【安ら居】7月外出SST 福岡市博物館見学

皆さんは、漫画は好きですか?

ワンピース? 北斗の拳? 名探偵コナン?

いろんな漫画が思い浮かびますよね!!

 

ということで・・・ 

安ら居の夏はバーベキュー、ラウンドワンと来て・・・・

福岡市博物館で漫画「呪術廻戦」の原画展へ行きました。

 

一歩足を踏み入れた瞬間からまさに漫画「呪術廻戦」の世界!!

アニメや漫画で見た「あのシーン」が目の前に広がって・・・

安ら居の皆、大興奮でした!! 

 

原画展の締めくくりはお気に入りのキャラクターと一緒にハイチーズ!!

 

原画展の後は、もちろん、グッズ販売コーナーへレッツゴー!!

博物館限定のグッズやここでしか手に入らないアイテムがたくさん並んでいました。

安ら居の皆は、迷いに迷って、クリアファイルや缶バッジを購入していました。

 

漫画を交えて、みんなで様々なお話ができて良かったです。

【安ら居】7月外出SST ラウンドワンへ!!

夏は暑いので、お部屋から出たくないですよね・・・

でも、運動不足だから運動したい!! そんな時は、ラウンドワンに集合だ~~

 

ということで・・・ 安ら居の夏はバーベキューに続いて、ラウンドワンに行きました。

 

腹ごしらえが終わったらスポッチャで運動だ~~~

バスケットボールにバドミントン・・・

安ら居の皆さん、いい汗をかきました!!

 

スポッチャでひとしきり運動した後、アミューズメントコーナーへレッツゴー!!

電車でGO!・・・テトリス・・・

懐かしいゲームに安ら居の皆も胸をときめかしていました。

 

楽しい体験ができて良かったです!

【安ら居】新しい駅名を考えよう!

2027年に福岡市で新駅の開業を予定しているということを聞き、JR九州のホームページの「新駅名の募集」の掲載を確認しました。

 

めったに無い機会だと思い、安ら居の皆でも名前を考案し、応募することにしました!

 

電車好きな方から、あまり興味のない方まで、利用者の皆さん全員参加型のプチイベントとなりました。

 

熟考して渾身の一つを絞り出すタイプと次々に案を出すタイプに分かれていて、それぞれの性格が出るなぁと☺

地名や付近の建造物をもとに電車好きならではの案を出す方もいれば、自分の好きな言葉や好物などを組み合わせた名前を考案する方もいて、どれも個性的で素敵なネーミングであふれていました。

この中から採用されるものがあるとうれしいですね(´∀`*)。oO

【安ら居】7月外出SST バーベキュー🍖🍖🍖

いよいよ夏本番!

夏といえば、やっぱりバーベキューですよね!

 

キンキンに冷えた飲み物を片手に、おいしいお肉や野菜を焼いて、皆と語り合う・・・

想像しただけでワクワクしてきますよね!

 

ということで・・・ 安ら居の7月の活動として、宗像市のグローバルアリーナに行き、

野外でバーベキューを行いました。

 

帽子をかぶって、首にタオルを巻いて暑さ対策万全で臨みました。

 

安ら居のみんなは、「今日暑いね」って言いながら、真剣かつ楽しそうにお肉や野菜を焼いていました。

 

自分で焼いたお肉や野菜は、より特別感があっておいしいですよね!

 

食べ終わったら・・・ 室内で休憩して安ら居に帰りました。

 

この夏、最高の安ら居の思い出が出来ました。

【ケアホーム若杉】ボウリング大会を開催しました🎳

6月21日(土)ケアホーム若杉ではボウリング大会を開催しました。

 

新しい入居者も2人増え、上手に投げれるか見守っていたところ、なんと利用者さんの中でも1位、2位の好成績を納めていました!

 

他の利用者の皆さんも、とっても上手に投げることができていました。

お友達がストライクを取った際には両手を上げて一緒に喜ぶなど、勝ち負けにこだわらずボウリングを満喫していました。

 

お昼ごはんはかつ丼とおはぎでした!

