【宝満 放課後等デイサービス】食欲の秋♪

暑さもようやく一段落し、秋の風を感じられるようになってきました♪

 

秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・と

様々な楽しみがあります。

 

宝満の放課後等デイサービスでは「食欲の秋!」ということで

「さつまいも掘り&スイートポテト作り」に挑戦しました!

 

まずはスイートポテトに必要なさつまいもを掘っていきます!

芋掘りは初体験!な子もいましたがみんなで協力して頑張りました。

 

いっぱいさつまいもを掘るぞ~!と、真剣モードです☆

 

           

 

なんと、こんなに大きなさつまいもが収穫できました!

「大きいよー!」「重たいね!」と楽しそうな声が沢山聞こえてきました♪

 

次に、みんなが一生懸命収穫したさつまいもをスイートポテトに変身させていきます!

 

作り方の説明を集中して聞き・・・

 

実際に作っていきます!

 

形成して、カップに入れて、卵を塗って・・・

 

トースターできつね色に焼き上げれば完成です!!

 

とってもおいしく出来上がり、秋の味覚を堪能することができました♪

 

収穫から調理まで全力で楽しみながら笑顔で取り組む姿を見ると

こちらまでうれしい気持ちになりました^_^

【宝満・ケアホーム若杉】秋祭り!

9月16日(土)に宝満・ケアホーム若杉の利用者やそのご家族など

たくさんの方々をお招きし、宝満・若杉秋祭りを開催しました!

 

祭りは、利用者による演し物で始まり、

練習の成果を保護者の皆様に見ていただきました。

 

射的・輪投げ・金魚すくい等の「放生会」さながらのゲームもあり、

利用者もご家族も楽しんで参加していました!

 

午後からは祭りのメインイベント、空くじなしの「大くじ引き大会」!

地元の関係企業様にご協賛いただき、豪華景品をご提供いただきました。

【協賛いただきました企業様】(順不同)

・アイアイ篠栗店様

・マックスバリュー篠栗店様

・筑紫フードサービス様

・菓子工房 菓楽様

・株式会社 Osada様

・宗像ライフセイバー様

・ヨシケイ開発株式会社様

・ミスターマックスselect篠栗店様

 

当選者が読み上げられるたびに、その結果にみんな一喜一憂です!

大きな景品が当選し、自慢げにステージにあがる利用者や、

ビールが当たり満面の笑みのお父さん。

大くじ引き大会は大いに盛り上がり、最高潮のうちに秋祭りは閉会しました。

 

コロナ禍では見れなかった光景でしたが、

ご家族と共に過ごす利用者の皆さんの姿を見ることができ、

私たち職員も笑顔のおすそ分けをいただきました。

 

 

参加した皆様から「楽しかったです」や「参加できて良かった」などの

うれしい言葉を掛けていただきました。

たくさんの方々にご来場いただき感謝しています。

 

また、今回協賛いただいた企業様のおかげで盛大な秋祭りになりました。

深くお礼申し上げます。

 

来年も皆さんが楽しく笑顔の多い、秋祭りを開催したいと思います。

【福津子ども発達センター・さくら館】🌳さくら館キャンプ🌳

先日、さくら館の児童発達支援を利用している年長児を対象とした行事、

1泊2日の【さくら館キャンプ】を実施しました!

 

今回が第6回目となるさくら館キャンプは、

1泊2日を通して、生活指導や学習訓練、野外活動等を行い、

子どもたちの心身の健やかな発達を促進することを目標としています。

 

療育プログラムは子どもたちが楽しめる活動を様々準備しました♪

1日目の活動内容は、ペアのボランティアさんと一緒に触れ合い遊びや、

大きな段ボールハウスを作る制作の活動、夜はシルエットクイズと光遊びをしました。

 

