春があっという間に過ぎ去り、夏のような暑さがやってきましたね💦
そんな中でも子どもたちはとっても元気!
そしてなんと!
さくら館には新しい園庭ができました!
以前植えられていた果樹は、隣の畑にお引越し🚚
きれいに整地してもらい運動場のような園庭が完成!
子どもたちも大喜び!
入口の看板は子どもたちに作ってもらう予定です✨
完成が楽しみです!
春があっという間に過ぎ去り、夏のような暑さがやってきましたね💦
そんな中でも子どもたちはとっても元気!
そしてなんと!
さくら館には新しい園庭ができました!
以前植えられていた果樹は、隣の畑にお引越し🚚
きれいに整地してもらい運動場のような園庭が完成!
子どもたちも大喜び!
入口の看板は子どもたちに作ってもらう予定です✨
完成が楽しみです!
地域支援センター・さくらでは春休みの期間に
たくさんの活動を行いました!
その様子を写真とともに紹介します☺
お雛様とお内裏様の顔、どんな表情にしようかなあ?
大好きなカラオケ!たくさん歌い、みんなで盛り上がりました
こぼさないように…
慎重に…
おいしいプリンが出来上がりますように!
見て見て!ビンゴになったんだよ~✌
バランスを上手に取りながら頑張りました!
体幹トレーニングで鍛えるぞ~!
お友達の卒業をいい思い出にしたい…‼
みんなで盛り上がった卒業ライブ♪
今までたくさんの楽しい思い出をありがとう。
この他にも、さくらの畑に夏野菜を植えたり、てんとう虫探しをしたり…
春ならではの期待や楽しさ、寂しさなどいろいろな気持ちが織り交ざったさまざまな活動を行いました。
今年度も、たくさんの人やもの、うれしさや楽しさ、新しい何かに出会えるような1年にしたいと思います!
新年度がスタートし、子どもたちはまた一つお兄さんお姉さんになりました。
中学生になったから!と率先してお手伝いをしてくれる頼もしい姿も見られ、
とてもほっこりします^_^
春休みはイベントもりだくさんでした!
電車のマナーやお買い物の方法を学ぶスキルアップトレーニング、
1年の思い出を振り返る修了式、
高校3年生のお兄さんを送り出すお別れ会、など・・・
毎日充実した春休み期間を過ごしました。
電車に乗るスキルアップトレーニングではお金の計算をして切符を買ったり、
改札の通り方や電車内でのマナーを学んだりしました。
みんな上手に電車に乗ることができました☆
お買い物のスキルアップトレーニングではショッピングモールへ行き、
フロアガイドを見ながら目的のお店まで行きました。
自分たちの力でたどり着けるよう、職員は見守りのみです。
声を掛けられた時のみヒントを伝えました。
あっちじゃない?とグループメンバーと話し合いながらお店を探します。
無事に目的の映画館へ到着しました!
他にもボールペンを購入するなどのお買い物ミッションもありましたが、
レジでの流れもみんなで協力し購入することができました☆
3月の最終日には修了式とお別れ会を開催しました。
修了式では施設長より修了証書を受け取ります。
いつもとは違う室内の雰囲気にソワソワする子どもたちでしたが、
修了証書を受け取る時はピシッっとした姿勢で受け取りました!
この後、1年間を振り返るスライドショーを鑑賞し、思い出話に花を咲かせました🌸
宝満デイでは高校3年生のお兄さんが卒業を迎えました。
お友達に囲まれながら思い出を振り返り、記念撮影やお菓子パーティをして
楽しいひと時を過ごしました♪
お別れは寂しいけど、新たな環境に変わっても応援しているよ~!
4月からは新一年生が加わり、より一層にぎやかな宝満デイとなりました!
今年度も一人ひとりのペースで色々なことに挑戦し楽しめる1年にしていこうと思います!
さくら館にはたくさんの桜の木が植えられています。
しかし、土の関係なのか、これまではポツリ、ポツリとしか咲きませんでした😿
来年こそはと思い、昨年から桜の木に肥料などの栄養を与えてみることにしました!
その結果・・・
とても綺麗な桜がたくさん咲きました🌸
職員一同大喜びです✨
来年は、さらに多くの桜の花を咲かせ、子どもたちの緊張や不安な気持ちを
明るく照らし、和らげてくれることを祈っています!!