おやつには、暑い時期にぴったりなアイスクリームや、スナック菓子を食べました。

利用者の皆さんの素敵な笑顔を見ることができました。

【ケアホーム若杉】環境美化活動を行いました🧹

環境美化・整備活動の一環として、利用者の皆さんと職員で力を合わせ、外庭の草むしりを行いました。

 

梅雨の合間でその日はよく晴れており気温も高かったため30分ほどの作業時間でしたが、「ダイエットになるね」、「この後のおやつが楽しみ!」と声を掛け合い、

自分や友だちを鼓舞しながら頑張る利用者さんも多く、皆さんで力を合わせ作業をしました。

一人一人が積極的にみんなのために作業をしてくれている姿はとても素敵でした。

【安ら居】サーカス鑑賞&お好み焼きクッキング♪

5月末に、男性利用者みんなでサーカスを観に行きましたー!

 

そして・・・目的地までの交通手段は電車!!

電車好きの利用者も多く、みんなテンションMAX!!

 

駅に着いた時も、電車をワクワクして待つ時も、電車の中で景色を眺める時も、

到着した瞬間も、全部楽しく、とても貴重な経験になりました♪

 

 

サーカスの会場のテントの中はとても広く、前方の大きなステージ上で、どんなパフォーマンスが繰り広げられるのかと想像をかき立てます!

 

そしてついに公演開始!

披露されるパフォーマンスは、圧巻!!

利用者のみんなは、拍手をしたり、音楽やリズムに乗って手拍子をしたり、「おぉ、すごい!!」と感嘆の声を上げたりと、それぞれの楽しみ方でサーカスを鑑賞しました!

 

 

今回、女性利用者のみんなは、お好み焼きクッキングをしましたー!!

 

卵を割って、粉と混ぜて生地を作って、そこにチーズを入れたりして・・・

衛生面に気を付けながら、ワクワクドキドキのクッキング♪

 

上手に出来ましたー!!

とてもおいしくできてたようです(^^♪

 

その日の夕方、迫力満点のサーカスVS絶品のお好み焼きの自慢合戦が始まったんだとか・・・

 

今度は6月に女性利用者みんなで電車に乗って、サーカス鑑賞を予定してます。

そんな元気いっぱいの安ら居ですので、じめじめと暑く雨の日が多い梅雨にも負けずにたくさん楽しんで過ごせそうです!!

【安ら居】安ら居カフェ☕オープン!

安ら居のみなさんは

3度の飯よりコーヒーが好き!?

と言っても過言ではないほどに

コーヒー好きがたくさんいます。

 

週末のおやつではコーヒーを飲むのが

定番となっています☕

 

 

 

そこで、今月はカフェの店員さんを

体験してみました(^^)/

 

 

注文を聞いて、

注文票に〇をつけて、

コーヒーとお菓子の準備をします。

  

 

 

はじめての体験に

ちょっぴり緊張している人や

本当の店員さんのように

手際がいい人。

 

 

『ご注文は何にしますか?』

『少々、お待ちください』

 

 

 

『お待たせしましました』

『ごゆっくりどうぞ』

 

 

職員が教えたわけではないのに

自然とそんなセリフが聞こえてきました(^-^)

 

 

コーヒーとお菓子がそろったら

みんなで『いただきまーす!』

 

 

おやつを食べながら

感想を聞いてみると…

『ちょっと緊張した』

『たのしかった!』

『またしたい!』など

さまざまでした。

 

普段お世話になっている店員さんたちの気持ちが

すこーし、わかったような…?

 

みなさんを見ていると

今度のお出かけでは

店員さんに

心から『ありがとう』と言えるような

そんな気がした1日でした(^^)

【安ら居】ひな祭り〇✕クイズ🎎

皆さん!!

3月の行事といったら何を思い浮かべますか?

ホワイトデー?

春分の日?

などなど色々思い浮かぶと思いますが…

 

やはり、3月3日の「ひな祭り」ですよね。

ひな祭りといったら、女の子の健やかな成長を願う伝統的な行事の一つで、

楽しい思い出がたくさんある方も多いのではないでしょうか?

 

安ら居の3月行事では、利用者の皆さんと一緒にひな祭りにちなんだ「〇✕」クイズを行い、

大いに盛り上がりました!

 

利用者の皆さんは、ジェスチャーで「〇」や「✕」を元気に表現し、

楽しみながらひな祭りの知識を深めました!!

【安ら居】ハッピーバレンタイン❤️

2月と言えば~?