2日目は野外活動で外でのプログラムを準備していましたが、

あいにくの雨となり室内でのコーナーゲーム遊び、

2日間の思い出を振り返りながら写真立てを制作したり、

最後にはみんなでかくれんぼをしたりと盛りだくさんの内容でした。

 

当日、開会式まではお母さんやお父さんと離れてお泊りするということに

不安や寂しさ、緊張を見せる子どもたちもいましたが…

お母さんお父さんと離れるとペアのボランティアさんと次第に打ち解け、

広い体育館での活動を思いっきり楽しむ様子が見られました。

 

夜は寂しくて泣いてしまう子や、眠れない子もいるのでは…と思っていたのですが、

日中たくさん走って、動いて、活動して、疲れていたのでしょうか、

みんなぐっすり眠ることができ、職員も驚きを隠せなかったのと同時に

ホッと安心するひと時でもありました(●ˇ∀ˇ●)

 

子どもたちがどんな活動にも主体的に参加し、楽しんでいる様子を見たり、

普段見られないような可愛い姿もたくさん見たりすることができて、

うれしく思いました(*^^*)

 

子どもたち自身、普段通っている保育園や幼稚園、さくら館とは違う場所での

1泊2日の活動を通してたくさんの経験と思い出ができたと思います。

この経験が子どもたちの力になり、これからも大きく成長した姿を

たくさん見せてくれることを願っています。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】たのしいたのしい夏祭り♪

8月25日(金)「さくら園 夏祭り」を開催しました!!

わくわくドキドキしながら待ちに待った夏祭り!

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に

たくさんの子どもたちが参加してくれました。

 

中には、甚平や浴衣を着て参加してくれた子どももいて、

とってもかわいい姿を見ることができました♡

今回は、そんな夏祭りについてお伝えします☺

 

<ヨーヨー>

色とりどりのヨーヨー!

どれにしよっかなぁ~と、みんな真剣です(^ ^)

好きな色のヨーヨーがとれたかな?

 

 

<うちわ>

シールをペタペタ貼って、オリジナルうちわを作りました!

暑い夏にピッタリ♪

お家でもたくさん使ってくださいね!

 

 

<みずふうせん>

さくら園にモンスターがやってきた!!

でも、みんなが水風船を投げて、やっつけてくれました!!

ありがとう~♪

 

 

<かきごおり>

「冷たいカキ氷は、いかがですか~♪」

いちご・メロン・ブルーハワイの中から好きなシロップを

選んで食べました☺

冷たくておいしかったね!

 

 

午後からは、地域の方や卒園児を招待し、夏祭り第2部を行いました。

暑い中、50名弱の方が参加していただき、大盛況で夏祭りを終える

ことができました。

 

日頃よりお世話になっている皆様と、夏祭りで交流ができたことに

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

子どもたちや地域の皆様にとって、素敵な夏の思い出になっていれば幸いです ( *´艸`)♡

【宝満 放課後等デイサービス】水遊び

暑い暑い夏が続いていますが・・・
子どもたちはセミの声に負けないくらい元気いっぱいです!

 

楽しみにしていた夏休み!

そして夏と言えば水遊びですよね^^

宝満では「水の感覚遊び」を行いました!

 

水風船やシャボン玉に触れて感覚を確かめたり・・・

 

ホースから出る水を全身で浴びました!

 

冷たくて気持ち良い水にみんなニコニコ笑顔です^^

 

水遊びを全力で楽しむことができ、
夏休みのいい思い出となりました♪

【福岡東子ども発達センター・さくら園】七夕会&プール開き

日差しの強い日が続き、本格的な夏が始まりましたね!

