【昭和学園】月うさぎの吊り飾り

満月の美しい月に見えるという「月うさぎ」。

9月の行事「お月見」に向けて、みんなで「月うさぎの吊り飾り」を制作しました。

 

青と黄色の丸く切った画用紙を2枚ずつ立体的に重ねて、丸い月が夜空に浮かぶ景色を表現。

ピンクや黄色、みどりなど様々な色で作った折り紙のうさぎに目や模様を描いて、

吊り飾りの一番下に飾れば、、、完成!

中には折り紙のうさぎに好きな有名人やスポーツ選手の名前を書いている利用者もいました!

 

みんなでたくさん作ったので、個人のお部屋だけでなく、玄関や廊下などにも掲示しています。

【地域支援センター・さくら】夏の思い出♪ ~祭りと映画とエコバッグ~

今回は地域支援センター・さくらで夏休みに実施した活動を3つ紹介します。

 

「夏祭り」

8月16日~8月20日までを夏祭り週間として活動を行いました。

今回は8種類のゲームをスタンプラリー形式にして、毎日違うゲームに取り組めるように工夫しました。

事前に紙すき作業で作ったスタンプラリーの台紙にシールを集めようと、みんな張り切って楽しんでいました。

 

「エコバッグ作り」

自分専用のエコバッグ作りをしました。

イラストを見て模写する人、写し絵でなぞってイラストを描く人、自由に描く人と様々でしたが個性豊かな作品ができました。

自分で作ったバッグをさくらに通うときに使用してくれている子どもたちもいます。

 

「映画鑑賞SST」

コロナ禍でなかなか外出が難しい時期なので、

疑似的な外出活動として施設内に映画館(SAKURA CINEMA)を作っての映画鑑賞デイ♪

実際と同じようにチケット売り場で購入するところからスタートしました。

入場前に説明した「映画館での約束事」をしっかり守ることができ、集中して映画鑑賞ができました。

鑑賞後はお約束のポップコーンをみんなで食べて最後まで映画館の雰囲気を楽しめたようです😊