そう!バレンタインですよね。

 

今年の安ら居のバレンタインは、みんなで制作したフルイドアートで大きなハートを作りました。

フルイドアートとは、液体の絵具を容器に入れ、キャンバスを被せてひっくり返すと絵具が流れ、キレイな模様が現れるというアートの手法です。

 

色を入れる順番や絵具の量、キャンバスの傾け方や息の吹き方などで個性が出ます。

 

バレンタイン仕様なので赤や白、黄色、ピンクを使いました。

 

絵具の量が多いと…

あらら、あふれちゃいましたね…。

でも大丈夫!それも味です!

 

安ら居のみんなのように個性豊かな作品の出来上がり😊

ハートに飾ると素敵なフォトスポットになりました💕

【安ら居】音楽演奏会

11月の安ら居の行事として、吹奏楽団をお招きして演奏会を開催いたしました♪

 

演奏者は、古賀市民吹奏楽団の皆様👏

どこかで見たことのあるあの打楽器、自分の身体より大きな金管楽器、

いろんな種類の楽器を持った楽団の方々が登場し、みんなワクワク ウキウキ!

演奏への期待が高まったところで演奏会スタート!

 

1曲目はみんな知ってるあの童謡『おにのパンツ』

「♪おに~のパンツはいいパンツ」

軽やかなハーモニー、心が躍るような音色が響き、思わず口ずさみたくなってしまいました。

 

その後、松田聖子の名曲『青い珊瑚礁』、AKB48の『365日の紙飛行機』など

懐かしいメロディー、心地よい音色で会場が彩られていきます♬

 

「この楽器は何という名前でしょう?」

幕間の時間に開かれた、楽器の名前や特徴の紹介コーナー。

 

写真やテレビで見たことあるけど、詳しくは知らない楽器たち・・・

そんな楽器を分かりやすく面白おかしく説明してくださったので、

利用者も職員もみんな聞き入ってしまいました!

 

ちなみに上の写真の楽器はトランペットでした。

わかったかな??

クイズに全問正解した利用者さんもいました。

 

最後の曲は『銀河鉄道999』!!!

 

タイトルの通り銀河を翔けるような壮大な音楽で楽しさは最高潮で演奏会は幕引き・・

かと思いきや・・・

アンコール!アンコール!

利用者のみんなの声に答えてくださり、松平健の代表曲『マツケンサンバ』の演奏がスタート!!

楽団の皆様の奏でる音楽と共に利用者みんなで踊って歌って、大いに盛り上がりました。

当日まで、たくさん準備をしてくださった楽団の皆様に感謝の気持ちを伝え、演奏会は閉幕。

 

芸術の秋を思いっきり堪能できた様子の皆さんでした!

【昭和学園・安ら居】合同運動会

10月10日(木)昭和学園の芝生広場にて「昭和学園・安ら居合同運動会」を行いました。

 

連日の雨がうそのようなすばらしい秋晴れのもと、

利用者と職員が紅白に分かれ、熱い対戦を繰り広げました。

 

最初の競技は、「食いしん坊からパンを守れ~パン取り走~」です。

途中には、お腹を空かせたカービィやポケモンがいます。

パンを横取りされない様に餌(手作りの玉)をあげてから、好きなパンを取りに行きます。

色々な種類のパンがあり、利用者の皆さんは保護者と一緒にどれを選ぶのか迷いながら、

パン取り走を楽しんでいました。

 

二つ目の競技は、「二人三脚椅子奪取走」です。

利用者と職員が二人三脚で、息を合わせて転ばないように椅子を取り合います。

椅子を奪えなかった利用者の方々も、最後には敗者復活戦があり、大いに楽しんでいました。

 

三つ目の競技は、「玄洋会ハリケーン」です。

利用者と職員が一つの棒を持って風となり、芝生広場を疾走しハリケーンを起こします。

皆さん元気いっぱいに走って、たくさんのハリケーンを発生させていました。

 

四つ目の競技は、「玉入れ」です。

定番の玉入れに「チェッコリダンス」を取り入れました。

お尻フリフリ可愛いダンスの後、玉入れを行います。

1回戦は利用者による玉入れです。2回戦は保護者の皆さんも参加されました。

1回戦、2回戦とも白熱した展開になり、大いに盛り上がっていました。

 

最後の競技は、「全体ダンス」です。

最後はみんなで輪になり、「365歩のマーチ」「マイムマイム」を踊りました。

おなじみの曲が始まると、リズムに乗って楽しく踊っていました。

 

秋晴れのもと、参加した利用者や保護者の皆さんの晴れやかな姿が印象的な一日となりました。

【安ら居】祝✿7周年

10月に安ら居は開設から7周年を迎えました(^^)/

 

開設記念のお祝いと日頃の疲れを労うべく

4グループに分かれて外出をしました!

