさや疲れが溜まっていませんか?

ヨガで残暑疲れを吹き飛ばしましょう!

 

玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

参加費は無料です。

 

9月は下記の日程で開催致します

 

9月4日(金)

オンラインヨガ 20:00~21:00(60分

ZOOMアプリを使って行います。

10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。

現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。

家事や育児の合間や、お仕事終わりにお家ヨガはいかがでしょうか。

一緒にストレス解消しましょう!

 

9月22日(金)

現地ヨガ 場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ
19:00~20:30(90分)

初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い

「パワーヨガ」の2部構成となっています。

広い会場でソーシャルディスタンスをとって行いますので、

引き続き感染対策もバッチリです!

お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです

ご自身のペースでできますので、初心者の方も大歓迎です♪

レッスンが終わるころには、体だけでなく心も整うこと間違いなしです!

 

ヨガマットの貸出も行っていますので、気軽にご参加ください

 

 

〝ベイビーグラスホッパー″にチャレンジしてみました~♪(8月21日開催分より)

現地ヨガでは毎回チャレンジポーズがあります。

今回は「ベイビーグラスホッパー」をやってみました!

これは〝体力、脚力の強化″に効果的です。

ポーズができることを目指すのではなく、

普段しない動きを身体に伝えることで、

眠っていた感覚を目覚めさせることができます。

 

参加者の皆さんも挑戦されていました

手と足で体を支えながら、脚をピンと伸ばすところが難しいですが、

体幹が鍛えられますよ!

 

※ご利用時のマスク着用について※

マスクの着用は参加者様の判断と致します。

会場では引き続き、感染対策を行いながら実施してまいります。

ご来館時の体温測定や消毒のご利用は従来通りご協力をお願い致します。

講師につきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせていただきます。

皆様のご理解を頂きますよう、お願い致します。

 

 

オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、

申込の際に一緒にご記載ください。

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

 

※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、9月4日/9月22日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

 

9月8日オンラインヨガチラシ
9月22日現地ヨガチラシ

【宝満 放課後等デイサービス】水遊び

暑い暑い夏が続いていますが・・・
子どもたちはセミの声に負けないくらい元気いっぱいです!

 

楽しみにしていた夏休み!

そして夏と言えば水遊びですよね^^

宝満では「水の感覚遊び」を行いました!

 

水風船やシャボン玉に触れて感覚を確かめたり・・・

 

ホースから出る水を全身で浴びました!

 

冷たくて気持ち良い水にみんなニコニコ笑顔です^^

 

水遊びを全力で楽しむことができ、
夏休みのいい思い出となりました♪

【福岡東子ども発達センター・さくら園】七夕会&プール開き

日差しの強い日が続き、本格的な夏が始まりましたね!

福岡東子ども発達センター・さくら園の子どもたちは暑さに負けず、

毎日元気いっぱい走り回って遊んでいます^^

 

今回は、「七夕会」と「プール活動」の様子をお伝えします♪

 

7月7日は七夕会がありました。

今年度初めての全クラスでの合同行事に、子どもたちもワクワク、

ドキドキしながら参加していました。

 

七夕のお話のパネルシアターを見たり、七夕クイズに答えたり、

好きな色の星を選んで、天の川や夜空に貼るレクリエーションもあったりと、

盛りだくさんの七夕会でした☆

 

 

前日には、短冊や七夕制作を笹に飾り付けしました☆

 

 

短冊に書いたみんなの願い事が叶いますように・・・

 

 

そして、7月からは子どもたちが楽しみにしていたプール活動が始まりました!

7月前半は雨の日が多く、プールに入ることができず少し残念そうに

していた子どもたちでしたが、晴れの日は、「今日はプール入れる?」

「晴れだからプールできるね!」とうれしそうにしています♪

 

 

「気持ちいいね!」「楽しい!」と大はしゃぎです!

今年の夏もたくさんプールに入れるといいね!

