【福岡東子ども発達センター・さくら園】秋の行事が目白押し!第2弾☆彡

前回に引き続き、福岡東子ども発達センター・さくら園での行事について紹介します。

 

11月6日(土)に『第1回さくら園運動会』を開催しました。

さくら園初めての運動会は、初めてご家族の皆様にさくら園で頑張っている子どもたちの姿を

見せる日でもありました。

当日まで何度も何度も練習を重ねてきたこともあり、最初は緊張した表情でしたが、

今までの練習の成果を発揮することができました。

 

最後にはご家族の皆さんと一緒に競技に参加したり、

「もりのくまさん」を踊ったりと笑顔いっぱいの運動会になりました。

この運動会での経験を自信に変えて今後のさくら園生活につなげていきたいと思います。

 

 

11月12日(金)には『ハロウィン会』を行いました。

今年はハロウィン会が11月になってしまいましたが、

子どもたちはとても楽しみにしてくれていました。

 

まずは衣装に着替えます。魔法使いやガイコツ、恐竜などにへんし~ん!

たくさんの可愛いおばけたちがお部屋に集まりました。

 

紙芝居や先生のお話をよく聞いて、スタンプラリーにいざ出発!

 

的あてや布ブランコ、サーキットを回ります。

 

やったー!スタンプゲット!

 

さあ、スタンプを三つ集めたら…

猫の魔法使いさんがお菓子をくれました。

「お菓子ください!」「ありがとう!」しっかりお礼が言える子が増えてきました。

 

最後に写真撮影。はいチーズ!

楽しい思い出になったかな?

【福岡東子ども発達センター・さくら園】秋の行事が目白押し♪

開園から半年が過ぎ、子どもたちは園での生活にも慣れ、

毎日楽しそうな笑い声が飛び交っています。

 

さくら園ではこの秋、ワクワクする行事が目白押しです!

親子遠足、芋掘り、運動会にハロウィン・・・

 

今回は10月21日(木)の親子遠足と10月29日(金)の芋掘りを紹介します。

 

親子遠足は、海の中道海浜公園に行く予定でしたが天候に恵まれず、

急遽、さくら園で開催しました。

いつもと違った雰囲気のさくら園に、子どもたちはドキドキワクワク!!

 

親子で楽しめるふれあい遊び、ボウリング、写真立てづくりを順番に回り、

ハートのシールを集め、四つ葉のクローバーを完成させました。

 

レクリエーションの後は親子でお弁当を食べ、お菓子のプレゼントをもらって、

初めての親子遠足は終了となりました。

 

芋掘りは、東区大岳の土地に畑を作り、6月から準備を進めてきました。

さくら園での初めての園外行事!

子どもたちは「どこにいくのかなー」と朝から楽しみにしていました。

帽子をかぶって、軍手を付けて、準備万端!!

みんなで一斉に掘り出し、たくさんのお芋がとれました🍠

掘ったお芋はおうちにおみやげ。みんなおいしく食べたかな。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】お月見会

9月30日(木)に「お月見会」を行いました。

まずは『だんご たべたい おつきさま』の絵本の読み聞かせです。

子どもたちは、最後までイスに座ってお話をしっかりと注目して聞くことができていました。

4月からの半年間で「聞く力」や「集中力」が身に付いてきています!

 

次は「おだんご作り」!

小麦粉を練って、ちぎって、丸めて、思い思いの「おだんご」を作りました。

 

みんなが作った「おだんご」は三方に載せてお月さまにお供えしました。

【福岡東子ども発達センター】さくら園 第1回夏祭り

今年4月に開園して初めて迎えたこの夏、子どもたちみんなが楽しみにしていた

「さくら園 第1回夏祭り」を8月30日に行いました。

 

午前は、室内でヨーヨー釣り、ボールゲームを行い、

午後からは外に出て流しそうめんならぬ「お菓子流し」をして楽しみました。

 

まずは、ヨーヨー釣り!!

「タコがいい!」「クジラがいい!!」と、狙いを定めて釣竿を操作していましたが…

そんなものは必要なーい!とばかりに釣竿とはお別れし、

手づかみで狙ったヨーヨーをゲットしている子もいました♪

 

続いて、お菓子流し!!

ゼリー、おせんべい、キャンディー、ドーナツを流しました。

子どもたちみんな、目をキラキラとさせて好きなお菓子を手に取っていました。

全種類ゲットを狙っている子もいれば、ゼリーのみに的を絞っている子など、

思い思いに楽しんでいました。

初めての夏祭り。

子どもたちにとって楽しかった夏の思い出の1ページとなりますように