【福津子ども発達センター・さくら館】夏まつり

さくら館では8/5から8/9までの期間、夏まつりを行いました。

 

夏まつり当日までは、子どもたちと一緒に看板や飾りをつくりました。

準備をしている時の会話を聞くと、「夏まつり、楽しみだね」「何のゲームがあると?」など、

話が盛り上がっていました。

 

夏まつり当日は、わなげやボウリング、的あてなどのゲーム、

プレゼントとしてもらえるヨーヨーやおもちゃ釣りなど、盛りだくさんの内容でした。

 

子どもたちのうれしそうな表情を見ていると、夏の暑さを忘れさせてくれます。

また、上級生にはお店番の「店長さん」をお願いしました。

「いらっしゃいませ」「チケットください」と上手にお手伝いしてくれて、

とても頼もしく感じました。

 

最後は、恒例の子どもたちの出し物です。

音楽クラスではリズムよく楽器を鳴らします。

ひとりが歌い出すともう一人がダンスをして、「次は私だよ」と

次から次に発表が続きます。

子どもたちの笑顔が本当にステキだなあと思う日々でした。

 

 

子どもたち自身も夏まつりを楽しんでいましたが、私たち職員も本当に楽しませてもらい、

今年も夏まつりができてよかったなあと思う一週間でした。

【福津子ども発達センター・さくら館】🌳さくら館キャンプ🌳

7月13,14日の2日間にわたり、さくら館の児童発達支援を利用している

年長児を対象とした行事、【さくら館キャンプ】を実施しました!

 

1泊2日を通して、生活指導や学習訓練、野外活動等を行い、

子どもたちの心身の健やかな発達を促進することを目標として行っています。

 

普段は子どもたちの日中の姿しか見れませんが、このキャンプを通してお風呂での姿、

寝るときや起きるときの姿など色々な姿を垣間見ることができました。

 

療育プログラムは子どもたちが楽しめる活動を様々準備しました!

1日目の活動内容は、ボランティアさんやチームのお友達と協力して

先生チームとデカパンツリレーで対決をしたり、大きな段ボールを使ってお店屋さんの

制作を行ったりしました。

 

夜はあいにくの雨でしたが、部屋の中から花火も見ることができ

子どもたちも大喜びでした!

 

2日目は野外活動で外でのプログラムを準備していましたが、

雨だったのでゆうゆうプラザの館内を歩き回ってコーナー遊びをしたり、

スイカ割をしたりしました。

最後の活動では2日間の思い出を振り返りながらマグカップの装飾もしました。

 

当日、開会式まではお母さんやお父さんと離れてお泊りするということに不安や寂しさ、

緊張を見せ、泣いてしまう子どもたちもいましたが、一つ一つの活動に興味を惹かれ、

次第に広い体育館での活動を思いっきり楽しむ様子が見られました。

 

夜は寂しくて泣いてしまう子や、眠れない子もいるのでは…と思っていたのですが、

日中たくさん走って、動いて、活動して、疲れていたのでしょうか、

みんな朝まで起きることなくぐっすり眠ることができ、

職員も驚きを隠せなかったのと同時にホッと安心しました。

 

閉会式では泣きながらお母さんお父さんに抱きつく子、

楽しかった出来事をお話する子、恥ずかしそうに隠れる子等様々でしたが、

どの子の姿も一回り成長し、たくましくなったように感じました。

 

子どもたち自身、普段通っている保育園、幼稚園やさくら館とは違う場所での

1泊2日の活動を通してたくさんの経験と思い出ができたと思います。

この経験が子どもたちの力になり、これからも大きく成長した姿を

たくさん見せてくれることを願っています。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】待ちに待ったプール開き♪

日に日に暑さが増していき、本格的な夏が始まりましたね。

暑さに負けず、この季節ならではの楽しみに触れながら、

元気に楽しく過ごしていきたいと思っています!

 

7月に入り、さくら園では、プール開きを行いました♪

梅雨入りが遅かったこともあり、前半はなかなかプールに入れず、

水遊びの日には窓から雨の様子を覗いていた子どもたち。

晴れた日には、「今日プール入れる?」「プール早く入りたい!」と

うれしそうに言っていました(^^✌

 

やっとプールに入れる日が来ました!

水遊びが大好きな子どもたちは、プールに飛び込み大はしゃぎ!!