 

毎日暑い日が続きますが、食事と睡眠をしっかりとって元気に登園してもらい、

さくら園での夏の思い出をたくさん作れるようにしたいと思います♪

【昭和学園】津屋崎祇園山笠に参加しました

7月15日(土)の裸参り、7月16日(日)の追い山と2日間、

玄洋会の職員が「津屋崎祇園山笠」に参加しました。

 

津屋崎祇園山笠は、約300年前の江戸時代、博多祇園山笠で有名な櫛田神社から

福津市津屋崎の波折神社に神様をお迎えしたのが始まりといわれており、

豪華な武者人形で彩られた山笠が町中を走り抜ける勇壮なお祭りです。

 

新型コロナウイルス流行の影響により4年ぶりの開催ということで

参加する職員の体力がもつだろうか…と心配でしたが、

総勢19名の職員が山笠を担ぐ「舁き手」として参加しました。

 

スタート地点の神社から出た時は、勢い余ってアスファルトにダイビングする職員もいましたが…笑

大きなケガもなく、終えることができました。

 

この記事を書いている私(昭和学園の池田です✋)は、今回なんと「台上がり」に抜擢していただきました!

台上がりは山笠の前後にある台に座り、舁き手を指揮、叱咤激励する役回りのため、

とても名誉なことではあるのですが、台上がりを伝えられたのが当日の朝…

朝から内心ガクガクブルブルで不安でしたが、ついに本番!!!

 

台に上がってみると、舁き手の情熱あふれる表情や周りからの声援など

そこから見える景色はとても印象深く、自分が主役になったような充実感や、

無事に大役を果たせた安心感で胸がいっぱいになりました。

 

昭和学園の利用者のみんなも応援に来てくれて、

山笠を担いでいる職員を応援したり、写真を撮ったりと一緒に楽しみました。

利用者から「かっこよかったね」「すごかったよ」など称賛の言葉をもらい、

疲れも吹き飛びました。

 

炎天下の中でありましたが、たくさんのご声援のおかげで

地域のみなさんと一丸となって山を担ぐことができ、

利用者、職員にとっても思い出深い一日となりました。

 

地域支援センター・さくら(放課後等デイサービス)の卒業生も一緒にがんばりました!

 

【福津子ども発達センター・さくら館】夏本番⛱

いよいよ夏らしい気候になってきましたね!

 

子どもたちの活動でも水遊びがスタート!

 

「よーいスタート!」「ストップ!」の合図で金魚すくいをしました🐠

たくさんすくえて喜ぶ子どもたち😊

「何個すくえたかな?」と数を数える練習をしました✨

 

 

色水遊びでは、色の変化に「わあー!!」と驚く子どもたち😊

「これも混ぜてみようよ!」といろんな色を混ぜて色の変化を楽しんでいました✨

 

プールに入ったりジョウロや水鉄砲で遊んだり、この季節ならではの

水遊びを存分に楽しみました😊

 

暑い日でも元気いっぱいな子どもたちのおかげで、

さくら館は今日も笑顔がたくさん見られています!

夏休み楽しみましょう✨

【宝満 放課後等デイサービス】LINEスタンプ作り

暑さも日々増していき、本格的な夏がやって来ました!

 

7月の制作活動では、「LINEスタンプ作り」に挑戦しました!

 

一から自分で考えたイラストを描いてオリジナルのスタンプを作ったり、

好きなキャラクターを自分の好きな色に色付けたり、、、

子供たちの個性や創造力が存分に発揮された活動となりました!

 

 

出来上がったスタンプはこちら!

 

 

完成したスタンプは、手作りスマホにのり付け!

素敵な作品が出来上がりました!

 

【ゆうゆうぷらざ】8月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

夏の暑さで運動不足気味になり、自律神経が乱れやすくなっていませんか?

ヨガで夏バテを解消しましょう!

 

玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

参加費は無料です。

 

 

8月は下記の日程で開催致します

 

<8月>

8月4日(金)

オンラインヨガ 20:00~21:00

ZOOMアプリを使って行います。

10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。

現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。

心と体を整えて日々の疲れを解消しましょう!

 

8月18日(金)

現地ヨガ 場所:ゆうゆうぷらざ 19:00~20:30

初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い

「パワーヨガ」の2部構成となっています。

広い会場でソーシャルディスタンスをとって行いますので、

引き続き感染対策もバッチリです!

お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです

 

講師の田中先生からコメントをいただきました!

