【安ら居】主役はみんなだ☆安ら居暑気払い!

「暑気払い」とは…暑さや体に溜まった熱気を取り除くという意味があるそうです。

 

が、しかし。

 

イベント大好き、盛り上がること大好きな安ら居は、

この暑気払いで熱気を取り除くどころか、むしろ取り込もうとしていました。

 

利用者で実行委員会を立ち上げ会議を設け、ポスター作りやテーマ・内容を皆で決めました。

 

実行委員長の開会宣言で始まった今回の暑気払いのテーマは、「みんなで騒ぐぞ!1、2、夏、ダー!!」

 

盛り上げ隊を中心とした利用者催し物にも、かなりの熱量を感じました。

 

暑さが厳しくなるであろう今年の夏も、皆で元気に乗り越えられそうです!

【安ら居】白熱!真剣勝負の団体戦!~安ら居お楽しみ会~

前回のブログでご紹介した、「目標達成でポイントゲットだぜ!」

一番ポイントが多かった方で、25ポイントをゲットされていました。

 

そして先日、お楽しみ会を開催いたしました。

ここで行われたのは、チームを組んで2択クイズに挑戦し、

正解のポイントを競う団体戦です。

 

前回の「目標達成でポイントゲットだぜ!」が個人戦。

 

つまり、個人戦と団体戦を合わせたポイントが、自分の総合獲得ポイントというわけです。

 

チーム名はおにぎりの日にちなみ、

おにぎりの具上位ランキングの「うめ」「シャケ」「ツナマヨ」「めんたい」の4チーム。

 

皆の本気度が想像以上で盛り上がりも最高潮…

団体戦優勝は、チームツナマヨとチームめんたいでした。

 

その後は皆さんお楽しみの抽選会&景品交換♪

 

抽選会で記念品とお菓子を受け取った後、獲得したポイントで景品と交換しました。

 

今回のイベントも内容盛りだくさん♪

どの景品にしようかと悩みながらも、うれしそうな様子がとても印象的でした。

【安ら居】目標達成でポイントゲットだぜ!

安ら居特別企画、題して「目標達成でポイントゲットだぜ!」

 

利用者の皆さんは毎日、掃除に洗濯、食事の配膳当番などに取り組んでいます。

これはそんな日々の頑張りを「目標」として設定し、

達成すればするほどポイントとして貯めることのできる、夢のような企画です♪

 

ポイント期間を10日ほど設け、期間内には「ポイント2倍デー」もあるため、

ポイント大量ゲットのチャーンス!!

目標達成で、ポイント表の枠をどんどん塗りつぶしていく仕組みです。

 

そしてそのポイントは、月末に開催予定のお楽しみ会で豪華景品と交換することができます!

 

さぁ、どれだけのポイントを貯めることができるでしょうか♪

【安ら居】安ら居小選挙区お弁当選挙

翌日のお昼のお弁当をみんなで投票して決める、「お弁当選挙」を行いました。

 

ただ単に投票するだけでは物足りないので、

投票前にみんなでそれぞれのおかずの良さをアピールし、心を揺さぶっていきます。

「私はロースかつ!」と、駆け引きもあったり…

 

アピール合戦後に、いざ投票!

記入台や投票箱を設置して雰囲気を作り、みんなの表情も真剣そのものです。

果たして多く票を集めたのは、お弁当の定番「からあげ太郎」か…

たまに無性に食べたくなる「チキン南蛮二郎」か…

はたまた、お弁当の新定番に名乗り出た「ロースかつ子」か…

開票の結果!

からあげ太郎8票、チキン南蛮二郎5票、ロースかつ子6票!

やはりお弁当の定番は強かったー!

 

しかし、予想を上回る接戦に驚き。

最後まで結果が分からずドキドキわくわくでした!

【安ら居】みんなで楽しみな祭 ~本編~

11月3日(水)文化の日、「安ら居フェスタ!~みんなで楽しみな祭~」を開催しました!

 

安ら居会会長の気合いの入った開会宣言から始まり、

前回のブログでご紹介した、絵画コンクールの表彰式を行いました。

記念品と賞状を受け取る姿はとっても誇らしげで

笑顔あふれる表彰式となりました。

 

その後、利用者催し物で懐かしの曲に合わせてダンスを披露♪

事前にこれといった練習はしていませんでした…が!