福岡東子ども発達センター・さくら園の子どもたちは暑さに負けず、

毎日元気いっぱい走り回って遊んでいます^^

 

今回は、「七夕会」と「プール活動」の様子をお伝えします♪

 

7月7日は七夕会がありました。

今年度初めての全クラスでの合同行事に、子どもたちもワクワク、

ドキドキしながら参加していました。

 

七夕のお話のパネルシアターを見たり、七夕クイズに答えたり、

好きな色の星を選んで、天の川や夜空に貼るレクリエーションもあったりと、

盛りだくさんの七夕会でした☆

 

 

前日には、短冊や七夕制作を笹に飾り付けしました☆

 

 

短冊に書いたみんなの願い事が叶いますように・・・

 

 

そして、7月からは子どもたちが楽しみにしていたプール活動が始まりました!

7月前半は雨の日が多く、プールに入ることができず少し残念そうに

していた子どもたちでしたが、晴れの日は、「今日はプール入れる?」

「晴れだからプールできるね!」とうれしそうにしています♪

 

 

「気持ちいいね!」「楽しい!」と大はしゃぎです!

今年の夏もたくさんプールに入れるといいね!

 

毎日暑い日が続きますが、食事と睡眠をしっかりとって元気に登園してもらい、

さくら園での夏の思い出をたくさん作れるようにしたいと思います♪

【福津子ども発達センター・さくら館】夏本番⛱

いよいよ夏らしい気候になってきましたね!

 

子どもたちの活動でも水遊びがスタート!

 

「よーいスタート!」「ストップ!」の合図で金魚すくいをしました🐠

たくさんすくえて喜ぶ子どもたち😊

「何個すくえたかな?」と数を数える練習をしました✨

 

 

色水遊びでは、色の変化に「わあー!!」と驚く子どもたち😊

「これも混ぜてみようよ!」といろんな色を混ぜて色の変化を楽しんでいました✨

 

プールに入ったりジョウロや水鉄砲で遊んだり、この季節ならではの

水遊びを存分に楽しみました😊

 

暑い日でも元気いっぱいな子どもたちのおかげで、

さくら館は今日も笑顔がたくさん見られています!

夏休み楽しみましょう✨

【宝満 放課後等デイサービス】LINEスタンプ作り

暑さも日々増していき、本格的な夏がやって来ました!

 

7月の制作活動では、「LINEスタンプ作り」に挑戦しました!

 

一から自分で考えたイラストを描いてオリジナルのスタンプを作ったり、

好きなキャラクターを自分の好きな色に色付けたり、、、

子供たちの個性や創造力が存分に発揮された活動となりました!

 

 

出来上がったスタンプはこちら!

 

 

完成したスタンプは、手作りスマホにのり付け!

素敵な作品が出来上がりました!

 

【安ら居】お中元体験~夏のご挨拶~

安ら居では、生活を共にする仲間同士、お互いの健康を願い、

お中元を贈り合おうと、今回、お中元体験を企画しました。

 

「お中元」とは、日頃お世話になっている方々に対して、

感謝の気持ちや健康を願う気持ちを品物に込めて贈る、

季節の挨拶です。

 

まずは、のしに自分の名前を書き、箱にお菓子と相手を

思いやる気持ちを一緒に詰めていきます。

 

 

その後、箱にのしを貼って完成☆

心のこもったお中元が出来上がりました。

 

 

 

翌日、ペアの相手にお中元を贈り、夏のご挨拶をしました。

なかなか、直接お中元を贈る機会がないので、

とても貴重な経験になったようです。

なんだかみんな、少し照れくさそうな様子でした。

 

 

今年の夏も熱くなりそうですが、変わらず元気に過ごせそうですね♪

みんなで一緒にたくさん楽しい思い出をつくって行きましょう♪

 

【昭和学園】田植えを楽しみました!

