社会福祉法人玄洋会の2025年3月の学生さん向けの採用スケジュールをお伝えします。
たくさんの方とお会いできるのを楽しみに待ってます✨
社会福祉法人玄洋会の2025年3月の学生さん向けの採用スケジュールをお伝えします。
たくさんの方とお会いできるのを楽しみに待ってます✨
安ら居では、週末にいろいろな活動をしています。
5月5日はこどもの日にちなんで、こいのぼりの制作を行いました。
好きな色の画用紙を選び、自由にこいのぼりの絵を描いてもらいました。
作ったものは、廊下の壁面に飾っています。
しっかり目と鱗を描いてくれる利用者、
好きな物や曲名を書いてくれる利用者など
個性豊かで可愛いこいのぼりが完成しました。
他にも5月は、ステンドグラスや母の日の制作、誕生日会などを行いました。
安ら居ではレクリエーションで、ピニャータという活動を行いました。
ピニャータと聞いてなじみがないと思いますが、日本で言うくす玉です!
海外でお祝い事の際に使用される、中にお菓子が入った紙製のくす玉がピニャータです。
日本のくす玉との大きな違いは、
天井からつるされたピニャータを棒で思いっきり・・・・
叩く!!
皆さんそれぞれ、個性豊かに好きなように叩いていました。
皆にお菓子を配るために、力強く叩く!
カラフルな可愛いピニャータを壊れないように優しく叩く!
どんな叩き方も正解です✨
「上手くあたれば、何事もうまくいく」
ピニャータには、そんな意味合いがこめられてるそうです。
割れたピニャータの中からたくさんのお菓子が出てきました。
いただきまーす!!
今年もどこか遠くからやってきたツバメたちが
安ら居の玄関やベランダに巣を作り、
毎日せっせと雛鳥に餌を与えています。
そんなツバメたちに負けないよう、今年も頑張っていきましょう!!
新しい年度が始まり、もう約2ヶ月が経ちました。
さくら園では、新しく13名の子どもたちが仲間入りし、
毎日笑い声が絶えない園舎です☺
今回は、入園式と親子遠足について、ご報告したいと思います♪
🌸入園式🌸
4月6日(土)に入園式を行いました。
初めてのお友だちや職員を前にドキドキの子どもたちでしたが、
お名前呼びではしっかりお返事をしてくれました(*^-^*)
これから、たくさん一緒に遊びましょうね♪
🍙親子遠足🍙
5月24日(金)に、海の中道海浜公園で親子遠足を行いました✨
天気にも恵まれ、気持ち良い風が吹く中、青空のもと楽しい遠足となりました!
遠足では、どうぶつの森を散策しました☺
事前に配っていたシール台紙をもとに、「どこにいるかな~」「こっちかな~」と、
台紙に載っている動物を探してシールを貼りました!
お昼ご飯は、お父さんお母さんが作ってくれたお弁当🍱
ミニオンがいたり、うさぎさんがいたりと、美味しそうなお弁当に
子どもたちもにっこり(*´▽`*)楽しい楽しい遠足になりました☺
保護者の皆様にも、暑い中ご参加いただきありがとうございました(*^-^*)
玄洋会では参加費無料のヨガ教室(ゆうゆうヨガ)を開催しています。
講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
6月は下記の日程で開催予定です
6月21日(金)19:00~20:30
場所:福津子ども発達センター(福岡県福津市福間南3丁目5−8 Googleマップ)
※開催場所についてのお知らせ※
6月のゆうゆうヨガは出張ヨガということで、福津子ども発達センターを
会場にして開催致します!
ゆうゆうヨガは
リラックスヨガ45分、パワーヨガ45分の
2部構成となっています。
★リラックスヨガ★
股関節を開いてお尻周りや股関節前面を伸ばし、
骨盤の歪みを整えています。
背筋を伸ばすとより効果的です!
★パワーヨガ★
片脚を前に踏み込みながら、腕を天井へ伸ばし、頭の上で手を合わせます。
この状態を数秒キープしていきます🔥
下半身の筋肉を鍛えるだけではなく、同時に背筋を伸ばすので
首や肩周りがスッキリしますよ!
もちろん、皆さんのペースで無理なく行っていきましょう😊
途中からのご参加やお子さんを連れての参加も大歓迎です。
服装はヨガウェアでもジャージでも、動きやすい格好なら何でもOKです。
ヨガマットの貸出も行っていますので、どうぞご利用下さい。
「肩こりの解消」や「ウエスト周りをスッキリさせたい」といった
リクエストも受け付けていますので、申込の際に一緒にご記載下さい。
詳細はページ下部のチラシをご覧下さい。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡下さい。
※メールの場合は
「氏名・年齢・電話番号、6月21日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載下さい。
皆さんのご参加をお待ちしています!