 

野球観戦、温泉、門司港散策、マリンワールド

この4ヶ所の中から行きたい場所を選び、

グループごとにどんなスケジュールにするのか?

ごはんは何を食べようか?などみんなで計画を立てました📝

 

普段とはちょっぴり違う、“特別な外出”に胸を躍らせ

「何着て行こうかな?」と楽しみにしている人も…!

 

思いっきりお洒落をして、いざ出発🚙

 

野球観戦のセレモニーの映像に

感動して涙を流していたAさん。

 

いつもより広いお風呂に入って

プールのように泳いでいたBさん。

お風呂上りはみんなで瓶のコーヒー牛乳で乾杯~!

 

大好きな電車を間近に見て

大興奮だったCさん。

運転手さんの椅子にも座りました🚃

 

大きな水槽で気持ちよさそうに泳ぐ魚たちを

「イルカ」「クラゲ」と笑顔で眺めていたDさん。

 

たくさん歩いて、いろんなものを見て、

おいしいものもたくさん食べて…

その日の夜は朝までぐっすり眠っていました(^^)

 

みなさんの普段とは違う表情が見られて

職員もうれしい気持ちでいっぱいでした。

 

長かったような、あっという間だったような、この7年。

いろんなことを一緒に乗り越えてきました。

 

これからも、もっともっと

素敵な思い出を増やしていきたいですね(*^-^*)

【安ら居】秋祭り

9月23日 安ら居秋祭りを行いました。

 

秋祭りの準備では、職員と利用者の皆さんと一緒に、輪投げや魚つりの魚、看板などを作りました。

 

9月22日には前夜祭を行いました。

赤、青、緑と3種類の色のクリームソーダを、くじ引きで選び、みんなでおいしくいただきました。

 

秋祭り当日は、「マイムマイム」「365歩のマーチ」を踊ったり、

中庭でいろいろなゲームをして楽しみました。

 

最後は食堂で抽選会を行いました。

その後、みんなで乾杯をして、お祭りメニューの焼き鳥や焼きそば、イカ焼きを食べました。

大いに盛り上がった秋祭りでした。

【ケアホーム若杉】花火大会鑑賞会

令和6年7月13日(土)篠栗祇園夏まつり納涼花火大会がありました。

 

お買い物中に雨が降ってくるアクシデントがありましたが、

雨具を着て露店の見学を行いました。

利用者の皆さんは、焼きそばやたこやき、ポテト、クレープ、チュロス等、

好きな物を思い思いに買ってうれしそうにしていました。

 

露店で楽しんだ後は夕食を食べてお楽しみタイムです!

同じ法人のグループホームである「安ら居」の利用者の皆さんも参加し、

一緒にご飯を食べたり、手持ち花火をしたりして交流を深めました。

 

雨が降ったり止んだりの天気で、花火が上がるか少し心配でしたが、

無事に花火大会は実施されました。

利用者の皆さんは、ジュースと職員手作りのわたがしを食べながら眺めました。

「おおーすごーい!」「花火きれい!」等と言いながら、花火に見入っていました。

 

利用者の皆さん笑顔で過ごせて、とても楽しい一日でした。

【ケアホーム若杉】おでかけ「若杉ボウリング大会」

令和6年9月15日、ケアホーム若杉の利用者の皆さんで、“新宮Jボウル”へ行き、

そこでボウリング大会を開催しました。

 

皆さん、レクリエーションや通所の活動でボウリング遊びをしたことがあるものの、

専用の靴や重いボールを使っての本格的なボウリングは初めて!