 

おもちゃで遊んだり、プールに浸かったり、「気持ちいい~!」と楽しく遊んでいます♪

 

お気に入りの水着を着用して、みんなニコニコです😊

 

熱中症に十分に気をつけながら、夏の楽しい思い出をたくさん作っていきたいです♡♡

次の夏の思い出は何かな~??🍉🍧

【福津子ども発達センター・さくら館】夏のはじまり

さくら館には多種多様なお花がいっぱい!!

6月にピッタリなあじさい☔や、

にわとりのとさかにそっくりなケイトウ🐔など

かわいらしいお花たちに日々癒されています♪

 

そして、子どもたちも活動の一環で園芸にチャレンジ✨

子どもたちには香りがとってもさわやかなハーブを植えてもらいました。

いい香りのするハーブに子どもたちも思わずうっとり(^^

 

土を掘り起こし、ハーブを傷つけないように優しく丁寧に植えることができていました!!

子どもたちと一緒に大きく元気に成長してくれますように✨

【福岡東子ども発達センター・さくら園】梅雨の時期に楽しい室内遊び☆

今年は平年より梅雨入りが遅く、6月の半ばを過ぎても晴れて気温が高い日が続いていました(>_<)

今回は、雨の日でも気温が高くて外遊びが出来ない日にもオススメの室内遊びを紹介します😊

 

<色水遊び>

ペットボトルの水を振ると、水の色が変わる手品をしました😊

子どもたちは色が変わる様子を真剣に見て、色が変わると「あかー!」等とうれしそうに答えていました(*^▽^*)

 

この手品は、ペットボトルの裏に絵の具をつけています!! 

ペットボトルを振るとその絵の具が水に落ちて色が変わるようになっています。

(写真は色が変わったものです)

 

手品の後は、色水を2色混ぜたり、色水に歯ブラシをつけて画用紙に絵を描いたりして楽しみました😊

 

 

<運動遊び>

今回は、①デコボコ平均台②はしご渡り③ペンギン歩きを行いました!

その中でも③ペンギン歩きは、親子でもできる遊びなのでご紹介いたします💖

 

「ペンギン歩き」とは、手を繋いだ状態で、大人の足の甲にお子さんが足を乗せて歩く遊びです。

この遊びは、大人とのふれあいを楽しみながら、土踏まずの形成や体幹を鍛える効果があると言われています✨(個人によって差があります)

 

暑すぎて外では遊べない!という日には、おうちで家族みんな一緒に「ペンギン歩き」を行ってみてはいかがでしょうか?(^^♪

【福岡東子ども発達センター・さくら園】入園式&親子遠足

新しい年度が始まり、もう約2ヶ月が経ちました。

さくら園では、新しく13名の子どもたちが仲間入りし、

毎日笑い声が絶えない園舎です☺

今回は、入園式と親子遠足について、ご報告したいと思います♪

 

🌸入園式🌸

4月6日(土)に入園式を行いました。

初めてのお友だちや職員を前にドキドキの子どもたちでしたが、

お名前呼びではしっかりお返事をしてくれました(*^-^*)

これから、たくさん一緒に遊びましょうね♪

 

🍙親子遠足🍙

5月24日(金)に、海の中道海浜公園で親子遠足を行いました✨

天気にも恵まれ、気持ち良い風が吹く中、青空のもと楽しい遠足となりました!

遠足では、どうぶつの森を散策しました☺

事前に配っていたシール台紙をもとに、「どこにいるかな~」「こっちかな~」と、

台紙に載っている動物を探してシールを貼りました!

 

お昼ご飯は、お父さんお母さんが作ってくれたお弁当🍱

ミニオンがいたり、うさぎさんがいたりと、美味しそうなお弁当に

子どもたちもにっこり(*´▽`*)楽しい楽しい遠足になりました☺

保護者の皆様にも、暑い中ご参加いただきありがとうございました(*^-^*)

【福津子ども発達センター・さくら館】新しい園庭!

春があっという間に過ぎ去り、夏のような暑さがやってきましたね💦

そんな中でも子どもたちはとっても元気!

 

そしてなんと!

さくら館には新しい園庭ができました!

 

以前植えられていた果樹は、隣の畑にお引越し🚚

 

きれいに整地してもらい運動場のような園庭が完成!

 

子どもたちも大喜び!

 

入口の看板は子どもたちに作ってもらう予定です✨

完成が楽しみです!

【福津子ども発達センター・さくら館】さくら館にも春がやってきました!

さくら館にはたくさんの桜の木が植えられています。

しかし、土の関係なのか、これまではポツリ、ポツリとしか咲きませんでした😿

 

来年こそはと思い、昨年から桜の木に肥料などの栄養を与えてみることにしました!