6月21日現地ヨガチラシ
🚃九州鉄道記念館🚃
1年間の活動や作業を労い、お疲れ様SSTを計画し、
海の中道海浜公園やマリンワールド、いちご狩り、猫カフェ等、
様々なところへ外出しました。
新型コロナウイルスの感染症防止のため、
外出が難しい日々が続いておりましたが、
数年ぶりに再開することができました。
その一つとして、北九州の門司にある九州鉄道記念館へ外出しました。
鉄道が好きな利用者が多く、SLと一緒に記念写真を撮ったり、
国鉄時代の電車や寝台列車の車内を見学、
運転シュミレーターを体験するなど充実した1日を過ごすことができました。
🍓いちご狩り🍓
車内でも「いちご!」と楽しみにする姿がありました。
到着後、すぐにビニールハウスに入ると
そこにはたくさんの大きな苺がズラッと並んでいて、
皆さんも目を輝かせていました。
赤くて大きな苺を探して口に頬張り、
「おいしい!」と笑みを浮かべ、
おいしい苺に止まることなく食べ続け、
あっという間に終了の時間が来ました。
利用者の皆さんにとって、楽しい思い出の一日になったことと思います。
<ひなまつり生活発表会>
久しぶりのイベント、1年間の活動の様子をご家族に観てもらう機会を設けました。
毎週行っているクラブ活動(音楽・ダンス・演劇)をはじめ、
手遊びやお雛様の共同制作、ハンドベルなど
利用者ひとりひとりが得意とする面を生かした発表会になり、
笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
新年度、最初の行事として、4月5日(金)に通所グループの皆で
皿山公園に行き、「お花見」を行いました。
道中のバスの中では、和気あいあいとたのしい雰囲気でした。
皿山公園に到着すると自然豊かで、皆が過ごす場所まで春を感じながら歩きました。
場所に到着するとさらに桜満開の春が待ち構えており、「うわー、綺麗!」と言い、
各利用者が良い表情を見せてくれました。
お花見と言うこともあり、ジュースを飲んでまったりと過ごしました。
また、近くに池があり鯉を発見!
「鯉だ!」と言って喜んでいる姿も見ることができました。
散歩にも出かけ、みんなで青空のもとそよ風に吹かれながら歩き、
楽しい時間は、あっという間でした。
最後は、皆で集合写真を撮り、「ハイ、さくら!」
綺麗な桜と皆の笑顔が満開となっていました。
今年度もみんなで沢山の行事・活動に参加し、各利用者が安心安全で
たくさんの思い出を残せるように取り組んでいきます。
5月も終わりに近づき、子どもたちは徐々に新しい環境に馴染んでいるように感じます。
新しく仲間入りをした新1年生も宝満での流れやお友達との交流に慣れ、
笑顔で来所しています。
そんな子どもたちの様子を見ていると一安心する今日この頃です。
新たな環境に慣れてきたところで油断していると事故は起きるもの!
ということで、新1年生も交えて、公園での遊具の使い方やルールを
再確認する時間を設けました。
悪い例のイラストを見ると「これはバツ!」と即答してくれました!
さすがです☆
さっそく同じ日に公園へ外出してみると・・・
出発前に確認したこともあり、いつも以上にルールを意識して遊具を使用しています。
遊具に書いてある注意書きを発見し、熱心に確認する姿も!
「譲り合って使いましょう」のルールも完璧です☆
子どもたちにも安全への意識が定着していけるよう、
今後も安全の指導や見守りの取り組みは欠かさずに続けていきます。
春があっという間に過ぎ去り、夏のような暑さがやってきましたね💦
そんな中でも子どもたちはとっても元気!
そしてなんと!
さくら館には新しい園庭ができました!
以前植えられていた果樹は、隣の畑にお引越し🚚
きれいに整地してもらい運動場のような園庭が完成!
子どもたちも大喜び!
入口の看板は子どもたちに作ってもらう予定です✨
完成が楽しみです!
地域支援センター・さくらでは春休みの期間に
たくさんの活動を行いました!
その様子を写真とともに紹介します☺
お雛様とお内裏様の顔、どんな表情にしようかなあ?
大好きなカラオケ!たくさん歌い、みんなで盛り上がりました
こぼさないように…
慎重に…
おいしいプリンが出来上がりますように!