ぶっつけ本番とは思えないほど息の合ったノリノリダンスでした♪

そして、お楽しみ大抽選会とコーヒータイム(おやつ)で安ら居フェスタは幕を閉じました。

 

観て聴いて踊って食べて楽しんで、

私たち職員も、利用者と共有した楽しい時間でより一層絆が深まったような

学生の頃の文化祭を思い出し、あの若かりし頃にタイムスリップしたかのような

そんな気がした文化の日でした(*^^*)

【安ら居】みんなで楽しみな祭~予告編~

来たる11月3日文化の日、安ら居で文化祭を開催します。

利用者の案で決定した文化祭タイトル、それは…

「安ら居フェスタ!~みんなで楽しみな祭~」

 

その中のイベントの一つである、絵画コンクール。

共通のお題に対し、絵や文字で自由に表現していきます。

 

線一本引くだけでも様々で、優しく繊細なものから太く力強いもの、

一色でシンプルな作品から色彩豊かな作品まで、十人十色とはまさにこのこと。

利用者それぞれ、素晴らしい作品が出来上がりました。

 

3日の表彰式が楽しみです♪

そして今年初の開催となる文化祭…一体どうなるのか?!

次回!みんなで楽しみな祭~本編~をお送りいたします!

 

お楽しみに!

【安ら居】直撃インタビュー!! ~僕が新聞を作る理由~

安ら居には、みんなで暮らしをより良くするために

利用者中心で発足した「安ら居会」というものがあります。

楽しい時間が過ごせるよう余暇活動を計画したり、

みんなで協力し合ったり、お互いを思いやり助け合う会です。

立候補制で会長・副会長・書記・編集長を決定し、任命式も行いました。

 

今日はその中から、安ら居新聞の編集長さんに直撃してみました!

 

「こんにちは、僕が編集長のゆっちです☆」

いつも元気なムードメーカーの編集長さん。

「編集長は、毎月発行している安ら居新聞を作ることが仕事です!」

そう、安ら居には毎月1日に発行している安ら居新聞というものがあります。

利用者代表として職員と一緒に新聞の制作に携わっています。

「僕はその新聞に載せる絵や漫画を描いています!

みんなに見て楽しんでもらいたいので頑張って描いています!」

絵を描くことが得意な編集長さん、中でも最も得意としているのが…

「鉄道の絵です!鉄道はみんなが知っているものなので楽しんでもらえると思います!」

編集長さんの鉄道の絵は細かな部分まで繊細に描かれた、とても素晴らしい作品です。

 

「あと、なぞかけも得意です!」

え?!

「はい!安ら居新聞とかけまして、乳製品と解きます!」

その心は…?!

「どちらも発行(発酵)するでしょう!」

 

そして今日も編集長さんは一切の妥協もせず、安ら居新聞の制作に全力で取り組んでいます。

今後の活躍にも乞うご期待☆

【安ら居】発掘!君はキラキラ宝石ハンター!

まだまだ夏の暑さが残りますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

安ら居では、行事や余暇活動とは別に、各担当利用者への個別の面談や余暇支援にも

積極的に取り組んでいます。

職員と担当利用者が同じ時間を共有し関わることで、信頼関係を築くことができます。

また、職員は利用者に余暇時間を楽しんでほしいという思いで、

様々な工夫をして余暇の提供を行っています。

 

今日はその一部を、皆さまにご紹介します。

題して、『発掘!君はキラキラ宝石ハンター!』

 

砂の塊を棒で少しずつ削り、中に埋まった宝石(ストーン)を掘り出します。

では早速、削っていきましょう!

端から慎重に削る方や真ん中から豪快に削る方、利用者によって様々です。

細かな作業になるため指先の訓練、ゴリゴリと砂を削る感覚を楽しむこともできます。

また、どこに宝石が埋まっているか、どんな形であるかなどイメージしながら削ることで、

想像力も身に付けることができます。

そして、きれいに取り出せたときの達成感です。

 

さぁ!今回宝石ハンターが発掘したストーンは…レッドジャスパー☆

深めの赤色が印象的な、勝負運アップのラッキーストーンです!

なんでも、感情を落ち着かせ勝負強さを引き出すといわれる石だそうで…

なにか良いことが起こりそうな予感♪