【福津子ども発達センター・さくら館】夏本番!

夏は楽しい行事がたくさんありますね!

 

さくら館の玄関には、今年も七夕の日に合わせて、大きな笹の葉を飾りました。

お願い事を書いたり、貝殻やちょうちんなど、折り紙で作った笹飾りをつるしたり、

願いのこもった素敵な笹の葉になりました。

 

みんなのお願い事が叶いますように…

 

 

活動では水遊びが始まりました!

 

この日は、水を張ったケースに金魚の玩具を浮かべての金魚すくい。

みんなしっかり狙っていました。

たくさんすくえて大満足です(*^^*)

 

また、大きなプールにも金魚や人形のおもちゃを浮かべたり、水鉄砲をしたり…

元気いっぱい水遊びをして楽しんでいます!

 

これからもみんなでたくさん夏らしい遊びを楽しみたいと思います!

【安ら居】主役はみんなだ☆安ら居暑気払い!

「暑気払い」とは…暑さや体に溜まった熱気を取り除くという意味があるそうです。

 

が、しかし。

 

イベント大好き、盛り上がること大好きな安ら居は、

この暑気払いで熱気を取り除くどころか、むしろ取り込もうとしていました。

 

利用者で実行委員会を立ち上げ会議を設け、ポスター作りやテーマ・内容を皆で決めました。

 

実行委員長の開会宣言で始まった今回の暑気払いのテーマは、「みんなで騒ぐぞ!1、2、夏、ダー!!」

 

盛り上げ隊を中心とした利用者催し物にも、かなりの熱量を感じました。

 

暑さが厳しくなるであろう今年の夏も、皆で元気に乗り越えられそうです!

【やまと更生センター】23周年の開所記念日

7月1日(金)やまと更生センターは、開所して23周年を迎えました。

例年、開所記念を行っていることもあり、利用者の皆は数日前からワクワク、ドキドキしていました。

献立表にも「お楽しみメニュー」と記載していたことから、当日はさらにワクワク、ドキドキは最高潮。

来所すると、「今日の給食何だろー」と友達同士で互いに予想し盛り上がっていました。

活動では、過去行った行事などの写真をスラードショー形式で鑑賞しました。

皆が大好きな曲とともに、自身の写真が映像で流れると、歓声を上げたり、大きな拍手をして盛り上がりながら、

思い思いに感想を述べていました。

 

また、当日の皆の様子をご家庭でも見て頂けるように、フォトフレームの作成を行いました。

一つ一つ丁寧にシールを貼る人もいれば、色鉛筆やマジックを使いカラフルに仕上げる人もいるなど、

オリジナリティー溢れる世界に一つだけのフォトフレームが完成しました。

完成したフォトフレームを見せて回り、嬉しそうに話している利用者の姿がとても印象的でした。

そしてお楽しみの給食は・・・

たくさんのお刺身が入った、「海鮮ちらし寿司」に、皆が大好きな唐揚げ・ハンバーグ・エビフライの入った

「お楽しみ詰め合わせ」を頂きました。

 

コロナ禍前のバイキングを期待する声も多くあった中、

当日のメニューを見て、皆大喜びし満面の笑顔で口をいっぱいにして食べている姿が印象的でした。

コロナ禍はまだ続きそうですが、皆の期待に沿える行事や活動を今後も企画していきたいと思います。

またこれからの時期は暑い日が続きますので、小まめな水分補給や室温の調整などで熱中症対策をし、

この暑さを楽しみながら一緒に過ごしていきたいと思います。

【ケアホーム若杉】若杉夏祭り!

7月9日土曜日、若杉夏祭りを行いました。

感染症及び熱中症対策を万全に行ったうえでの開催ということで数々の制限はありましたが、

ゲームやスペシャルおやつ、夏祭り特別メニューの夕食や利用者の皆さんによる発表、

そして篠栗町の花火大会観賞で締めくくり、笑顔でいっぱいの一日となりました。

  

8月6日(土) 福祉のしごと就職フェア に出展します!

8月6日(土)に春日市のクローバープラザで開催される

福祉のしごと就職フェアへの参加が決定しました!