見て見て!ビンゴになったんだよ~✌
バランスを上手に取りながら頑張りました!
体幹トレーニングで鍛えるぞ~!
お友達の卒業をいい思い出にしたい…‼
みんなで盛り上がった卒業ライブ♪
今までたくさんの楽しい思い出をありがとう。
この他にも、さくらの畑に夏野菜を植えたり、てんとう虫探しをしたり…
春ならではの期待や楽しさ、寂しさなどいろいろな気持ちが織り交ざったさまざまな活動を行いました。
今年度も、たくさんの人やもの、うれしさや楽しさ、新しい何かに出会えるような1年にしたいと思います!
新年度がスタートし、子どもたちはまた一つお兄さんお姉さんになりました。
中学生になったから!と率先してお手伝いをしてくれる頼もしい姿も見られ、
とてもほっこりします^_^
春休みはイベントもりだくさんでした!
電車のマナーやお買い物の方法を学ぶスキルアップトレーニング、
1年の思い出を振り返る修了式、
高校3年生のお兄さんを送り出すお別れ会、など・・・
毎日充実した春休み期間を過ごしました。
電車に乗るスキルアップトレーニングではお金の計算をして切符を買ったり、
改札の通り方や電車内でのマナーを学んだりしました。
みんな上手に電車に乗ることができました☆
お買い物のスキルアップトレーニングではショッピングモールへ行き、
フロアガイドを見ながら目的のお店まで行きました。
自分たちの力でたどり着けるよう、職員は見守りのみです。
声を掛けられた時のみヒントを伝えました。
あっちじゃない?とグループメンバーと話し合いながらお店を探します。
無事に目的の映画館へ到着しました!
他にもボールペンを購入するなどのお買い物ミッションもありましたが、
レジでの流れもみんなで協力し購入することができました☆
3月の最終日には修了式とお別れ会を開催しました。
修了式では施設長より修了証書を受け取ります。
いつもとは違う室内の雰囲気にソワソワする子どもたちでしたが、
修了証書を受け取る時はピシッっとした姿勢で受け取りました!
この後、1年間を振り返るスライドショーを鑑賞し、思い出話に花を咲かせました🌸
宝満デイでは高校3年生のお兄さんが卒業を迎えました。
お友達に囲まれながら思い出を振り返り、記念撮影やお菓子パーティをして
楽しいひと時を過ごしました♪
お別れは寂しいけど、新たな環境に変わっても応援しているよ~!
4月からは新一年生が加わり、より一層にぎやかな宝満デイとなりました!
今年度も一人ひとりのペースで色々なことに挑戦し楽しめる1年にしていこうと思います!
スナップえんどう、と聞いて心が色めき立った経験、ありますか?
食卓で見かけても、ささやかに春の訪れを感じるくらいで、
テンションが昂るあまり手が震えてお箸もうまく持てないわ、
コップは倒れるわイスからは転げ落ちるわ、なんてことには
決してなりませんよね。
きっちりと確実に仕事はするが想定を超えることも下回ることもない、
俺が俺がとしゃしゃり出てくることもない、
良く言えば安定感と周りを引き立てる控えめな性格が売りの地味な存在。
そんなスナップえんどうが一躍スターダムにのし上がるという春の珍事が
昭和学園で起きています。
昭和学園の畑で採れたプリップリのスナップえんどうを
大豊作のためなんと1袋約200gで100円で販売しているんです!
最初は「スナップえんどうか・・・うーん、茹でてマヨくらいよね」と
なかなか職員の手も伸びなかったんですが、
口コミって強いですね、一人の職員が買って絶賛したところ、
翌日からは袋に詰めるそばから売れていく爆売れ状態に。
確かに爽やかでやさしい甘みとプリプリとした豆の食感で、
お箸が止まらなくなるおいしさなんです。
「シンプルに茹でて塩」だの「結局は茹でてマヨネーズに戻る」だの
「茹でてマヨネーズをビールに合わせてこそ」だの
「マヨにコチュジャン混ぜてみ」だの、「優勝はバターで炒めて塩コショウ」だの
職員同士それぞれの食べ方を持ち寄り、
「天ぷらにしたらおいしかった」の声には「間違いない」との唸り声があがったり、
「夜な夜な妻と一緒にさやの筋を取りながらコミュニケーションを図り、夫婦仲が改善しました」と
意外な心の栄養摂取効果の報告まで飛び出す始末。
まさかスナップえんどうについてこんなに熱い気持ちでキーボードを叩く日が来るなんて
想像していませんでしたが、
次の収穫までにスナップえんどうのレシピを開拓し、
新たなスナップえんどうの扉を開く準備をしておきたいと思います。
さくら館にはたくさんの桜の木が植えられています。
しかし、土の関係なのか、これまではポツリ、ポツリとしか咲きませんでした😿
来年こそはと思い、昨年から桜の木に肥料などの栄養を与えてみることにしました!