その結果・・・

 

とても綺麗な桜がたくさん咲きました🌸

職員一同大喜びです✨

 

 

来年は、さらに多くの桜の花を咲かせ、子どもたちの緊張や不安な気持ちを

明るく照らし、和らげてくれることを祈っています!!

 

私たち職員も新体制となりましたが、一丸となり子どもたちに寄り添いながら

安心して楽しめる環境を整え、元気いっぱいに過ごしたいと思います!

 

【福岡東子ども発達センター】お別れ遠足

3月9日(土)、さくら園年長さん最後のイベントでお別れ遠足に行きました。

行先は福岡市動物園♪

天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした!

 

初めに北園でキリンやサイ、サルなどを見て回りました。

みんな身を乗り出して見ていました😊

 

 

北園を1周した後は、お待ちかねのお弁当🍱

晴れ空の下、皆で食べるお弁当は格別においしかったです♪

 

 

午後は南園でペンギン、ライオン、カバ、シカなどを見るために、

いっぱい歩きました!!

 

 

坂道の多い動物園でしたが、皆最後まで楽しんで回ることができました。

帰りのバス車内では、ウトウト・・・😪

 

 

全員が参加できたお別れ遠足、

素敵な思い出の1ページを飾ることができました😆

【福津子ども発達センター・さくら館】卒園式🌸

3月23日にさくら館で年長さんたちの卒園式を行いました。

当日はいつもと同じ場所ですが、いつもと雰囲気の違うさくら館に

子どもたちは少し緊張気味…

 

 

名前を呼ばれると大きな声でお返事をして、皆の前で卒園証書を受け取る姿、

“みんなともだち”をみんなで歌う姿、

成長を感じるとともに、今から新しいステージに上がり、

さらに成長していく子どもたちを見ることが楽しみになりました。

 

 

これから始まる新しい場所での生活に、今は期待と不安でいっぱいだと思います。

私たち職員はいつでも味方です。

子どもたちは毎日いろいろなことを学び、大きくたくましくなっています。

自信をもって楽しい毎日を送ってください。

 

ご卒園おめでとうございます🌸

【福津子ども発達センター・さくら館】今年も鬼がやってきました!

まだまだ寒い日が続いていますが、さくら館には毎日子どもたちの元気な笑い声があふれ、

一足先に春がきたように感じられます。

 

2月といえば、節分。

今年も鬼がやってきました!

子どもたちは、「おにさん、くるのかな・・?」と少し不安そうな表情を見せながらも、

節分に向けてかっこいい鬼のお面を制作しました。

 

 

 

ボール投げや豆まきの活動をしていると・・・

ドンドンドンドン!!!

 

ドアを開けた瞬間、鬼の登場です!

鬼の怖さに泣き出す子、必死に逃げ回る子、

興奮してうれしそうにはしゃぐ子、と様々な表情が見られました。

 

 

 

みんなで力を合わせ「おにはそと~!」と退治をすることができました。

 

今年度も残り少なくなりました。

一日一日を大切に、子ども達の成長を楽しみに過ごしたいと思います。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】節分行事「豆まき」!

「おには~そと、ふくは~うち」

 

さくら園では、2月2日(金)に、節分行事「豆まき」を行いました。

 

前日、各クラスで豆入れを制作し、その中には豆に扮した新聞紙を入れ、準備万端!!

事前に、鬼の的に向かって、豆まきの練習を行う子どもたちの姿も見られました。

 

いざ本番。

鬼が登場すると、一斉に「きゃ~」という声が、、、!!

 

しかし、次の瞬間には、鬼に向かって豆を投げつける子どもたちの姿がありました。

「おには~そと、おには~そと」と果敢に立ち向かっていました!

お友達が鬼に捕まってしまうと、より一層力強く豆を投げる姿に、たくましさも感じられました🔥

 

そして鬼が倒れ込むと、みんなでバンザ~イ!!!

 

退散する鬼と、ハイタッチをしたり、「またきてね~」と笑顔で手を振ったり、

豆まきを存分に楽しむことができました♪

 

鬼を怖がる子どもたちもいましたが、一生懸命に豆を投げ、必死に退治しようとする姿は

見ていてとっても可愛かったです(^^

 

豆まきを一生懸命に頑張った子どもたち、今年1年健康に過ごすことができそうです☆

【福岡東子ども発達センター・さくら園】餅つき・初詣

明けましておめでとうございます。

新年のスタートをきり、子どもたちはキラキラした笑顔で登園しています。

冬を感じながら毎日の遊びを楽しんでいる子どもたち。

寒さがまだ続いていますが、体調管理に気を付けながら元気に過ごして

いきたいと思います。

 

12月28日、さくら園では園児と親子行事の餅つきを行いました!!