 

当日は就職面談会コーナー(アリーナ棟2階大ホール)の

46番ブースで12:00~16:00まで、

私たち玄洋会の採用担当が皆さんをお待ちしております。

 

「福祉の仕事に興味はあるんだけど・・・」

「玄洋会ってどんなところなんだろう・・・」という方、

日々の仕事の内容や職場の雰囲気など、

採用担当が直接お話させていただきます。

 

服装自由、履歴書不要、資格・経験不問です!

福祉施設等への就職を希望されている方、

来年3月卒業予定の学生の方も参加OK!

ぜひお気軽にお越しください♪

 

詳しくはこちら↓をご覧ください

⑤福祉のしごと就職フェアチラシ

 

【福岡東子ども発達センター・さくら園】待ちに待ったプール開き♪&七夕会♪

今年は早くから梅雨明けし、暑い日が続いていますね。

さくら園では、7月からみんなが楽しみにしている水遊びが始まりました!

 

大きなプールにみんな、大はしゃぎ!

お友達同士でお水をバシャバシャかけあったりしていました。

おうちでも「プールたのしかった~!」とお話している子も多いようで、

夏の楽しい思い出になると幸いです。

今年も安全に配慮しながら、楽しく水遊びを行なっていきます。

 

 

7月7日には七夕会を行いました。

前日に笹の葉に飾る彦星と織姫の目や口をペタペタとシールで貼り、

衣装にはそれぞれの模様を描いていました♪

事前におうちでお願い事を書いてもらっていた短冊と一緒に

笹の葉に飾り付けをしました!

 

今年度初めての3クラス合同行事となり、

「みんなでなにするのかな」とわくわくした表情の子どもたち。

 

七夕の紙芝居と歌は、今月の朝の会でも取り入れていたため、みんなよく注目出来ていました。

 

するとなんと、さくら園に彦星と織姫が遊びに来てくれました!

みんなも彦星と織姫に会いたい!

テープとフラフープの天の川を越えて…

彦星と織姫にハイタッチ!!!

 

みんな何をお願いしたかな?

ステキなお願いごと、叶いますように…☆

【地域支援センター・さくら】田植え体験!

今回は食の大切さ、農業の大変さなどを学ぶことを目的として田植え体験を実施しました。

 

おそるおそる田んぼの中に入ると「ぬるぬるするー」と泥の中に足を入れる感覚を感じたり、

「つめたーい」「何このにおい!」と水の温度や土のにおいを感じて声を上げる子どもたち。

 

田んぼの中に入ったら土に足を取られて思い通りに動けない子どもたちでしたが、

誰一人転ばずに植えることができました!

 

はじめは不安でそわそわしていた子どもたちも、

終わった後に感想を聞くと「気持ちよかった」「楽しかった」「またしたい」との意見が多く、

実施してよかったです (^▽^)/

 

いつも活動を行っている児童デイ棟の前にもタライで田植えを行いましたので、

これからの成長が楽しみです(^▽^)/

秋には収穫したお米を子どもたちと食べる機会も作りたいと思っています。

【やまと更生センター】みんなでお出かけ

宗像市にあるゆうゆうぷらざで開催された『玄洋会カレンダー原画展2022』に

みんなでお出かけしました。

 

久しぶりの外出に、「お出かけ!」「ごはんはお弁当かな?」とみんなそわそわ・・・

お弁当は給食をパックに詰めてもらった特製弁当!

外で食べるごはんは一味違うようで、みんな大喜びでした。

 

余暇時間には広い和室でリラックスする人・・・のびのび身体を動かす人・・・

それぞれの過ごし方があったようです(*^-^*)

昼食後には今回のメインイベント、原画の鑑賞、投票を行いました。

 

原画は冊子やカレンダーで見るものとはまた違った印象で、

じっくりと鑑賞しながら、お気に入りの作品を選んでいました。

 

「今度は自分の絵も選ばれたらいいなぁ・・・」という声も・・・。

帰り道はあっという間に感じます。

帰園後もみんな笑顔で「また行きたいね!」と話していました。

制限なく外出できる日をみんな楽しみにしています(=’▽’=)

【福岡東子ども発達センター・さくら園】すてきな作品がいっぱい♪さくら園 原画展!