その結果・・・
とても綺麗な桜がたくさん咲きました🌸
職員一同大喜びです✨
来年は、さらに多くの桜の花を咲かせ、子どもたちの緊張や不安な気持ちを
明るく照らし、和らげてくれることを祈っています!!
私たち職員も新体制となりましたが、一丸となり子どもたちに寄り添いながら
安心して楽しめる環境を整え、元気いっぱいに過ごしたいと思います!
玄洋会では参加費無料のヨガ教室(ゆうゆうヨガ)を開催しています。
講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
5月は下記の日程で開催予定です
5月17日(金)19:00~20:30
場所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ)
ゆうゆうヨガは
リラックスヨガ45分、パワーヨガ45分の
2部構成となっています。
膝裏と脇腹の筋肉を伸ばしています。
リラックスヨガはストレッチを中心とした内容ですが、
無理に筋肉を伸ばす必要はありません。
お一人ひとりの気持ちいいと思う位置で
キープしていますので、ご安心ください♪
それぞれのペースで姿勢や呼吸を整えていきましょう
下半身を安定させて、体幹を使いながら上半身を倒していきます。
このポーズには血行促進、体温上昇により冷え性への効果が期待されます!
冷え性は特に女性でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
体幹をしっかり使ったパワーヨガはじんわりと汗が出てくるほど
身体が温まり、気分がスッキリします!
パワーヨガ終了後は、照明を落として横になります。(屍のポーズ【シャバアーサナ】といいます)
目を閉じてゆっくり呼吸をして体を休めていきます。
途中からのご参加やお子さんを連れての参加も大歓迎です。
服装はヨガウェアでもジャージでも、動きやすい格好であれば何でもOKです。
ヨガマットの貸出も行っていますので、どうぞご利用下さい。
「肩こりの解消」や「ウエスト周りをスッキリさせたい」といった
リクエストも受け付けていますので、申込の際に一緒にご記載下さい。
詳細はページ下部のチラシをご覧下さい。
参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、
担当・明石(あかいし)までご連絡下さい。
※メールの場合は
「氏名・年齢・電話番号、5月17日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載下さい。
皆さんのご参加をお待ちしています!
5月17日現地ヨガチラシ
3月20日に、玄洋会で同じ共同生活援助の事業所のケアホーム若杉と
合同で慰労会を行いました✨
グループホームみんなで集まるイベントは初めてで
開催前からみんなウキウキ・ワクワク!!
慰労会が始まり、まずは自己紹介!
名前や趣味、好きな食べ物等、みんなそれぞれ思い思いの
自己紹介をしていました。
自己紹介の後は、ごちそうを囲み、みんなジュースを片手に乾杯🍻
みんなで食べるご飯はおいし~い!!!!
昼食の後はお楽しみのカラオケ・ダンスタイム🎤
みんな好きな歌をいれて、大熱唱!
歌っているとみんな自然と体が動きだし、ダンスタイム!
そして、大盛り上がり!!!!!!
カラオケ・ダンスの後はデザートビュッフェ🍰
みんな好きなデザートを食べながら、1年間の振り返りフォトムービー鑑賞🎥
思い出を振り返りながら、1年の労をねぎらう楽しい会となりました!!
