35度近い気温の日もありいよいよ夏本番!
地域支援センター・さくらでは、夏休みの計画にわくわく胸を躍らせながら様々なアイデアを出し合っています。
さて、「さくらの畑」では、夏に向けてミニトマトとスイカを植えています。
熱中症対策として水分補給や作業時間を調整しながら、子どもたちと一緒にお世話をしています。
夏休みには夏野菜を使ったクッキングなども考えていますので季節を感じる機会になればと思います!
職員一同、夏バテに気をつけながら全員力で乗り切ろうと思います!
エイエイオー!!!!
35度近い気温の日もありいよいよ夏本番!
地域支援センター・さくらでは、夏休みの計画にわくわく胸を躍らせながら様々なアイデアを出し合っています。
さて、「さくらの畑」では、夏に向けてミニトマトとスイカを植えています。
熱中症対策として水分補給や作業時間を調整しながら、子どもたちと一緒にお世話をしています。
夏休みには夏野菜を使ったクッキングなども考えていますので季節を感じる機会になればと思います!
職員一同、夏バテに気をつけながら全員力で乗り切ろうと思います!
エイエイオー!!!!
お昼は暑いと感じる日も増え、少しずつ夏のにおいが漂ってきましたね🌈
すっかり久しぶりの更新となってしまいました…。
遅ればせながら地域支援センター・さくらでの春の活動報告をさせていただきます♪😊
年度末にはさくらの卒業生とのお別れ会&卒業ライブを開催いたしました🌸
メンバーの子ども達は何度も話し合いを重ね…💭
「何の曲にする?✨」
「どうやって登場したらかっこいいかな?」
「メンバー紹介はどうする?!🤩」などとわくわくしながら準備をしました🎤🎵
当日は卒業生と在校生それぞれで歌やメッセージをプレゼントし合い、素敵な思い出ができた一日となりました。
さくらの卒業生の皆さん、いつでもまたさくらに遊びにきてくださいね✨
そして、春休みには外出活動として「いのちのたび博物館」へ出掛けています🚌💨
お昼はお弁当を食べ、いざ博物館へ🔍
大きな恐竜と一緒に写真を撮ったり、弥生時代の竪穴住居を眺めてみたり…探索してまわりましたが、
一日では物足りないほどのボリュームでした🦕📖
その他には、日頃の活動の様子のスナップ👇を掲載しております📸🌟
天気の良い日には中庭や農道など、屋外で沢山過ごしました☀
お花やイースターなど、季節のモチーフの飾りづくりも行い、さくらの館内はとても賑やかです🌈
足踏みうどん🍜づくりでは、手足で麺の感触を楽しみながらコシのある麺を作ることができました!
麺をほそ~く切ることが難しく…職員も修行が必要です😵
さくらでの様子をまたご報告いたします♪
皆様、体調にはお気をつけください🙌
地域支援センター・さくらでは毎年クリスマス会を行っております。
今年はクリスマス演奏会として楽器の演奏、プレゼント交換、クリスマスツリー点灯式など盛りだくさんの内容でとても盛り上がりました!
演奏会では他事業所の職員を招いてお客さんとして見てもらいました。
みんな緊張する様子もなく、堂々と楽器を演奏して歌を歌ってくれました。
最後におやつのケーキはサプライズで提供をし、子どもたちのワクワクも最高潮に!
職員も非常に思い出に残るクリスマス会となりました。
寒さと一緒に風邪も流行ってきて、より一層体調管理が難しい季節となりました。
みなさんも身体に気を付けてこの冬を乗り越えていきましょう🌸
さて今回は、10月末に行ったハロウィンと稲刈り、
11月の壁面制作の様子についてです。
10月のハロウィン行事ではダンスを他の事業所の職員に披露しました。
10月上旬にダンス曲を決め、1か月程ダンス練習を行い本番に挑みました。
ハロウィン行事としてのダンス披露は今までにない試みで本番緊張した利用児も多くおりましたが、
頑張って踊った最後には「トリックオアトリート!」の掛け声も元気よく言うことが出来ました☺
また、稲刈り行事では、職員と一緒に鎌を持ち、稲刈り体験を行いました🌾
11月の壁面制作では、『動物たちの運動会』、『きのこの森』を制作しました。
それぞれ壁を半分ずつ使うほどのサイズ感で大掛かりな制作となりましたが、
みんなで協力して貼り合わせ完成させることが出来ました。
地域支援センター・さくらでは春休みの期間に
たくさんの活動を行いました!