令和5年6月20日、昭和学園の行事で、田植えを行いました。

 

新型コロナウィルスの流行に伴い、令和元年度を最後に中止になっていましたが、

久しぶりの田植えに利用者の皆さんは張り切っている様子で田んぼに入りました。

 

田植えロープに沿って一列に並び苗を植えていきます。

ぬかるみに足をとられても転ぶ事も無く、

しっかりと踏ん張り、泥だらけになって苗を植えました。

 

 

見学していた利用者も順番に田んぼに入り、菅笠と法被を着て、

田植えの雰囲気を味わって、楽しんでいる様子でした。

 

 

秋にはたくさん稲が実り、

利用者の食卓にはおいしいご飯が並ぶことと思います。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】梅雨の時期に楽しむ療育♪

梅雨に入って雨が多くなったり、気温も上がってきて蒸し暑くなってきたり…

そんな時期ならではの療育内容をご紹介します☔

 

【色水遊び・絵の具遊び】

ペットボトルの水を振ると、水の色が変わってびっくり!!

2色を混ぜると…また色が変わってびっくり!!

子どもたちの「わ~!!!」とうれしそうな声が響いていました♪

 

フィンガーペイントにも挑戦!

手で触るのがちょっぴり苦手な子も、

おそるおそる…興味を持って触っていました♪

触ってみると、気持ちいいね!

いい笑顔でした😊

 

 

 

【泥遊び】
今度は、園庭の砂場で…どろんこあそび!

足や手で泥の感触を楽しんでいました♪

 

 

子どもたちは、療育の中で季節を感じたり、色々な感触に触れたりして

心も体もたくさんの刺激を受け、豊かな経験を日々積んでいます♪

これからも子どもたちにとって良い体験ができるように

いろんなことを計画していきます♪

さくら園でたくさん遊んで楽しもうね♪♪

【地域支援センター・さくら】泥んこまみれの田植え体験!

昨年に引き続き、地域支援センター・さくらでは放課後等デイサービスの

子どもたちの田植え体験を行いました。

 

田植えは初体験という職員も多く、子どもたちよりも先に

職員が泥まみれになるんじゃないかと一抹の不安がよぎりましたが…

職員一同全身泥まみれになってもいいと覚悟して臨みました!!

 

いざ、田植え!

田んぼへ向かうバスの中では、期待と不安の入り混じった子どもたちの

声が聞こえていました。

しかし、田んぼを目にすると、迷うことなくドンドンと進んでいく

子どもが多くびっくりしました。

 

 

初めての体験だった子も思った以上にスムーズに田んぼに入ることができ、

経験のある子は手際よく苗を等間隔で植えることができていて

頼もしく感じました。

 

中には足を取られてバランスを崩し、服が泥まみれになる子もいましたが、

みんな田んぼに入ると自然に笑みがこぼれ、楽しんで取り組んでいる

様子が伝わってきました。

そんな子どもたちの様子を見て今回も実施してよかったなぁと

感じることができました。

 

田植えが終わり、帰りのバスの中で泥んこまみれになった姿の

見せあいっこが始まりました!

みんなの笑い声が溢れかえり、大盛り上がりでした(^▽^)/♪

【福津子ども発達センター・さくら館】夏に向けて…

まだ6月ですが、夏のような暑さが続いていますね。

福津子ども発達センター・さくら館では、

夏に向けて、夏野菜“きゅうり”の種植えや、

冷たい“寒天あそび”を行いました。

 

きゅうりの種は、放課後等デイサービスを利用する子どもたちが種を植え、

水やりもしてくれています!

子どもたちに育てられているきゅうりは、すくすくと成長中です。

観察日記をつけて、夏の収穫を楽しみにしています。

大きくなりますように…!

 

寒天あそびでは、冷たい寒天を、おそるおそる触る子ども、

ぐちゃぐちゃにして楽しむ子ども、いろいろな子どもたちの様子を

みることができました。

型抜きをして壊さないようにお皿に乗せて、ゼリーに見立てたり、

作ったものをお友達と交換したり、おそるおそる触っていた子どもも

最後には楽しんで遊ぶことができました。

 

これからもっとたくさんの夏らしい活動が待っています。

子どもたちのどんな姿がみられるのか、私たちも楽しみです!

【宝満 放課後等デイサービス】泥だんごを作ろう!

