【福津子ども発達センター・さくら館】雨の日☔

6月といえば梅雨☔

梅雨といえば紫陽花。

さくら館の入り口ではきれいな紫陽花がみんなをお出迎えしています。

紫陽花は雨の日のほうが綺麗に見える気がします。

けれど雨が降ると子どもたちはお外で遊べません。

そんな雨の日でも子どもたちは元気いっぱいです。

雨の日はお部屋で制作したりクッキングしたりして楽しんでいます。

この日は色画用紙でメガネ👓を作りました。

鼻👃やおひげもつけてみました。

メガネをかけたお友だちの顔を見て

「にあうねぇ😊」「かわいいねぇ❤」と笑い合って

お部屋の中は明るいさつき晴れ☀のようでした。

窓際のてるてる坊主たちも笑っています。

 

雨の日はしっとり落ち着いて

それもいいですよね。

あまりいっぺんにたくさん降るのは困りますが…🙅

6月・7月・8月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

玄洋会では参加費無料のヨガ教室(ゆうゆうヨガ)を開催しています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

6月・7月・8月は下記の日程で開催予定です

 

6月20日(金) 18:15~19:45(90分)

7月11日(金)     〃

8月8日(金)      〃

 

場所:福津子ども発達センター(福岡県福津市福間南3丁目5−8 Googleマップ

 

ゆうゆうヨガは

リラックスヨガ40分、パワーヨガ45分の

2部構成となっています。

 

★リラックスヨガ★

リラックスヨガは座位のポーズが中心となったメニューになっています。

体の動きに呼吸を合わせると筋肉の緊張がほぐれていきます。

ゆっくりした動きが多いので、初心者の方も始めやすいです。

心身をスッキリさせてストレスを解消しましょう!

 

★パワーヨガ★

パワーヨガはシェイプアップ効果の高いヨガです。

全身を使った動きが多いので体幹と筋力が鍛えられます。

体幹が強化されると姿勢改善にも効果的です✨

呼吸を意識しながら行うと気持ちがスッキリし、集中力がアップします🔥

初心者の方でも挑戦しやすいポーズもありますので、ご自身のペースでパワーヨガを楽しみましょう!

 

ヨガは、年齢や性別を問わず、どなたでも楽しめるエクササイズです。

ゆうゆうヨガを通してヨガの魅力を感じてみませんか?

 

途中からのご参加やお子さんを連れての参加も大歓迎です。

 

服装はヨガウェアでもジャージでも、動きやすい格好なら何でもOK!

水分補給のための飲み物とタオルをお持ちください。

 

ヨガマットの貸出も行っています。

お一人で、ご家族で、お友達と一緒にどうぞお気軽にご参加ください。

 

「肩こりの解消」や「ウエスト周りをスッキリさせたい」といった

リクエストも受け付けていますので、申込の際に一緒にご記載ください。

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

 

※メールの場合は

「氏名・年齢・電話番号、6月20日/7月11日/8月8日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

 

皆さんのご参加をお待ちしています!

6月20日ヨガチラシ
7月11日ヨガチラシ
8月8日ヨガチラシ

 

【桜岳学園】じゃがいもゴロゴロ大収穫祭‼

こんにちは、今日も元気いっぱい桜岳学園です♪

 

さてみなさん、じゃがいもはお好きですか?

肉じゃが・コロッケ・ポテトサラダなどなど…

料理で使うことも多く、ホクホクしておいしいですよね。

 

青空の下、本格的に始まった桜岳農園プロジェクト!

環境整備を行い、3月にみんなでじゃがいもを植えました。

 

日中活動の一環として水やりを中心に育てること約3か月。

愛情たっぷりすくすく育ち…この度大量収穫いたしました‼

 

 

 

それはもう驚くほど大量で、事務所がじゃがいもだらけになるほど。

日頃の感謝の気持ちを込めて、保護者の方々にもお渡ししました!