その様子を写真とともに紹介します☺
お雛様とお内裏様の顔、どんな表情にしようかなあ?
大好きなカラオケ!たくさん歌い、みんなで盛り上がりました
こぼさないように…
慎重に…
おいしいプリンが出来上がりますように!
見て見て!ビンゴになったんだよ~✌
バランスを上手に取りながら頑張りました!
体幹トレーニングで鍛えるぞ~!
お友達の卒業をいい思い出にしたい…‼
みんなで盛り上がった卒業ライブ♪
今までたくさんの楽しい思い出をありがとう。
この他にも、さくらの畑に夏野菜を植えたり、てんとう虫探しをしたり…
春ならではの期待や楽しさ、寂しさなどいろいろな気持ちが織り交ざったさまざまな活動を行いました。
今年度も、たくさんの人やもの、うれしさや楽しさ、新しい何かに出会えるような1年にしたいと思います!
1月も後半になってしまいましたが、
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますが、子どもたちは笑顔で元気いっぱいです😊
今回は、子どもたちの冬休みの活動の様子をお伝えしたいと思います。
【クリスマス会】
クリスマスの映画「ひつじのショーン ある雪の日/メリークリスマス!」を
鑑賞をしました。
みんな楽しそうでクリスマス気分が盛り上がってきたようです😆
さくらに来てくれたサンタクロースはとってもあわてんぼう💦
プレゼントをそりから落としてしまいました!
みんなで力を合わせてサンタさんにプレゼントを届けるぞ!と、
障害物を乗り越えながらサンタさんが待つゴールを目指しました!
無事にサンタさんにプレゼントを届けると…
サンタさんからお礼のLIVEがスタート♪
ギターやカホンに合わせて一緒に楽器を鳴らしたり、
「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」などを歌いました🎵
サンタさんからのプレゼントは電子ピアノです🎁
みんなでたくさん使いましょう~~🎵
【大掃除】
いつも使っているさくらの教室をみんなできれいにしました。
雑巾がけをして床がピカピカ⭐
【餅つき】
力いっぱい餅をつきました💪
「よいしょーーよいしょーー」
みんなで協力してお餅を丸め、
完成したお餅は、きな粉餅など様々な味付けをして食べました!
今年も元気いっぱい笑顔いっぱいな姿をたくさん見れることを楽しみにしています。
こんにちは!
地域支援センター・さくらです😊
2023年、中秋の名月を見ることが出来たのは9月29日金曜日でしたね。
今年は満月と重なっていたそうです、ご覧になりましたか?🌕
さくらでは、中秋の名月の翌日、9月30日に白玉を使った和風パンケーキを作りました!
まず、白玉の生地とパンケーキの生地を作りそれぞれ形成していきます。
パンケーキにはきな粉を入れて、和を感じられるパンケーキにしました。
中学生、高校生のお兄さんたちは、パンケーキをホットプレートで焼く際に
フライ返しを使ってひっくり返す作業に挑戦しました!
職員のお手本を見てシミュレーションをして、いざ本番…!!
ドキドキしながらも勢いよく綺麗にひっくり返してくれました😊
焼きあがったパンケーキをうさぎとくまの型抜きで切り抜いたあと、
自分が食べるパンケーキを飾り付けていきます。
白玉を乗せて、ホイップクリームを乗せて、はちみつを乗せて…
みんな思い思いにトッピングをしていました!
トッピングが終わると、実食✨
パクパクと頬張り、おいしそうに食べていました~!
ドキドキわくわくで楽しくて美味しいクッキング活動ができました。
下半期も季節を感じられるような活動を用意して、みんなで楽しい体験が
出来ればと思っております🫡
今年の夏も台風や大雨に見舞われ、地域支援センター・さくらでも、
行事の延期や活動内容の変更などがございました😥
そんな中でも笑顔で元気いっぱい参加してくれている子どもたちの姿を
今回はスナップ集としてたくさんご紹介させていただきます🌈
昨年に引き続き、地域支援センター・さくらでは放課後等デイサービスの
子どもたちの田植え体験を行いました。
田植えは初体験という職員も多く、子どもたちよりも先に
職員が泥まみれになるんじゃないかと一抹の不安がよぎりましたが…
職員一同全身泥まみれになってもいいと覚悟して臨みました!!