バランスを取る杖のポーズ

戦士のポーズ3

~7月21日開催の現地ヨガより~

今回のゆうゆうヨガは Continue reading

【ケアホーム若杉】花火大会鑑賞会

7月8日(土)、ケアホーム若杉にて「篠栗祇園夏まつり 納涼花火大会」の

花火大会鑑賞会を行いました。

 

例年はケアホーム若杉だけで鑑賞会を行っていましたが、

今回は玄洋会のグループホーム「共同生活住宅 安ら居」と合同で行いました。

 

しかし、当日は生憎の雨天。

花火の時間になっても天気が持ち直すことはなく、

残念ながら“花火大会”は中止となりました…

が、花火大会は中止になっても楽しみはあります!

それは…出店((´∀`))

雨は降り続いていましたが、入居者は合羽を着て

職員と一緒に出店でお買い物。

笑顔だけは快晴です☺

 

 

たこ焼き、アイス、チョコバナナなど、

それぞれが好きな物を選んで購入し、食べていました。

 

 

夕食はケアホーム若杉と安ら居の入居者と一緒に食べ、

写真鑑賞会をしました。

 

10年前から最近のものまで、写真とともに思い出をみんなで振り返り、

写真鑑賞会の後は、ケアホーム若杉から安ら居にお引っ越しした友人と

久しぶりに話をしたり、写真を撮ったりなど、楽しい時間を過ごしました。

 

夕食後の風景

 

今回の花火大会鑑賞会では花火を見ることはできませんでしたが、

来年こそは晴れた夜空で花火を鑑賞できたらいいなと思います。

【安ら居】お中元体験~夏のご挨拶~

安ら居では、生活を共にする仲間同士、お互いの健康を願い、

お中元を贈り合おうと、今回、お中元体験を企画しました。

 

「お中元」とは、日頃お世話になっている方々に対して、

感謝の気持ちや健康を願う気持ちを品物に込めて贈る、

季節の挨拶です。

 

まずは、のしに自分の名前を書き、箱にお菓子と相手を

思いやる気持ちを一緒に詰めていきます。

 

 

その後、箱にのしを貼って完成☆

心のこもったお中元が出来上がりました。

 

 

 

翌日、ペアの相手にお中元を贈り、夏のご挨拶をしました。

なかなか、直接お中元を贈る機会がないので、

とても貴重な経験になったようです。

なんだかみんな、少し照れくさそうな様子でした。

 

 

今年の夏も熱くなりそうですが、変わらず元気に過ごせそうですね♪

みんなで一緒にたくさん楽しい思い出をつくって行きましょう♪

 

【昭和学園】田植えを楽しみました!

令和5年6月20日、昭和学園の行事で、田植えを行いました。

 

新型コロナウィルスの流行に伴い、令和元年度を最後に中止になっていましたが、

久しぶりの田植えに利用者の皆さんは張り切っている様子で田んぼに入りました。

 

田植えロープに沿って一列に並び苗を植えていきます。

ぬかるみに足をとられても転ぶ事も無く、

しっかりと踏ん張り、泥だらけになって苗を植えました。

 

 

見学していた利用者も順番に田んぼに入り、菅笠と法被を着て、

田植えの雰囲気を味わって、楽しんでいる様子でした。

 

 

秋にはたくさん稲が実り、

利用者の食卓にはおいしいご飯が並ぶことと思います。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】梅雨の時期に楽しむ療育♪

梅雨に入って雨が多くなったり、気温も上がってきて蒸し暑くなってきたり…

そんな時期ならではの療育内容をご紹介します☔

 

【色水遊び・絵の具遊び】

ペットボトルの水を振ると、水の色が変わってびっくり!!

2色を混ぜると…また色が変わってびっくり!!

子どもたちの「わ~!!!」とうれしそうな声が響いていました♪

 

フィンガーペイントにも挑戦!

手で触るのがちょっぴり苦手な子も、

おそるおそる…興味を持って触っていました♪

触ってみると、気持ちいいね!

いい笑顔でした😊

 

 

 

【泥遊び】
今度は、園庭の砂場で…どろんこあそび!

足や手で泥の感触を楽しんでいました♪

 

 

子どもたちは、療育の中で季節を感じたり、色々な感触に触れたりして

心も体もたくさんの刺激を受け、豊かな経験を日々積んでいます♪

これからも子どもたちにとって良い体験ができるように

いろんなことを計画していきます♪

さくら園でたくさん遊んで楽しもうね♪♪

【地域支援センター・さくら】泥んこまみれの田植え体験!