私たち職員も新体制となりましたが、一丸となり子どもたちに寄り添いながら
安心して楽しめる環境を整え、元気いっぱいに過ごしたいと思います!
3月23日にさくら館で年長さんたちの卒園式を行いました。
当日はいつもと同じ場所ですが、いつもと雰囲気の違うさくら館に
子どもたちは少し緊張気味…
名前を呼ばれると大きな声でお返事をして、皆の前で卒園証書を受け取る姿、
“みんなともだち”をみんなで歌う姿、
成長を感じるとともに、今から新しいステージに上がり、
さらに成長していく子どもたちを見ることが楽しみになりました。
これから始まる新しい場所での生活に、今は期待と不安でいっぱいだと思います。
私たち職員はいつでも味方です。
子どもたちは毎日いろいろなことを学び、大きくたくましくなっています。
自信をもって楽しい毎日を送ってください。
ご卒園おめでとうございます🌸
2月とは思えない暖かさが訪れ、宝満の子どもたちは公園やお庭などで
外遊びを思いっきり楽しみました!
そして、2月のイベントと言えば・・・節分とバレンタインですよね!
宝満でもイベントを行いました。
節分では鬼に見立てたボードにボール当てをして鬼退治!
「鬼は怖いよ!!!」とみんな一生懸命にボールを投げて
鬼をやっつけていました。
無事、鬼退治が成功しお宝ゲットできたようです☆
最後に鬼と記念写真をパシャリ!(^^)!
バレンタインの活動ではメッセージカード作りとチョコドーナツの
クッキングをしました♪
お父さんやお母さんに感謝の言葉を綴ったり、
好きな物を自由に表現したりして
個性あふれるメッセージカードを作りました。
チョコドーナツのクッキングではチョコレートにドーナツをくぐらせ、
トッピングで飾り付けると出来上がり!
細かい作業でしたがみんな丁寧に行うことができました。
季節のイベントにたくさん触れた2月となりました♪
まだまだ寒い日が続いていますが、さくら館には毎日子どもたちの元気な笑い声があふれ、
一足先に春がきたように感じられます。
2月といえば、節分。
今年も鬼がやってきました!
子どもたちは、「おにさん、くるのかな・・?」と少し不安そうな表情を見せながらも、
節分に向けてかっこいい鬼のお面を制作しました。
ボール投げや豆まきの活動をしていると・・・
ドンドンドンドン!!!
ドアを開けた瞬間、鬼の登場です!
鬼の怖さに泣き出す子、必死に逃げ回る子、
興奮してうれしそうにはしゃぐ子、と様々な表情が見られました。
みんなで力を合わせ「おにはそと~!」と退治をすることができました。
今年度も残り少なくなりました。
一日一日を大切に、子ども達の成長を楽しみに過ごしたいと思います。
あけましておめでとうございます🎍
さくら館の子どもたちは冬休みモードも抜け、元気いっぱい遊んでいます!
福笑いにチャレンジしたり、
カルタを手づくりしてみたり、
季節の遊びをたくさん楽しんだ1月でした!
たくさんの良いことが訪れる年となりますように。
本年もよろしくおねがいします。
年が明け、年末年始を楽しんだ子どもたちが笑顔で来所し
宝満放課後等デイサービスの2024年がスタートしました☆
「お年玉もらった!」「おばあちゃん家に行った~!」とお正月の思い出話に
花を咲かせる子どもたち・・・
もっとお正月を楽しもう!ということで、宝満でもお正月行事をしました!
書初め、凧あげ、かるた、福笑い、初詣・・・お正月行事は盛りだくさんです。
書初めはお手本を見ながら丁寧に書いていきます。
なんと辰の絵を描いた子も!
凧あげは凧を手作りしました。
袋に自由にイラストを入れて紐を結んだら完成!
実際に飛ばしてみよう!と外に出て凧あげ大会!
全力で走ります・・・
かるた遊びでは年上年下関係なくみんなで真剣勝負です!
一方、福笑いでは周りが声を掛けて協力します!
完成した顔を見てみんなで大笑い!
ほっこりとする空間でした^_^
初詣では作法を理解して参拝することができました。
手水舎で手を洗い清めます。
鈴を鳴らし、
しっかりとお参りできました!