いざ、田植え!
田んぼへ向かうバスの中では、期待と不安の入り混じった子どもたちの
声が聞こえていました。
しかし、田んぼを目にすると、迷うことなくドンドンと進んでいく
子どもが多くびっくりしました。
初めての体験だった子も思った以上にスムーズに田んぼに入ることができ、
経験のある子は手際よく苗を等間隔で植えることができていて
頼もしく感じました。
中には足を取られてバランスを崩し、服が泥まみれになる子もいましたが、
みんな田んぼに入ると自然に笑みがこぼれ、楽しんで取り組んでいる
様子が伝わってきました。
そんな子どもたちの様子を見て今回も実施してよかったなぁと
感じることができました。
田植えが終わり、帰りのバスの中で泥んこまみれになった姿の
見せあいっこが始まりました!
みんなの笑い声が溢れかえり、大盛り上がりでした(^▽^)/♪
毎日とっても寒い日が続いております⛄
感染症対策に加えて、今年は何度か雪にも見舞われ…
地域支援センター・さくらでも、行事の延期や活動内容の変更などがございました😥
そんな中でも笑顔で元気いっぱい参加してくれている子どもたちの姿を
今回はスナップ集としてたくさんご紹介させていただきます🌈
今年もさまざまな活動に挑戦し飛躍の年にしていきたいと思います🐰
11月26日(土)、宗像市にある太陽園さんでみかん狩りを行いました。
太陽園のスタッフの方から説明を受けているときの子どもたちの表情は真剣そのもの。
説明後は各グループに分かれてレッツみかん狩り!
はさみを使ってどんどんみかんを狩っていきます。
狩り方に慣れてくるとどんどんスピードアップして、
予定していた時間よりも早く狩り終わりました!
みんな頑張りました(^▽^)/
午後は収穫したみかんのしぼり汁を使って蒸しパン作りをしました!
ここでも職員の説明をきちんと聞いて美味しい蒸しパンを作り上げることができました。
活動の最後にみかん受け渡し式を行いました。
名前を呼ばれるとみんな笑顔で前に出てきて
みかんの入った袋を受け取っています。
いつもは見せないような満面の笑みになる子どももいて、
実際に収穫したみかんの重みを実感し達成感を味わう
いい機会になったことだと思います。
食欲、収穫の秋…!!ということで、
おいしいものを植えたり採ったり作ったり…たくさんの体験をしてきました!
稲刈りや芋ほり、団子づくりすべて楽しく活動することが出来ました🌾🍠🍡
10月後半にはハロウィンの活動として壁面制作をしたり、
フォトスペースを作ってみんなで仮装して写真撮影を行いました🎃
みんな仮装を楽しみながら写真を撮れたのでとてもいい思い出になりました✨
地域支援センター・さくらでは、8/16(火)~8/19(金)に夏祭りを実施しました。
射的や輪投げ、ボウリングなどのゲームを日替わりで行い大変賑わっていました!
今年はゲームに参加すると、ゲームごとにお菓子と交換するチケットを配り、
夏祭りの最後に駄菓子との引き換えをおこなう企画を取り入れました。
駄菓子コーナーで好きな駄菓子を選び、それをおやつの時間にみんなで食べました!
夏祭りで子どもたちが身につけているTシャツですが…
実は夏休み中の活動で作った手作りの絞り染めTシャツなんです!!
自分の好きな色で着色した世界で1枚だけのTシャツを着て夏祭りに参加していました。
夏祭りが終わってもさくらの利用日に限らず、
Tシャツを着てくれている子どもたちを見てとてもうれしくなりました😊
今回は食の大切さ、農業の大変さなどを学ぶことを目的として田植え体験を実施しました。
おそるおそる田んぼの中に入ると「ぬるぬるするー」と泥の中に足を入れる感覚を感じたり、
「つめたーい」「何このにおい!」と水の温度や土のにおいを感じて声を上げる子どもたち。
田んぼの中に入ったら土に足を取られて思い通りに動けない子どもたちでしたが、
誰一人転ばずに植えることができました!