春の一大行事と言えば、お花見。
ケアホーム若杉でも、3月24日にお花見を行いました。
例年はケアホーム若杉単独での開催ですが、
今年は玄洋会で同じ共同生活援助の事業所・安ら居の利用者も参加しました。
当日はあいにくの雨天で屋内での実施となり、
桜も蕾のままでしたが、いつもよりにぎやかなお花見となりました。
前日から利用者みんなでリビングを飾り付けました。
ピンクや白の画用紙を桜の形に切り取ったものや、
ペーパーフラワーや折り紙で作った輪飾りを壁一面に飾って
会場を華やかにしてくれました。
当日は朝から、いつ花見が始まるのかとソワソワしながら待ちきれない
利用者の皆さん。
安ら居の利用者がお昼過ぎに到着し、まずはみんなで写真撮影を行いました。
その後、若杉、安ら居それぞれの利用者代表が挨拶をし、
お弁当とジュースが運ばれてお花見がスタートしました。
お弁当は濵かつさんの「とんかつとエビフライ弁当」。
大ボリュームのお弁当でしたが、皆さんきれいに食べられていました。
事前にそれぞれがリクエストしていたジュースが届くと、
「これ頼んでたジュースだ!」とうれしそうに飲んでいる人も見られました。
お弁当を食べた後は、テラスで桜の木を眺めたり、安ら居の友人と話したりと、
各々自由に過ごしていました。
そしてお待ちかねのレクリエーションの時間です。
ジェスチャーゲームを行い、カニやウサギ等のお題を前に出て発表し、
答えがわかった人は「はい!はい!」と手を上げて答えを当てると
大いに盛り上がりました。
レクリエーションも終わって一息ついた後はおやつの時間です。
おやつはいちご大福とミルクティーでした。
いちご大福はケアホーム若杉のすぐ近くにある地元のお饅頭屋さん、
「村嶋饅頭店」さんの大人気の一品で、
みんなに配られると「やったー!」と歓声が沸きました。
いちご大福の粉を落とさないようお皿を持ちながらゆっくりと食べる人もいれば、
待ちきれずにかぶりつく人もいました。
最後に終わりの挨拶をし、解散となりました。
安ら居のみんなを外に出て見送り、「またねー!」と大きな声で挨拶をしました。
みんな笑顔で、楽しいお花見の時間を過ごすことができました。
3月9日(土)、さくら園年長さん最後のイベントでお別れ遠足に行きました。
行先は福岡市動物園♪
天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした!
初めに北園でキリンやサイ、サルなどを見て回りました。
みんな身を乗り出して見ていました😊
北園を1周した後は、お待ちかねのお弁当🍱
晴れ空の下、皆で食べるお弁当は格別においしかったです♪
午後は南園でペンギン、ライオン、カバ、シカなどを見るために、
いっぱい歩きました!!
坂道の多い動物園でしたが、皆最後まで楽しんで回ることができました。
帰りのバス車内では、ウトウト・・・😪
全員が参加できたお別れ遠足、
素敵な思い出の1ページを飾ることができました😆
3月23日にさくら館で年長さんたちの卒園式を行いました。
当日はいつもと同じ場所ですが、いつもと雰囲気の違うさくら館に
子どもたちは少し緊張気味…
名前を呼ばれると大きな声でお返事をして、皆の前で卒園証書を受け取る姿、
“みんなともだち”をみんなで歌う姿、
成長を感じるとともに、今から新しいステージに上がり、
さらに成長していく子どもたちを見ることが楽しみになりました。
これから始まる新しい場所での生活に、今は期待と不安でいっぱいだと思います。
私たち職員はいつでも味方です。
子どもたちは毎日いろいろなことを学び、大きくたくましくなっています。
自信をもって楽しい毎日を送ってください。
ご卒園おめでとうございます🌸
春って何か新しいことを始めるのにピッタリな季節ですよね。
「キレイナビ」のアンケートによると、「2024年に始めたいと思うこと」の
1位は「運動・ダイエット」、2位「美容関係」、3位「健康管理」という
結果でした。(掲載元:https://kirei-navi.jp/wp/?p=56595)
1位~3位を一度に満たしたい!という欲張りさんにうってつけなのが、
そう、「ヨガ」なんです。
玄洋会では参加費無料のヨガ教室(ゆうゆうヨガ)を開催しています。
講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている
田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。
ですが、ヨガって敷居が高いイメージがありませんか?
そこでオススメしたいのがゆうゆうヨガ。
初心者超大歓迎のゆうゆうヨガでは10代~70代の初心者を中心に、
それぞれの動きやすい服装でヨガを楽しんでいます。
途中からの参加、お子様と一緒の参加もOKです👍
ゆうゆうヨガは
前半が初心者向けのリラックスヨガ、
後半がシェイプアップ効果の高いパワーヨガの
2部構成となっています。
心と身体を整えるリラックスヨガ
リラックスヨガには血行促進、疲労回復、自律神経を整えるといった効果が
期待できます。
呼吸を意識して体をほぐし、柔軟性を高めていきます。
呼吸が整い、体が伸びていく気持ちよさを感じてみませんか?
しっかり体を使ってストレス発散!パワーヨガ
心身ともに整えた後は2部のパワーヨガが始まります。
パワーヨガには脂肪燃焼、身体機能が整い疲れにくい体質を作れるといった効果が Continue reading →