昨年に引き続き、地域支援センター・さくらでは放課後等デイサービスの

子どもたちの田植え体験を行いました。

 

田植えは初体験という職員も多く、子どもたちよりも先に

職員が泥まみれになるんじゃないかと一抹の不安がよぎりましたが…

職員一同全身泥まみれになってもいいと覚悟して臨みました!!

 

いざ、田植え!

田んぼへ向かうバスの中では、期待と不安の入り混じった子どもたちの

声が聞こえていました。

しかし、田んぼを目にすると、迷うことなくドンドンと進んでいく

子どもが多くびっくりしました。

 

 

初めての体験だった子も思った以上にスムーズに田んぼに入ることができ、

経験のある子は手際よく苗を等間隔で植えることができていて

頼もしく感じました。

 

中には足を取られてバランスを崩し、服が泥まみれになる子もいましたが、

みんな田んぼに入ると自然に笑みがこぼれ、楽しんで取り組んでいる

様子が伝わってきました。

そんな子どもたちの様子を見て今回も実施してよかったなぁと

感じることができました。

 

田植えが終わり、帰りのバスの中で泥んこまみれになった姿の

見せあいっこが始まりました!

みんなの笑い声が溢れかえり、大盛り上がりでした(^▽^)/♪

【福津子ども発達センター・さくら館】夏に向けて…

まだ6月ですが、夏のような暑さが続いていますね。

福津子ども発達センター・さくら館では、

夏に向けて、夏野菜“きゅうり”の種植えや、

冷たい“寒天あそび”を行いました。

 

きゅうりの種は、放課後等デイサービスを利用する子どもたちが種を植え、

水やりもしてくれています!

子どもたちに育てられているきゅうりは、すくすくと成長中です。

観察日記をつけて、夏の収穫を楽しみにしています。

大きくなりますように…!

 

寒天あそびでは、冷たい寒天を、おそるおそる触る子ども、

ぐちゃぐちゃにして楽しむ子ども、いろいろな子どもたちの様子を

みることができました。

型抜きをして壊さないようにお皿に乗せて、ゼリーに見立てたり、

作ったものをお友達と交換したり、おそるおそる触っていた子どもも

最後には楽しんで遊ぶことができました。

 

これからもっとたくさんの夏らしい活動が待っています。

子どもたちのどんな姿がみられるのか、私たちも楽しみです!

玄洋会カレンダー展「猫だらけ?展」投票結果発表✨

5月15日~5月27日に開催されました、

玄洋会カレンダー原画展2023「猫だらけ?展」では

たくさんの方に会場やオンラインで作品をご覧いただき、

また、多数の投票をいただきましてありがとうございました。

 

今回の受賞作品を発表します!

kekka_poster_name2

 

どの猫ちゃんもかわいくて大接戦でした🐈

 

来年のカレンダー展もお楽しみに!

【ケアホーム若杉】マリンワールドへ行きました!

令和5年6月17日、みんなでマリンワールド海の中道へ出かけました。

ケアホーム若杉のみんなが、日々頑張っているからか、

梅雨であることを忘れてしまうほどの快晴!

神様はちゃんと見てくださっていました。

 

イルカとアシカのショーでは、イルカの大ジャンプに「わあーっ」と歓声が

上がり拍手喝采!

アシカが鼻先でボールを運ぶ姿を見て「上手ね!」「すごい!」などの声が

上がりました。

 

 

ランチは久しぶりのレストランです。

鉄板ハンバーグステーキやスパゲティ、カツカレー、ハンバーガーなど

各自好きな物を注文し、水槽の中で泳ぐイルカたちを観ながらの食事は

最高でした!

 

リニューアルされたマリンワールドは、水と光と海の生き物たちとの演出が

素晴らしく、見どころ満載で皆さん目がキラキラでした。

 

 

自分へのお土産と家族へのお土産を購入し大満足で帰ってきました。

職員には「今日は楽しかったよ!」との皆さんからの言葉と笑顔が

何よりのご褒美でした。

【ケアホーム若杉】ピクニックに行きました!