はじめは不安でそわそわしていた子どもたちも、
終わった後に感想を聞くと「気持ちよかった」「楽しかった」「またしたい」との意見が多く、
実施してよかったです (^▽^)/
いつも活動を行っている児童デイ棟の前にもタライで田植えを行いましたので、
これからの成長が楽しみです(^▽^)/
秋には収穫したお米を子どもたちと食べる機会も作りたいと思っています。
地域支援センター・さくら(『放課後等デイサービス事業所』、『地域支援室(相談支援事業、障がい児等療育支援事業)』)は、
今年3月に建物の改修工事を行いました。
これからも「地域支援センター」機能を持つ場所として地域の皆様に寄り添い、
架け橋となれるようにがんばります!
2月の季節行事と言えば、何と言っても「節分」です。
今年もみんなで豆まきをしました。
節分って何だっけ?~紙芝居でおさらい~
みんなでダンス!~鬼のパンツはいいパンツ!~
鬼さん登場~大きいけど、何だか楽しそう!~
豆まき~てのひらサイズで投げやすく、鬼さんにあたりやすい!~
福の神登場!~やったー!今年も一年、元気でいられますように
雪がちらつく季節となりました。
でも子どもたちは寒さなんてなんのその!
今回は冬休みを満喫する子どもたちの様子をご紹介します(#^^#)
まずはなんと言ってもクリスマス会!
宝探しゲームをしながら、発掘したオーナメントをツリーにどんどん掛けていき、
会場の飾りつけも完了です☆
ツリーを囲んで楽器演奏を楽しみ、プレゼント運びリレーにも挑戦しました。
会も終わりに近づいた頃…ついにサンタさんの登場です!
\サンタさんだーーーっ!!!/
会場は大盛り上がりでした。
プレゼントの図鑑やブロックはみんなで大切に使いましょうね。
そして、年末には餅つきを行いました。
「お米がお餅になるのー?」「柔らかくなってきた!美味しそう!」とみんな興味津々です。
息を合わせて…
\よいしょー!/ \よいしょー!/
つきたてのお餅はふわふわで触ると気持ちいい~。
真心込めて丸めたお餅はお家に持って帰ります。
昼食のデザートとしてつきたてのお餅もいただきます!
あんこ餅にきなこ餅…どれも美味しい~♪
「おかわり!」という子が続出でした。
お土産用のお餅も家族みんなで食べるのが楽しみですね。
11月はみかん狩りと買い物学習に行ってきました。
みかん狩りでは年下の兄弟のために「○○ちゃんは大きいのは食べられないから」と
小さなみかんを一生懸命に探して採る子や
「おばあちゃんとひいおばあちゃんにあげる」と
甘くておいしそうなみかんを選ぶ子など
みんな家族のことを思いながらみかん狩りを楽しみました。
昼食を食べて少し遊んだ後は近くのパン屋さんにご協力いただいて買い物学習を行いました。
一人ずつ職員と一緒にパン屋さんに入り好きなパンを選んでレジでお金を払いました。
おつりとレシートを忘れないように受け取って店を出ます。
お店に入る時には緊張した表情だった子どもたちでしたが、
お店を出るときにはおいしそうなパンを持ってうれしそうな笑顔でした。
10月16日、地域支援センター・さくらでは「いもほり」を実施しました♬
当日は霧雨が降りあいにくの天気でしたが、子どもたちみんなカッパを着て頑張りました。
子どもたちは「♪出てくるおいもは どろんこ おいも でっかいぞ!」の歌詞のように
スコップ片手に掘り、採れたお芋を手にしては笑顔いっぱいでした。
お昼からは、その日に採れたお芋でスイートポテト作りをしました。
まぁーるく成形し、一つひとつ形の違うМYスイートポテトができました。
焼き上がったМYスイートポテトを見て笑顔、食べてみるとさらに笑顔が増えました♪♪
【台風後の清掃活動】
台風によって散らばった枝葉の清掃をしました。
みんなが頑張ってくれたおかげで台風前よりきれいになりました。
【買い物ごっこ】
折り紙で財布を作るところから行い、一人ずつお菓子を買う練習をしました。
コロナが収まれば、実際にお店に買い物に行きたいと思います。
【制作活動】
秋の果物である柿と葡萄を、折り紙や色画用紙などで作りました。
このような活動を通してみんなで楽しみながら季節を味わっています。