2024年も子どもたちと楽しく元気に活動していきます☆
1月も後半になってしまいましたが、
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますが、子どもたちは笑顔で元気いっぱいです😊
今回は、子どもたちの冬休みの活動の様子をお伝えしたいと思います。
【クリスマス会】
クリスマスの映画「ひつじのショーン ある雪の日/メリークリスマス!」を
鑑賞をしました。
みんな楽しそうでクリスマス気分が盛り上がってきたようです😆
さくらに来てくれたサンタクロースはとってもあわてんぼう💦
プレゼントをそりから落としてしまいました!
みんなで力を合わせてサンタさんにプレゼントを届けるぞ!と、
障害物を乗り越えながらサンタさんが待つゴールを目指しました!
無事にサンタさんにプレゼントを届けると…
サンタさんからお礼のLIVEがスタート♪
ギターやカホンに合わせて一緒に楽器を鳴らしたり、
「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」などを歌いました🎵
サンタさんからのプレゼントは電子ピアノです🎁
みんなでたくさん使いましょう~~🎵
【大掃除】
いつも使っているさくらの教室をみんなできれいにしました。
雑巾がけをして床がピカピカ⭐
【餅つき】
力いっぱい餅をつきました💪
「よいしょーーよいしょーー」
みんなで協力してお餅を丸め、
完成したお餅は、きな粉餅など様々な味付けをして食べました!
今年も元気いっぱい笑顔いっぱいな姿をたくさん見れることを楽しみにしています。
寒さも一気に強くなり、あっという間に年の瀬がやってきました。
宝満の子どもたちは寒さに負けず元気いっぱいの毎日を送っています♪
12月は子どもたちがワクワクそわそわ落ち着かない様子・・・
「サンタさん来る?」「プレゼントは〇〇を貰う!」とクリスマスのことで
頭がいっぱいです^_^
宝満にもサンタさん来るかなー?ということで、
サンタさんに来てもらえるようにクリスマスの準備をしました🎅
プレゼントをもらうためにクリスマス靴下を用意しよう!と
みんなでオリジナルの靴下を制作!
素敵な靴下が完成しました☆
続いてクリスマスツリーも綺麗に飾り付けしました🎄
これでクリスマスの準備はバッチリ!
クリスマス会当日は風船バレーやビンゴ大会、ケーキ作りと
イベント盛りだくさん!
風船バレーは互いに譲らずアツい戦いに!
ビンゴ大会では「やった!数字ある!」「え~全然ないよ~!」
と一喜一憂の声が聞こえてきます^_^
そしてケーキ作りでは慎重にクリームをのせて・・・
可愛くデコレーションできました!
「メリークリスマ~ス!」と乾杯をしていただきます🍰
そしてついに・・・
メインイベントであるサンタさんの登場です!🎅
突然のサンタさんの登場にみんなビックリ!
大好きなお菓子のプレゼントを貰いました^_^
最後はサンタさんと記念写真をパシャリ☆
たくさんの笑顔が溢れるクリスマスイベントとなりました🎄
クリスマスが終わるとあっという間に年末ですね。
今年も子どもたちとたくさんの活動を行うことができました!
来年も楽しく元気にみんなと過ごせますように☆
寒さが厳しくなり、本格的に冬の訪れを感じる季節となりました。
12月といえば、子どもたちのお待ちかね、クリスマス🎄♪
この時期は、「サンタさん来るかな~?」「プレゼントは何がほしい?」と、
子どもたちとの会話の中でも、クリスマスについての話題で盛り上がります。
さくら館では児童発達支援を利用しているお子さんを対象にクリスマス会を行いました。
職員によるハンドベルやクラリネット、フルートなどの演奏で、
クリスマスソングや、ディズニーの名曲、子どもたちが大好きな
ピクミンの歌などを色んな表情で聴く子どもたち。
普段あまり見ることができない楽器を間近に見て聴くことができ、
音楽を楽しむ時間になりました!
音楽会が盛り上がったところで、お待ちかね・・・サンタさんの登場です!