令和5年5月20日、みんなでピクニックにいきました!

 

最初に、ゆうゆうぷらざで開催されていた、玄洋会カレンダー原画展

「猫だらけ?展」の作品を見に行きました。

個性豊かで、かわいい猫の作品を見たり、猫のイラストの入ったグッズを

買ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

みんなでおいしくお昼ごはんを食べた後、福間海岸へ行き、

きれいな海を見ながら、おやつを食べました。

 

 

コロナが5類となり規制が緩和されてからの初のおでかけ!

みんな笑顔でいっぱいでした。

これからも、みんなでいっぱいおでかけしようね。

【ゆうゆうぷらざ】6月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

梅雨になると外で運動する機会が減りませんか?

ヨガで運動不足を解消しましょう!

 

玄洋会では月に2回(オンライン1回、現地1回ずつ)ヨガ教室を行っています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

参加費は無料です。

6月は下記の日程で開催致します

 

6月9日(金)

オンラインヨガ 20:00~21:00(60分)

ZOOMアプリを使って行います。

10分前から解放していますので入退室や音声の確認ができます。

現地ヨガの参加が難しい方にも好評をいただいています。

ご自宅からの参加なので、メイクも落として楽な恰好でOKです!

一日の終わりにお家ヨガはいかがでしょうか。

 

6月23日(金)

現地ヨガ 場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ
19:00~20:30(90分)

初心者の方向けの「リラックスヨガ」とシェイプアップ効果の高い

「パワーヨガ」の2部構成となっています。

広い会場でソーシャルディスタンスをとって行いますので、

引き続き感染対策もバッチリです!

お子さんを連れての参加、途中からの参加もOKです

講師の田中先生から手直しをしてもらえるので、正しい姿勢でより効果の

あるヨガを楽しめますよ。

心も整いスッキリすること間違いなしです!

 

※ご利用時のマスク着用について※

マスクの着用は参加者様の判断と致します。

会場では引き続き、感染対策を行いながら実施してまいります。

ご来館時の体温測定や消毒のご利用は従来通りご協力をお願い致します。

講師につきましては当面の間、従来通りマスク着用とさせていただきます。

皆様のご理解を頂きますよう、お願い致します。

 

 

オンライン、現地どちらもリクエストを受け付けていますので、

申込の際に一緒にご記載ください。

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

 

※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、5月12日/5月26日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

 

6月9日オンラインヨガチラシ
6月23日現地ヨガチラシ

【福岡東子ども発達センター・さくら園】親子遠足🍙

5月26日(金)に、海の中道海浜公園で親子遠足を行いました。

天候にも恵まれ、広々とした解放感のある場所でたくさん遊んで来ました!

 

親子レクリエーションでは、動物の森を散策しながらポイントラリーを行いました。

ポイントに指定された動物を、お友達やお母さん、お父さんと力を合わせて探しました!

シールが全部溜まるとうれしそうな表情を浮かべる子どもたち。

たくさんの動物を目にし、驚きと発見でいっぱいでした!

 

 

みんなが楽しみにしていたランチタイム♪

大好きなおかずやデザートに大満足の子どもたちでした😊

 

子どもたちにとって、楽しい思い出になっていると私たち職員もうれしいです。

またみんなで遊びに行けるといいですね😊

保護者の皆さまも暑い中、ご参加・ご協力いただき、ありがとうございました。

【福津子ども発達センター・さくら館】「猫だらけ?展」に行ってきました!

新緑が目に鮮やかな、すがすがしい季節になりました。

 

放課後等デイサービスの活動で、子どもたちとゆうゆうぷらざで行われている

玄洋会カレンダー原画展「猫だらけ?展」(5月27日(土)まで開催中🐈)を

観に行ってきました!

 

たくさん飾られている猫の絵にみんな自然と笑顔があふれていました。

自分が一番良かったと思う絵をそれぞれ見つけて一緒に写真を撮ったり、

教え合いっこしたりして、とても楽しそうに見て回りました。

 

 

最後はみんなでとても美味しそうな猫型のクッキーを買っておやつの時間にパクリ🍪

「甘くておいしい!」とみんなとっても大満足✨

 

笑顔がたくさんのとても楽しい一日になりました😊

 

またみんなでお出かけしようね!