 

5月末には、新たにさつまいもを植えています。

今から収穫がとても楽しみです♪

【糟屋子ども発達センター】まつぼっくり3きょうだい

初老センター長のつぶやきVol.6

「まつぼっくり3きょうだい」

 

いつからそこにいるのか、誰がそっと置いたのか——

糟屋子ども発達センター・さくら保育園の玄関の手洗い場の上には、三つのまつぼっくりが並んでいます。

まるで友だち、いやきょうだいのように。

 

一つがほんの少し離れたところに移動していることもあれば、ある時は床にころんと落ちていることも。

そんな時は、そっと拾い上げて三つを並べ直します。

並んだ姿を見ると、なぜか安心するのは私だけ?

 

まつぼっくりは、空気のささやきを聴くことができるのか、湿気が高まるとかさを閉じて静かに身を守り、

乾いた風が吹くとぱっとかさを開いておしゃべりを始めます。

 

いよいよやって来た梅雨の季節、彼らはどんな表情を見せるでしょうか。

かさを閉じながら晴れ間を待っているかもしれませんね。

 

もし、さくら保育園にお越しのことがあれば、ぜひ彼らに目を留めてみてください。

今日も子どもたちを、優しく、静かに見守っています。風の声に耳をすませながら。

 

Instagram版はこちら

【昭和学園】お楽しみ遠足!

昭和学園では5月9日~5月23日までの間に各グループに分かれて計7日間遠足に行きました✨

 

利用者の皆さんが楽しみにしていた遠足!!

各グループに分かれて、博物館🦕 温泉♨ 動物園🦁 公園⛲へ行きました!

 

博物館では、日頃なかなか目にしない恐竜のジオラマの展示物を観て「本物かな❓」とその迫力に驚いている利用者もいましたが、

職員が説明すると「よかった~」と安心していた様子でした🫣

 

温泉では、日頃の疲れを癒しているかのように、皆さん気持ち良さそうな様子で「泊まりたいな」「まだ居たいな~」と

温泉を満喫していました🫧

 

動物園では、「ライオンがカッコいいね!」「ペンギン可愛い~」と、普段はインターネット動画で

動物を観ている皆さんは、実物を見てとても興奮している様子でした🦁🦒

 

公園では、滑り台、シーソー、ブランコなどの遊具で、楽しく、元気いっぱいに遊んでいました。

帰りのバスでは遊び疲れたのか、ウトウト💤と眠っている利用者もいました。

 

今回の遠足で、皆さん楽しい思い出をつくることができたと思います!

今後、保護者の皆様も参加される夏祭りをはじめ様々な行事が盛りだくさんです!

利用者の皆さんと楽しい思い出をたくさん作れるよう頑張りたいと思います!!

【安ら居】サーカス鑑賞&お好み焼きクッキング♪

5月末に、男性利用者みんなでサーカスを観に行きましたー!

 

そして・・・目的地までの交通手段は電車!!

電車好きの利用者も多く、みんなテンションMAX!!

 

駅に着いた時も、電車をワクワクして待つ時も、電車の中で景色を眺める時も、

到着した瞬間も、全部楽しく、とても貴重な経験になりました♪

 

 

サーカスの会場のテントの中はとても広く、前方の大きなステージ上で、どんなパフォーマンスが繰り広げられるのかと想像をかき立てます!

 

そしてついに公演開始!

披露されるパフォーマンスは、圧巻!!

利用者のみんなは、拍手をしたり、音楽やリズムに乗って手拍子をしたり、「おぉ、すごい!!」と感嘆の声を上げたりと、それぞれの楽しみ方でサーカスを鑑賞しました!

 

 

今回、女性利用者のみんなは、お好み焼きクッキングをしましたー!!

 

卵を割って、粉と混ぜて生地を作って、そこにチーズを入れたりして・・・

衛生面に気を付けながら、ワクワクドキドキのクッキング♪

 

上手に出来ましたー!!

とてもおいしくできてたようです(^^♪

 

その日の夕方、迫力満点のサーカスVS絶品のお好み焼きの自慢合戦が始まったんだとか・・・

 

今度は6月に女性利用者みんなで電車に乗って、サーカス鑑賞を予定してます。

そんな元気いっぱいの安ら居ですので、じめじめと暑く雨の日が多い梅雨にも負けずにたくさん楽しんで過ごせそうです!!