びっくりして怖がってしまう子や、緊張してしまう子、うれしそうに元気に
挨拶をする子など、子どもたちの様々な表情を見ることができました。
最後はサンタさんからプレゼントをもらって、記念撮影📸
1年の終わりに、素敵な思い出になりました。
めっきり寒くなりましたが日中はぽかぽか気持ちのいい日もあり、
園庭では元気いっぱい子どもたちが走り回っています。
11月中旬、児童発達支援の単独通園を利用している
子どもたちを対象に遠足へ行きました。
年長さんはグランピング施設のプレイルームでたくさん身体を動かした後に
プラネタリウム鑑賞!
プレイルームでは元気いっぱい全力で身体を動かし、おなかもペコペコ。
そんな中、みんなで食べるお弁当は格別でした😋
年中・年少さんはエコロの森へ遊びに行きました!
みんな、いつもとは違う場所に大興奮☺
エコロの森の工場見学では、ゴミ収集車が通るたびに、
ライブのような歓声で盛り上がりました!
それぞれの場所で、子どもたちの様々な表情を見ることができました!
いい思い出になっているとうれしいです✨
木々の葉が色づき始め心地よい風が吹き、季節はもうすっかり秋ですね。
宝満では「ハロウィンお楽しみ会」を開催し、
おばけ探しゲームやおばけお菓子作り、仮装大会と楽しい活動が盛りだくさんでした!
子どもたちからは「お菓子がもらえる!」とワクワクな声や
「おばけは怖いよ~」と不安交じりな声が聞こえてきました^_^
おばけ探しゲームでは「おばけチーム」VS「かぼちゃおばけチーム」に分かれ、
宝満に隠れたおばけをみんなで協力して探しました👻
どこにいるかな~?としゃがみこんだり覗いたり・・・真剣です。
見つけた~!!!とおばけゲットできました!
見つけたおばけは壁にペタペタと貼っていきます。
みんなでたくさんのおばけを見つけ出すことができました☆
おばけお菓子作りではロールケーキやフライドポテトをおばけに仮装させていきます!
ロールケーキに生クリームをぬりぬり・・・
チョコレートで口や目をつけていきます。
本物そっくりおばけケーキが完成しました!
一方、フライドポテトは山のように盛り付け、海苔で目と口を付けます。
おばけポテト完成!
おばけポーズをしてくれました(笑)
そしてメインイベントのハロウィン仮装🎃
仮装グッズの中から自分で選び、仮装を楽しみました☆
今年も大盛り上がりのハロウィンとなりました☆
10月に入って、朝晩だいぶ涼しくなりました。
昼間はまだ暑くても、気持ちのよい季節ですね。
秋の訪れをやっと感じています。
秋といえば、やっぱり食欲!!
秋の代表的な食べ物といったら、一番に思い浮かぶもの・・・
それは、さつまいも!
さくら館の畑に今年もたくさんのさつまいもができました。
夏の暑さに枯れそうになりながらも
みんなで水やりしてなんとかりっぱに育ちました。
子どもたちが歓声をあげて
「うんとこしょ、どっこいしょ」と楽しそうに掘っています。
「こんなに大きいのがとれたよー」とうれしそうに見せてくれます。
ときどきお芋よりダンゴムシに興味を示す子もいますが・・・🤭
給食でもいろんなメニューのお芋が食べられるんですよ。
甘くてとってもおいしいです。
いろんな人に感謝しながら、「いただきます」。
こんにちは!
地域支援センター・さくらです😊
2023年、中秋の名月を見ることが出来たのは9月29日金曜日でしたね。
今年は満月と重なっていたそうです、ご覧になりましたか?🌕
さくらでは、中秋の名月の翌日、9月30日に白玉を使った和風パンケーキを作りました!
まず、白玉の生地とパンケーキの生地を作りそれぞれ形成していきます。
パンケーキにはきな粉を入れて、和を感じられるパンケーキにしました。
中学生、高校生のお兄さんたちは、パンケーキをホットプレートで焼く際に
フライ返しを使ってひっくり返す作業に挑戦しました!
職員のお手本を見てシミュレーションをして、いざ本番…!!
ドキドキしながらも勢いよく綺麗にひっくり返してくれました😊
焼きあがったパンケーキをうさぎとくまの型抜きで切り抜いたあと、
自分が食べるパンケーキを飾り付けていきます。
白玉を乗せて、ホイップクリームを乗せて、はちみつを乗せて…
みんな思い思いにトッピングをしていました!