4月のレクレーション活動では、みんなで泥だんご作りに挑戦しました!

 

計量カップを使ったり、水の量を考えながら土と混ぜたりと、かなり本格派な泥だんご!

こねて丸めて乾かして、、、一日かけて最高な泥だんごを作り上げました!

 

まずは土を計量カップにいれて、ビニール袋に移します!

 

水を調整しながら土と混ぜ、形を作っていきます!

土の感触に、思わずこんな表情も、、、!(笑)

形が整ったら乾燥させて、最後の仕上げです!

素敵な泥だんごが出来上がりました!

どんな遊びでも、全力で取り組むと、とても楽しいんですね♪

【福津子ども発達センター・さくら館】職員によるミニコンサート♪

児童発達支援の音楽クラスで、

職員によるミニコンサートを開催しました♪

 

 

マリンバやクラリネットの珍しい楽器を前に目をキラキラさせた子どもたち✨

演奏をよく聴いた後、みんなで一緒に楽器を鳴らして楽しみました!

 

 

新年度が始まり、楽しみな気持ちや不安な気持ちなどを抱えた様子の

子どもたちが登園してきています。

今年度も楽しく安心して過ごせるように、様々な活動を行っていきます!

【浜千鳥】感謝の花が咲きますように

12月20日に園芸活動を行いました。

先日、地域の方より花の苗(ビオラ 金魚草 撫子 ノースポール 

バージニアストック デルフィニューム ニーレンベルギア )を

寄贈していただき、さっそく園芸活動に取り掛かりました。

 

奇麗な花をたくさんの人に見ていただきたいと、

ゆうゆうぷらざ大広間前の敷地に植える事にしました。

本格的な園芸作業は詳しくないため、まずは、土作りをどうするのか?どうやって耕すのか?

と、調べるところから始まりました。

そうしていた折に、地域の方が土作りに必要な肥料を教えて下さいました。

その上、トラクターで耕す事を申し出て下さり、ご厚意に甘えさせていただきました。

お陰様で固まっていた土が柔らかな土になり苗植えに適した立派な花壇が出来ました。

 

トラクターが入れなかった場所は、生活介護の利用者さんたちが連携プレーで

柔らかくなった土を一輪車に移して小さな花壇に土を運んでくれました。

これで畝作りは完成!!!

 

花辞典で、お花の名前をはじめとして、

成長すると背の高さは何センチになるのか?横に伸びるのか?等を調べて

植え付ける場所を決めていきました。

花ごとに植えるポイントを決めたら利用者さんの出番です!!

 

「優しく植えてね~」と職員の声を受けながら、

苗の根元に指を挟みポットを逆さまにして、

ソ~ッとポットから苗を出して優しく丁寧に苗を扱って植えてくれました。

 

浜千鳥(生活介護)の活動の一環として、お天気の良い日には、

ゆうゆうぷらざの遊歩道を散歩しています。

これからは、この花壇に植えた苗の成長や変化を見る事が出来るので

遊歩道の散歩も楽しみになります。

 

来年の春、皆で植えた苗が満開の花を咲かす頃には、

周りの桜も花開いている事と思います。

お花いっぱいの景色を見る事が出来ると思うと今から春が待ち遠しいです。

 

お花の苗を育てて寄贈してくださった方、その苗を車で持って来て下さった方、

大きなトラクターを運転して来て耕して下さった方、本当にありがとうございました。

たくさんの方のご厚意で出来た花壇です。

 

ゆうゆうぷらざにお越しの際には是非、自慢の花壇を見に来てくださいと言えるように

皆でしっかりと水やり、雑草取りなど花のお世話を頑張ります!!

春には色とりどりの花が咲きこぼれますように!!!

【宝満 放課後等デイサービス】落ち葉遊び♪

11月は朝晩を中心に冷え込みが強くなり、落ち葉も目立ち始める季節ですね🍂

落ち葉の感触も「フワフワ・フカフカ」から 「カサカサ・サクサク」へとかわってきました!

