【地域支援センター・さくら】夏の思い出♪ ~祭りと映画とエコバッグ~

今回は地域支援センター・さくらで夏休みに実施した活動を3つ紹介します。

 

「夏祭り」

8月16日~8月20日までを夏祭り週間として活動を行いました。

今回は8種類のゲームをスタンプラリー形式にして、毎日違うゲームに取り組めるように工夫しました。

事前に紙すき作業で作ったスタンプラリーの台紙にシールを集めようと、みんな張り切って楽しんでいました。

 

「エコバッグ作り」

自分専用のエコバッグ作りをしました。

イラストを見て模写する人、写し絵でなぞってイラストを描く人、自由に描く人と様々でしたが個性豊かな作品ができました。

自分で作ったバッグをさくらに通うときに使用してくれている子どもたちもいます。

 

「映画鑑賞SST」

コロナ禍でなかなか外出が難しい時期なので、

疑似的な外出活動として施設内に映画館(SAKURA CINEMA)を作っての映画鑑賞デイ♪

実際と同じようにチケット売り場で購入するところからスタートしました。

入場前に説明した「映画館での約束事」をしっかり守ることができ、集中して映画鑑賞ができました。

鑑賞後はお約束のポップコーンをみんなで食べて最後まで映画館の雰囲気を楽しめたようです😊

【宝満 デイ】避難訓練を行いました

8月18日に放課後等デイサービスの利用者の避難訓練を行いました。

雨の日が続いていたため、今回は近くの川が氾濫する危険があるという想定での避難訓練です。

 

職員の声掛けの下、屋外に出て点呼を取り、移動します。

先頭を切って行動してくれる児童や、職員と手を繋ぎしっかりと歩く児童。

細い道は一列になって、とみんな落ち着いて行動することが出来ました。

 

施設横の坂を上った場所へ避難!

再度点呼を取り、避難訓練の終了です。

いざとなった時パニックにならないよう、一人ひとりの心身の状態に見合った

介助・声掛けが重要になると思います。

様々なケースを想定し、突然の災害にも落ち着いてスムーズ且つ安全に行動できるよう、

今後も定期的に避難訓練を行います。