さくら園では、子どもたちが描いた4つの作品を飾り、

子どもたちそれぞれお気に入りの作品へ投票を行いました。

 

毎日朝の会でシール帳にシールを貼る練習をしているため、

投票は作品の下に画用紙の投票用紙を準備し、

子どもたちが自由にシールを貼って投票できる方法で行いました。

 

自分の作品だけでなく、お友だちの作品にも興味を持って投票している

子どもたちの姿が見られ、子どもたち一人一人の成長を感じることもできました。

自分が描いた絵が飾られた園児は「これ、ぼくの!」と得意気でした。

 

どれが好きかな?

「これがいい!」「ぼくも!」「ぼくは、これがすき!」

 

各々に好きな絵を選び、上手に投票のシールを貼ることが出来ていました!

どの絵も人気で、投票用紙はたくさんのシールであふれていました!!

 

また来年も、ステキな作品がたくさん見られるよう、

楽しい療育の時間を提供していきたいと思います♪

【安ら居】白熱!真剣勝負の団体戦!~安ら居お楽しみ会~

前回のブログでご紹介した、「目標達成でポイントゲットだぜ!」

一番ポイントが多かった方で、25ポイントをゲットされていました。

 

そして先日、お楽しみ会を開催いたしました。

ここで行われたのは、チームを組んで2択クイズに挑戦し、

正解のポイントを競う団体戦です。

 

前回の「目標達成でポイントゲットだぜ!」が個人戦。

 

つまり、個人戦と団体戦を合わせたポイントが、自分の総合獲得ポイントというわけです。

 

チーム名はおにぎりの日にちなみ、

おにぎりの具上位ランキングの「うめ」「シャケ」「ツナマヨ」「めんたい」の4チーム。

 

皆の本気度が想像以上で盛り上がりも最高潮…

団体戦優勝は、チームツナマヨとチームめんたいでした。

 

その後は皆さんお楽しみの抽選会&景品交換♪

 

抽選会で記念品とお菓子を受け取った後、獲得したポイントで景品と交換しました。

 

今回のイベントも内容盛りだくさん♪

どの景品にしようかと悩みながらも、うれしそうな様子がとても印象的でした。

玄洋会カレンダー原画展2022  受賞者発表✨

玄洋会カレンダー原画展2022では多くの方にご来場いただき、

また、オンラインでもたくさんの投票とご感想をいただきました。

ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

それでは今年度の受賞者を発表いたします!

2022受賞者

 

受賞者の皆様、おめでとうございます!

 

来年のカレンダーもおたのしみに!

【ゆうゆうぷらざ】7月22日(金)ヨガ教室開催のお知らせ

ゆうゆうぷらざでは以下の通りヨガ教室を開催します!

 

場 所:ゆうゆうぷらざ(宗像市神湊118-4 Googleマップ

    ※無料駐車場有

日 時:7月22日(金) 19:00~20:30

講 師:田中良子先生

参加費:無料

 

大手スポーツクラブでエアロビクス等の指導をされている田中良子先生をお迎えし、

初心者向けの「リラックスヨガ」と、よりシェイプアップ効果の高い「パワーヨガ」の

2部構成でレッスンを行います。

 

コロナ禍でしばらくオンラインのみで開催していましたが、

前回(6月17日)から会場に講師をお招きしてリアルレッスンを再開しました。

 

前回のレッスン後には

「初心者でもできるポーズがあるので、無理なく身体を動かせました」

「オンラインではどうしてもわかりにくいところもありますが、

会場では講師に直接手直しをしてもらえるので身体の使い方がよくわかった」

「しっかり身体を動かせたのはリアルならではでした」

「後半はシェイプアップに向けてのパワーヨガで、ほどよく筋肉痛になりました」

といった感想が聞かれました。

 

梅雨真っ盛りで雨や蒸し暑さが続いて気持ちもジメジメしていませんか?

ヨガのパワーで心も身体もリフレッシュ!

初心者の方もたくさん参加されていますので、初めての方もぜひお気軽にご参加ください♪

 

・広々とした会場でレッスンを行いますのでソーシャルディスタンスもバッチリ!

・スペースに余裕がありますのでお子さん連れでの参加もOK

・ご都合に合わせて途中から参加されても構いません

 

詳細はページ下部のチラシをご覧ください。

 

参加ご希望の方はお電話(0940-52-4686)かメール(syouwa@genyoukai.or.jp)にて、

担当・明石(あかいし)までご連絡ください。

※メールの場合は「氏名・年齢・電話番号、7月22日ヨガ教室参加希望」の旨をご記載ください。

 

20220722yoga

【安ら居】目標達成でポイントゲットだぜ!