【宝満】バラ祭り

令和7年5月11日(日)駕与丁公園でバラ祭りが開催されました!

 

お祭りではバザーが開催され、宝満も出店してたくさんのお客様に手作りの商品を見ていただきました。

 

バザーに協力してくれた利用者のみんなはお客さんへの商品説明もバッチリ!

「お店楽しい!」と笑顔で伝えてくれました!

【地域支援センター・さくら】春の活動報告🍀行事・活動のスナップ集☺

お昼は暑いと感じる日も増え、少しずつ夏のにおいが漂ってきましたね🌈

 

すっかり久しぶりの更新となってしまいました…。

遅ればせながら地域支援センター・さくらでの春の活動報告をさせていただきます♪😊

 

年度末にはさくらの卒業生とのお別れ会&卒業ライブを開催いたしました🌸

 

メンバーの子ども達は何度も話し合いを重ね…💭

「何の曲にする?✨」

「どうやって登場したらかっこいいかな?」

「メンバー紹介はどうする?!🤩」などとわくわくしながら準備をしました🎤🎵

当日は卒業生と在校生それぞれで歌やメッセージをプレゼントし合い、素敵な思い出ができた一日となりました。

 

さくらの卒業生の皆さん、いつでもまたさくらに遊びにきてくださいね✨

 

そして、春休みには外出活動として「いのちのたび博物館」へ出掛けています🚌💨

お昼はお弁当を食べ、いざ博物館へ🔍

大きな恐竜と一緒に写真を撮ったり、弥生時代の竪穴住居を眺めてみたり…探索してまわりましたが、

一日では物足りないほどのボリュームでした🦕📖

 

 

その他には、日頃の活動の様子のスナップ👇を掲載しております📸🌟

天気の良い日には中庭や農道など、屋外で沢山過ごしました☀

お花やイースターなど、季節のモチーフの飾りづくりも行い、さくらの館内はとても賑やかです🌈

 

足踏みうどん🍜づくりでは、手足で麺の感触を楽しみながらコシのある麺を作ることができました!

麺をほそ~く切ることが難しく…職員も修行が必要です😵

 

さくらでの様子をまたご報告いたします♪

皆様、体調にはお気をつけください🙌

【桜岳学園】桜岳3分クッキング~♪

皆さんこんにちは、桜岳3分クッキングのお時間です。

 

本日は、梅雨のじめじめした時期にピッタリ★

フルーツとゼリーをたっぷり使った、カルピスフルーツポンチを作ります。

混ぜるだけで簡単においしいフルーツポンチができますよ♪

 

まずは材料です。

*フルーツ缶…2缶

*いちごゼリー…適量

*炭酸水…適量

*カルピス濃縮タイプ…適量

*魔法の呪文「おいしくなぁれ♡」…たっぷり心を込めて

 

それではさっそく作って行きましょう。

まずは、ボウルにフルーツを入れます。

シロップも残さず使うことで、ちょうど良い甘さに仕上がります。

続いて同じボウルにいちごゼリーを入れていきます。

いちごゼリーはあらかじめ作っておいたものです。

ここで一度、魔法の呪文を唱えます(混ぜます)。

 

あとはボウルいっぱいに炭酸水を注ぎ、カルピス濃縮タイプでお好みの濃さに調整したら

最後にもう一度魔法の呪文♡

カラフルで見た目もかわいい、カルピスフルーツポンチの出来上がりです!

さっぱりとおいしくいただけるので、これからの暑い夏にもオススメ♪

 

ぜひお試しください♪

 

※残った炭酸水とカルピスは、後日おいしくいただきました。

【糟屋子ども発達センター】梅雨入り前にスッキリ大作戦!ガーデニングクラブ、草刈り奮闘記!

初老センター長のつぶやきVol.5

 

梅雨入り前に、糟屋子ども発達センター「ガーデニングクラブ」主催の草刈りイベントが開催されました!