 

秋の季節を、感触や音・身体でたくさん感じてもらおう!と、

今月のレクレーションでは “落ち葉遊び”を行いました!

 

落ち葉の中に紛れ込んだお宝を探しだす、お宝探しゲーム☆

 

どこに落ちるか分からない!ひらひら舞い落ちる葉っぱをかごや手で掴む、落ち葉キャッチゲーム!

 

 

落ち葉から生き物や食べ物、色々な物を想像して、落ち葉アートを考えてみたり、、、

 

身体に葉っぱを貼り付けて、ミノムシ!!

 

落ち葉には、たくさんの楽しみ方があることが分かりました(^^)♪

あざやかな紅葉の季節!

今しか楽しめない景色を子供たちと一緒に感じていきたいです。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】秋の行事を楽しんでいます♪

少しずつ朝夕は寒くなってきましたね。

夏は暑くてなかなか遊べなかった園庭も涼しくなり、

最近はトンボが飛んできて、子どもたちも元気に追いかけて遊んでいました。

 

9月の終わりには、お月見会をしました!

白の折り紙を丸めて丸めて…

 

お団子を作って三方の絵にぺたん!

 

皆で力を合わせて大きなお供えのお団子ができました♪♪

 

皆で秋の豊作に感謝する行事を通し、たくさんおいしいものを食べて

大きくなるよう祈りました♪

 

園の給食では、それぞれが食べられるものを少しずつ増やしながら、

食べる喜びを日々感じています。

給食を楽しみに登園している子も多いです!

 

たくさん食べて大きくな~れ♪

 

☆おまけ

 

さくら園の隣にある、雁の巣児童体育館に時々遊びに行かせていただいています!

子どもたちは、広い体育館が大好き!

ボール遊びや鬼ごっこ、よーいドンなどたくさん体を動かして遊んでいます♪

 

初めはドキドキしていた子も、すっかり慣れ、

「おねがいしまーす!」「ありがとうございました!」と元気いっぱい挨拶して交流しています♪

【福岡東子ども発達センター・さくら園】大好きなお菓子流し♪

毎日暑い日が続いていますね。

 

新型コロナ感染拡大のため大好きなプール遊びを中止せざるを得なくなり、

肩を落とす子どもがいる中、さくら園では8月5日(金)におたのしみのお菓子流しを行いました。

 

流れてくるお菓子に「わー!!いっぱいお菓子がある~」と大はしゃぎ!!

お菓子が流れてくると、、、、みんな真剣(笑)

 

今年もお菓子流しができてみんなうれしそうでした。

また一つみんなで楽しい思い出を作ることができました♪

 

今年の夏も感染対策・熱中症対策で活動の制限も多くあり、

みんなの大好きな外遊びができない日々が続いています。

 

その中で、室内でも子どもたちの体調管理に気を付けながら

たくさん身体を動かしたり、夏らしい遊びを楽しんだり、

元気いっぱいに過ごしています!

 

毎日、にぎやかで、楽しいさくら園。

来月も楽しいことをしてたくさん思い出作ろうね!

【福津子ども発達センター・さくら館】さくら館夏祭り

まだまだ暑い夏が続きますね。

 

さくら館では、お盆明けから1週間夏祭りを行いました!

 

わなげ、的あて、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、おもちゃ釣りなど

5つのゲームを日替わりで楽しみました。

 

看板やゲームで使う道具を子どもたちと一緒に準備をしたので

みんなとても楽しみにしており、「まだ?」「はやくしよう!」とそわそわドキドキ(*^^*)

 

おもちゃ釣りゲームではどのおもちゃを釣ろうか真剣な表情で選んでいました。

 

また、ダンスが好きなお友達はみんなの前で披露したり、

音楽クラスは合奏をしたりとみんなで盛り上がって楽しみました♪