安ら居特別企画、題して「目標達成でポイントゲットだぜ!」

 

利用者の皆さんは毎日、掃除に洗濯、食事の配膳当番などに取り組んでいます。

これはそんな日々の頑張りを「目標」として設定し、

達成すればするほどポイントとして貯めることのできる、夢のような企画です♪

 

ポイント期間を10日ほど設け、期間内には「ポイント2倍デー」もあるため、

ポイント大量ゲットのチャーンス!!

目標達成で、ポイント表の枠をどんどん塗りつぶしていく仕組みです。

 

そしてそのポイントは、月末に開催予定のお楽しみ会で豪華景品と交換することができます!

 

さぁ、どれだけのポイントを貯めることができるでしょうか♪

【福岡東子ども発達センター・さくら園】親子遠足

5月27日(金)に、海の中道海浜公園に遠足に行きました。

天候にも恵まれ、雲一つない青空の下、楽しい思い出を作ることができました。

 

公園では、動物の森を散策しながらシール集めをしました。

シールになっている動物がどこにいるか、お友だちやお父さん、お母さんと相談しながら

頑張って探すことができました!!

普段目にすることのない動物にも触れ合うことができ、子どもたちも楽しそうでした。

 

昼食は、お父さんお母さんの手作り弁当♪

大好きなおかずがたくさん入っていて、とてもうれしそうでした。

 

またみんなでお出かけできるといいですね😊

保護者の皆さまも暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。

【浜千鳥】「くばらだんだんアート」訪問表彰式

「くばらだんだんアート」(障がいのある方々から、食に関わるテーマで作品を募集し、

素晴らしいアートの才能を持つ方の可能性を広げる事を目的とした、

久原本家グループの社会貢献活動)の訪問表彰式が行われました。

 

今年は、コロナ感染予防のため「くばらだんだんアート」実行委員会の方が

個別に事業所を訪問して下さり訪問表彰式となりました。

(「くばらだんだんアート」実行委員会の方々と記念撮影)

 

浜千鳥では、打越寿摩さんが一般部門賞、寺川舞さんが入賞を受賞しました。

受賞にあたり、「くばらだんだんアート」実行委員会の方から

表彰状や受賞した作品をプリントした素敵なポーチ等たくさんの記念品を受け取り、

二人とも満面の笑みを浮かべとてもうれしそうでした。

 

今年は、800点以上の作品の応募があったそうです。

たくさんの作品の中から二人の作品が選ばれた事は、

二人の絵を見ると明るく楽しくなる様な雰囲気を感じてくださったのだと思い、

職員としてとてもうれしかったです。

 

今後も利用者さんの魅力あふれる作品を「くばらだんだんアート」に応募したいと思います。

【やまと更生センター】車いすをご寄贈いただきました

コロナ禍で制限の多い昨今ですが、外へ出たい気持ちは皆同じですよね。

そんな中、先日、福岡トヨペット株式会社様より車いすの寄贈を承りました。

 

数日前から、気持ちを込めて感謝状やお礼の品の準備を行いました。

当日は準備したお礼の品を利用者代表から手渡し、

参加した利用者のみんなからも感謝の意をお伝えしました。

 

車いすがあれば、みんなでより楽しく外出できるはず。

そんな期待を胸に忍ばせ、早く計画を立てたいと思う今日この頃です。

 

福岡トヨペット株式会社の皆様、ありがとうございました!

【ケアホーム若杉】祝・10周年!

お陰様でケアホーム若杉は10周年を迎えました!!

平成24年4月に開所し、出会い、別れ、笑い、涙…と色々なことがありましたが、

入居者の皆さん、職員共に毎日を元気に過ごすことができていることに感謝♡を

申し上げます。

 

 

 

先日、お祝いイベントを行いました。

「ケアホーム若杉ができて10年経ちました。今日はお祝いですよー。

みんなでケーキを食べましょう」

「やったー!!」

ここで思い出話等、したかったのですが、入居者の視線はケーキに釘付け…。

キラキラ眩しいイチゴのショートケーキの魅力に負けてしまい、早々に乾杯をしました。

 

「おいしいー!」

「ケーキ好きぃー!」

 

ニコニコとおいしそうにケーキを頬張る姿に、

もう、言葉はいらないなぁと思いました。

今後、20年、30年と入居者が年を重ねていく中でも「おいしい」や「楽しい」、

「○○したい」等を提供し続けるケアホーム若杉でありたいと思います。

 

今後とも、宜しくお願い致します。

 

ケアホーム若杉

サービス管理責任者 中靏

【福津子ども発達センター・さくら館】消防車がやってきた!