 

今回の草刈りは、子どもたちの療育環境を整えるのはもちろん、周辺が通学路になっていることから、

通学する子どもたちの安全確保という大切な目的もあります💪✨

ちなみにこのクラブ、うっかり「園芸クラブ」なんて言おうものなら、「ガーデニングクラブです!」と

副部長に即訂正されます😅(圧、強めです💦笑)。

 

そんな副部長の力強い号令のもと、職員=全員部員(※異論は認められない)というルールに従い、

私も老体にムチ打って草刈りに励みました!

 

甲斐あって、センターの玄関前の花壇には、色とりどりの花がきれいに植えられ、

まさに「ガーデニングクラブ」の名にふさわしい仕上がりに🌷🌻🌸

 

これからも子どもたちや保護者の皆さんが、思わず笑顔で通いたくなるような、そんなあたたかい空間を目指します!!

皆さん、本当にお疲れさまでした!

 

夜は「泡のご褒美」が疲れた初老の肉体にシュワシュワの癒しを与えてくれることでしょう😎🍺

【福津子ども発達センター・さくら館】個性豊かなこいのぼり🎏

新年度がスタートして、もうすぐ二ヵ月になります。

 

新しい環境にもだいぶ慣れ、さわやかな風と暖かな日差しの中で子どもたちは

元気に外遊びやお散歩を楽しんでいます。

 

幼児さんの各クラスではこいのぼり制作を行いました!

ストローや傘袋、クレヨンやシールなどを使って思い思いのこいのぼりを作りました⭐

目が二つ並んだこいのぼりに、金色や銀色に輝く鱗のこいのぼりと、

とても個性豊かなこいのぼりたちが完成しました✨

 

お部屋に飾ったり、写真撮影を行ったり、作ったこいのぼりを飛ばして遊んだりと

様々な楽しみ方をしました♪

 

子どもたちの成長をお祝いし、これからも元気にすくすく育ってほしいと願っています。

【糟屋子ども発達センター・さくら保育園】就学相談始まるよー‼️

初老センター長のつぶやき  vol.4

「就学相談始まるよー‼️」

 

ゴールデンウィークが終わると、そろそろ「就学相談」のことが話題になりだします!

お子さんにとっても、保護者の皆さんにとっても、“進路選び”は大きなライフイベントですよね☺️

糟屋子ども発達センター・さくら保育園では、お子さんにとってより良い就学先を選べるよう、「就学相談」をテーマに保護者向けの勉強会を開催しています!

必要な情報をわかりやすくお届けしながら、個別のご相談にも丁寧に対応していきます💪

 

最近では、特別な教育的支援を必要とするお子さんが増えてきています。

インクルーシブ教育が進むのは歓迎すべきことですが、その一方で教育現場の体制づくりにはまだまだ課題も多いようです。

その答えは、教育と福祉の連携にあり🕵️✨

 

【やまと更生センター】🌸お花見🌸

やまと更生センターの建物に向かう並木道に、今年も桜が満開に咲きました。

 

「お花見」を行った4月4日(金)は、丁度満開の時期を迎えていました。

当日は、心地よい風が吹き、桜吹雪を満喫することができました!

 

お天気も良く、記念撮影をしたり、おやつを食べたりと、とっても気持ちの良い

お花見日和になったと思います。

豪華なお弁当も皆さんおいしそうに食べていました!

【桜岳学園】喫茶桜岳 ~コーヒーでホッと一息しませんか~

いらっしゃいませ、本日も「喫茶 桜岳」オープンいたしました。

 

桜岳学園では定期的に、コーヒーを淹れて館内で喫茶を楽しんでいます。

みなさん、バリスタのようです。

 

ハンドドリップで淹れるので、本格的な味や香りを楽しむことができます。

そして出来立てのコーヒーはまた格別!

 

ホッと一息、癒しの時間です…(^^♪

日頃の疲れも吹き飛びますね♪

【安ら居】安ら居カフェ☕オープン!

安ら居のみなさんは

3度の飯よりコーヒーが好き!?