戸惑いながらも、それぞれのペースでボールを投げたり、お友達の応援をしたり、

徐々にボウリング場の雰囲気にも慣れていき、大いにボウリングを楽しんでいました。

 

ボウリングの空き時間を使って館内のゲームセンターにも行き、

UFOキャッチャーやお菓子すくいゲーム等をしました。

ゲームの結果に大喜びし、お菓子が取れた時は、利用者の皆さんで

一緒に喜びを分かち合いました。

 

ゲームに打ち込む真剣な眼差し等、普段見られない利用者の皆さんの姿や笑顔が見られました。

今度は、ボウリングに限らず、本格的なゲームやスポーツ等の新しいことにチャレンジしたいですね。

【ケアホーム若杉】ハイキング

令和6年5月19日(日)ケアホーム若杉のハイキングを行いました。

宗像ユリックスに行き、午前中はなぞなぞ大会やイントロクイズ等の

レクリエーションを行い、お昼ご飯に皆でピザを食べて、

午後からはパットゴルフを行いました。

 

ピザは1人1枚食べきれるかな…と少し心配していましたが、職員も含めて

30分もかからずに皆完食していました。

ピザの魔力を改めて感じました!

 

食事の後はのんびりと公園内を歩き、パットゴルフ場でジュースを買って休憩しました。

天候にも恵まれ、気温はとても高かったですが、新緑の季節の心地良い風を感じながら

歩くことができました。

 

休憩をした後はいよいよパットゴルフです!

スタッフの説明をしっかりと聞いて、好きな色のボールを選んで、

グループに分かれてプレーを行いました。

 

1打1打慎重に打つ人、ボールに振り回されている人、ホッケーの様に

ボールを運ぶ人等いましたが、皆思い思いの方法でボールを打ち、

楽しくゲームをすることができました。

とても楽しい一日でした。

【安ら居】安ら居クラフトショップ

始まりは、一人の利用者の余暇活動でした。

余暇で楽しみを見つけたいという思いから始めた、クラフトバンド制作。

 

クラフトバンドとは、紙で作られている紐のことで、

この紐を編んでカゴやバッグなどを製作していきます。

 

まずは小さいカゴ作りから。

はじめはくしゃくしゃと編み方もおぼつかない、しかしとても味のある作品が出来上がりました。

 

「これは、いけるかも…!」そんな職員の思いが通じたのかそうじゃないのか。

「楽しい」と思ってくれたのか。

 

「クラフトバンドする?」と言う職員の問い掛けに「する」と答えるように!

筒状のものを作ってみたり、大きいバッグを作ってみたりといろいろ作っていくうちに

利用者の皆さんとても上手になりました。

 

そんな2024年夏。

「夏祭りで販売しましょう」そんな声が職員から上がりました。

 

そこから1ヶ月という短い時間でしたが、安ら居のみんなで取り組み、

コースターやスマホショルダーバッグを制作し夏祭りで販売しました。

 

おかげさまで好評でした。

次に販売する機会には、クオリティが上がった物をお届けできると思います。

 

これからも「安ら居クラフトショップ」をよろしくお願いします(^^)/

【安ら居】還暦祝い

今年度、安ら居から2名の方が60歳の誕生日を迎えたということで、

6月に還暦祝いが開かれました。

 

皆からの「おめでとう!」の言葉とともにくす玉が割られ、会の幕開けです!

主役のお二人は赤いちゃんちゃんこに身を包み、にぎやかな雰囲気の中、食事をしました。

 

食後は安ら居の盛り上げ隊が、歌やダンスを披露。

座って見ていた方も、音に乗って手拍子をしたり、

身体が動いて気づけば前に出ていたりと大盛り上がり!

 

余興後は、お待ちかねのケーキタイム♪

誕生者の抱負とともにケーキのろうそくを吹き消すと、

改めて盛大な祝福を受け、満面の笑みを見せていました😊

 

楽しい時間はあっという間。

最後は全員で記念撮影をして会の幕引きとなりました📸

60歳を迎えたお二人には、これからも健康で元気に安ら居を引っ張っていってほしいです!!

【安ら居】こどもの日のこいのぼり制作!

安ら居では、週末にいろいろな活動をしています。

5月5日はこどもの日にちなんで、こいのぼりの制作を行いました。

好きな色の画用紙を選び、自由にこいのぼりの絵を描いてもらいました。

 

作ったものは、廊下の壁面に飾っています。

しっかり目と鱗を描いてくれる利用者、

好きな物や曲名を書いてくれる利用者など

個性豊かで可愛いこいのぼりが完成しました。

 

他にも5月は、ステンドグラスや母の日の制作、誕生日会などを行いました。