トッピングが終わると、実食✨
パクパクと頬張り、おいしそうに食べていました~!
ドキドキわくわくで楽しくて美味しいクッキング活動ができました。
下半期も季節を感じられるような活動を用意して、みんなで楽しい体験が
出来ればと思っております🫡
今年の夏も台風や大雨に見舞われ、地域支援センター・さくらでも、
行事の延期や活動内容の変更などがございました😥
そんな中でも笑顔で元気いっぱい参加してくれている子どもたちの姿を
今回はスナップ集としてたくさんご紹介させていただきます🌈
暑さもようやく一段落し、秋の風を感じられるようになってきました♪
秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・と
様々な楽しみがあります。
宝満の放課後等デイサービスでは「食欲の秋!」ということで
「さつまいも掘り&スイートポテト作り」に挑戦しました!
まずはスイートポテトに必要なさつまいもを掘っていきます!
芋掘りは初体験!な子もいましたがみんなで協力して頑張りました。
いっぱいさつまいもを掘るぞ~!と、真剣モードです☆
なんと、こんなに大きなさつまいもが収穫できました!
「大きいよー!」「重たいね!」と楽しそうな声が沢山聞こえてきました♪
次に、みんなが一生懸命収穫したさつまいもをスイートポテトに変身させていきます!
作り方の説明を集中して聞き・・・
実際に作っていきます!
形成して、カップに入れて、卵を塗って・・・
トースターできつね色に焼き上げれば完成です!!
とってもおいしく出来上がり、秋の味覚を堪能することができました♪
収穫から調理まで全力で楽しみながら笑顔で取り組む姿を見ると
こちらまでうれしい気持ちになりました^_^
先日、さくら館の児童発達支援を利用している年長児を対象とした行事、
1泊2日の【さくら館キャンプ】を実施しました!
今回が第6回目となるさくら館キャンプは、
1泊2日を通して、生活指導や学習訓練、野外活動等を行い、
子どもたちの心身の健やかな発達を促進することを目標としています。
療育プログラムは子どもたちが楽しめる活動を様々準備しました♪
1日目の活動内容は、ペアのボランティアさんと一緒に触れ合い遊びや、
大きな段ボールハウスを作る制作の活動、夜はシルエットクイズと光遊びをしました。
2日目は野外活動で外でのプログラムを準備していましたが、
あいにくの雨となり室内でのコーナーゲーム遊び、
2日間の思い出を振り返りながら写真立てを制作したり、
最後にはみんなでかくれんぼをしたりと盛りだくさんの内容でした。
当日、開会式まではお母さんやお父さんと離れてお泊りするということに
不安や寂しさ、緊張を見せる子どもたちもいましたが…
お母さんお父さんと離れるとペアのボランティアさんと次第に打ち解け、
広い体育館での活動を思いっきり楽しむ様子が見られました。
夜は寂しくて泣いてしまう子や、眠れない子もいるのでは…と思っていたのですが、
日中たくさん走って、動いて、活動して、疲れていたのでしょうか、
みんなぐっすり眠ることができ、職員も驚きを隠せなかったのと同時に
ホッと安心するひと時でもありました(●ˇ∀ˇ●)
子どもたちがどんな活動にも主体的に参加し、楽しんでいる様子を見たり、
普段見られないような可愛い姿もたくさん見たりすることができて、
うれしく思いました(*^^*)
子どもたち自身、普段通っている保育園や幼稚園、さくら館とは違う場所での
1泊2日の活動を通してたくさんの経験と思い出ができたと思います。
この経験が子どもたちの力になり、これからも大きく成長した姿を
たくさん見せてくれることを願っています。
暑い暑い夏が続いていますが・・・
子どもたちはセミの声に負けないくらい元気いっぱいです!
楽しみにしていた夏休み!
そして夏と言えば水遊びですよね^^
宝満では「水の感覚遊び」を行いました!
水風船やシャボン玉に触れて感覚を確かめたり・・・
ホースから出る水を全身で浴びました!
冷たくて気持ち良い水にみんなニコニコ笑顔です^^
水遊びを全力で楽しむことができ、
夏休みのいい思い出となりました♪