と言っても過言ではないほどに

コーヒー好きがたくさんいます。

 

週末のおやつではコーヒーを飲むのが

定番となっています☕

 

 

 

そこで、今月はカフェの店員さんを

体験してみました(^^)/

 

 

注文を聞いて、

注文票に〇をつけて、

コーヒーとお菓子の準備をします。

  

 

 

はじめての体験に

ちょっぴり緊張している人や

本当の店員さんのように

手際がいい人。

 

 

『ご注文は何にしますか?』

『少々、お待ちください』

 

 

 

『お待たせしましました』

『ごゆっくりどうぞ』

 

 

職員が教えたわけではないのに

自然とそんなセリフが聞こえてきました(^-^)

 

 

コーヒーとお菓子がそろったら

みんなで『いただきまーす!』

 

 

おやつを食べながら

感想を聞いてみると…

『ちょっと緊張した』

『たのしかった!』

『またしたい!』など

さまざまでした。

 

普段お世話になっている店員さんたちの気持ちが

すこーし、わかったような…?

 

みなさんを見ていると

今度のお出かけでは

店員さんに

心から『ありがとう』と言えるような

そんな気がした1日でした(^^)

【糟屋子ども発達センター】“S”akura新体制

初老センター長のつぶやき  vol.3

「“S”akura新体制」

 

新年度がスタートし糟屋子ども発達センターに新しい職員が加わりました!

 

まずはIさん、推しはSnow Manだとか、雪男?分からん💦

そしてNさん、推しはジャ○ーズ、これは分かる。今はもう無いけどやっぱり若い✨

 

若い職員の加入で、組織にも新しい風が吹き、ますます活気が出ます。

ジャ○ーズは、今は「スタート」らしい😳

 

今年度もさくら保育園の職員みんなで力を合わせて未来に向けて「スタート」です!

令和7年度もよろしくお願いします。

 

5月ゆうゆうヨガ開催のお知らせ

玄洋会では参加費無料のヨガ教室(ゆうゆうヨガ)を開催しています。

講師に大手スポーツクラブでヨガ・エアロビクス等の指導をされている

田中良子先生をお迎えし、レッスンを行います。

5月は下記の日程で開催予定です

 

5月16日(金) 18:15~19:45(90分)

 

場所:福津子ども発達センター(福岡県福津市福間南3丁目5−8 Googleマップ

 

 

ゆうゆうヨガは

リラックスヨガ40分、パワーヨガ45分の

2部構成となっています。

 

★リラックスヨガ★

心と体をリラックスさせることを目的としたヨガです。

運動が苦手な方でも自分のペースでゆっくりと参加することができます。

体の動きに呼吸を合わせると筋肉がほぐれていく気持ちよさを感じることができます✨

疲れた心身を癒して、身体をリフレッシュさせましょう!

 

★パワーヨガ★

パワーヨガはシェイプアップ効果の高いヨガです。

大きな動きが多いので筋力はもちろん、心肺機能も向上させることができます!

また、ポーズに意識を向けることで集中力が高まる効果もあります。

しっかり汗を流して体をスッキリさせましょう🔥

 

最後に会場の照明を落として大きく深呼吸します。

身体がリラックスした心地よさを感じられます。

 

ヨガには他にも血行促進、睡眠改善、体の柔軟性向上といった効果も期待されます✨

月に一度ご自身の身体と向き合う時間を作ってみませんか?

 

途中からのご参加やお子さんを連れての参加も大歓迎です。

 

服装はヨガウェアでもジャージでも、動きやすい格好なら何でもOK!

水分補給のための飲み物とタオルをお持ちください。

 

ヨガマットの貸出も行っています。

お一人で、ご家族で、お友達と一緒にどうぞお気軽にご参加ください。

 

「肩こりの解消」や「ウエスト周りをスッキリさせたい」といった

リクエストも受け付けていますので、申込の際に一緒にご記載ください。

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

 

※メールの場合は

「氏名・年齢・電話番号、5月16日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

 

皆さんのご参加をお待ちしています!

5月16日ヨガチラシ