福津子ども発達センター・さくら館では先日消防署の隊員の方々にきていただき、

消防訓練を行いました。

 

あいにくの雨でしたが、子どもたちはピカピカな消防車に興味津々!

消防隊員の方々にご指導いただきながら、一人ずつ消火器訓練にも挑戦しました。

また、職員も誘導の仕方や環境設定についてご助言いただきました。

 

さくら館では消防訓練のほか、火災・水害・地震、不審者対応の避難訓練を行っており、

有事の際にもスムーズに避難できるよう職員間で動きを確認しています。

 

子どもたちがさくら館で安心して元気に過ごせるように、これからも防災・訓練に努めます。

【宝満】楽しい活動♪と今年の目標決め!

宝満の放課後等デイサービスも新年度が始まりました。

 

新年度の始まりの時期はこどもたちにとって、入学式や、進級、

新しいお友達など、うれしいことがたくさん!!の反面、

お勉強の内容が少しレベルアップしたり、新しい環境に慣れるまで不安が続いたり、と

すこし緊張する季節でもあります。

 

そこで春の活動として、いつものようにリラックスして行える【制作・ゲーム】と

新年度になったからこそできる【今年の目標設定】を実施しました(*´▽`*)

 

 

☆桜満開ゲーム  ~制限時間内に桜の花を貼って満開の桜の木を作ってみよう~

 

桜の咲かせ方は、三者三様!十人十色!!

 

丁寧に、丁寧に、落ちないように、散らないように

 

素早く!丁寧に、勢いよく!!

 

完成した際の見栄えを大切に(≧▽≦)

 

自分なりの桜の木を自分で再現??!!

 

 

☆ハンバーガー&フライドポテト制作☆

花紙をちぎって切って、挟んで、ハンバーガーとフライドポテトを作りました!!

 

自分の好きなように想像して、色を選んで、好きな順番で、自由にちぎって挟んで~~~~~

完成!!!!!(^o^)

 

最後は~~~~~ 

「いっただっきま~~~~す!!」

 

☆今年の目標設定

こどもたちが自ら考えた目標。

それを自分自身で書き記します!

一人ひとり、個性あふれ、それぞれにぴったりの目標が決まりました(*´▽`*)

 

今年の目標はこれで決まり!!

息苦しく、何かに挑戦しようにもおっくうになってしまうこのご時世・・・

こどもたちが元気で、笑って宝満にやってきてくれる。それが何よりの幸せです!!

 

太陽のように輝く笑顔がマスクで隠されず、たくさんのこどもたちが一緒に写真を撮れる日が

一日も早く来ますように・・・

1年後、目標達成できた!!!とこどもたちと一緒に喜べるように、私たちも頑張ります!!

【昭和学園】わくわくスタンプラリー

5月23日から6日間に分けての遠足が始まりました!

今年も昭和学園の芝生広場を会場に元気いっぱい参加しています。

 

最初に身体を元気よく動かすため、

みんなでラジオ体操とはとぽっぽ体操で体をのびのびと動かしました。

 

準備万端になったところでスタンプラリーにレッツゴー!

 

最初は昭和学園の目の前、世界遺産・新原・奴山古墳群の古広場で

1つ目のミッション「みんなでハイチーズ」

みんなと一緒に写真を撮ってスタンプをもらいました!

 

次は昭和学園の西の丘に登り、

2つ目のミッション「クイズ!皆で当てよう!」

それぞれのクイズに手を上げ、たくさん答えていました。

 

最後は芝生広場に戻り、

3つ目のミッション「何の曲?イントロクイズ」

みんなが聞き覚えのある曲を元気に答えていました。

 

スタンプラリーが終わると待ちに待ったジュースやお菓子、

おいしそうなお弁当をお腹いっぱい食べて大満足の様子でした。