パパやママたちも一緒に頑張ってくれました!(^^)!

 

餅丸めではお餅の感触にも触れて楽しい時間でした((´∀`))

 

とても楽しい思い出がまた一つ増え、

園児・保護者・職員みんなでひとつになれた行事でした😊

 

また、年明けの1月5日には、隣にある雁の巣天満宮へ初詣に行きました☆

お金を賽銭箱に入れ、手を合わせてお願い事をする子どもたち☆

 

みんな、とても上手に二礼二拍手一礼をしていました♪

お願い事も様々✿

「おやつをたくさん食べたいです」「小学生でも頑張れますように」

いろいろな思いを神様にお願いしていました。

今年もたくさん、さくら園で楽しい思い出を作っていきたいと思います!

 

参拝した後は、絵馬にお願い事を書きました🌸

 

力強く、カラフルに描けていました(^▽^)

みんなの願いが叶いますように♪

 

まだまだ寒さに負けず、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います(^^)/

【福津子ども発達センター・さくら館】新年

 

あけましておめでとうございます🎍

 

さくら館の子どもたちは冬休みモードも抜け、元気いっぱい遊んでいます!

 

福笑いにチャレンジしたり、

カルタを手づくりしてみたり、

季節の遊びをたくさん楽しんだ1月でした!

 

 

 

 

たくさんの良いことが訪れる年となりますように。

本年もよろしくおねがいします。

【福津子ども発達センター・さくら館】楽しいクリスマス会!

寒さが厳しくなり、本格的に冬の訪れを感じる季節となりました。

12月といえば、子どもたちのお待ちかね、クリスマス🎄♪

 

この時期は、「サンタさん来るかな~?」「プレゼントは何がほしい?」と、

子どもたちとの会話の中でも、クリスマスについての話題で盛り上がります。

 

さくら館では児童発達支援を利用しているお子さんを対象にクリスマス会を行いました。

 

職員によるハンドベルやクラリネット、フルートなどの演奏で、

クリスマスソングや、ディズニーの名曲、子どもたちが大好きな

ピクミンの歌などを色んな表情で聴く子どもたち。

普段あまり見ることができない楽器を間近に見て聴くことができ、

音楽を楽しむ時間になりました!

 

音楽会が盛り上がったところで、お待ちかね・・・サンタさんの登場です!

びっくりして怖がってしまう子や、緊張してしまう子、うれしそうに元気に

挨拶をする子など、子どもたちの様々な表情を見ることができました。

最後はサンタさんからプレゼントをもらって、記念撮影📸

 

 

1年の終わりに、素敵な思い出になりました。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】ドキドキワクワクのお泊り保育★

11月17日(金)~18日(土)に年長児向けにお泊り保育を行いました。

 

あいにくの雨天でしたが、みんなで園バスに乗って宗像市にあるゆうゆうぷらざへ★

みんなでお弁当を食べたり、グループに分かれて旗づくりをしたり、

レクリエーション(布遊び)をしたりしました!

 

 

たくさん遊んだあとは、今年の10月に福岡市東区に開園した桜岳学園の

お風呂をお借りして入浴♪

子どもたちは「おんせんだ!」と大興奮!

広いお風呂で気持ちよかったようです^^

 

帰ってきてお待ちかねの晩御飯♪

からあげカレーにスープにスペシャルデザート★

おいし~い😊

歯磨きも忘れずに!

 

寝る前には、夜の園内探検!

光る道具を持って、真っ暗な廊下に貼ってあるおばけや

動物のイラストを見つけて回りました。

ちょっぴり怖いけど楽しかったね!

 

 

たくさん遊んで疲れた後は、パジャマに着替えておやすみなさいzzz

お部屋にお布団を並べてみんなで寝ました。

 

 

2日目の活動は思い出制作。

「これ楽しかったよね」「この写真面白い顔してる~😊」

などと思い出を振り返りながら写真を貼りました。

 

最後に閉会式。

一番楽しかったことは?の問いには意外にも

「みんなで寝たこと!」の声が多数!

普段と違うことをたくさん経験して、

また少しお兄さんお姉さんになりましたね。

残り数か月、いろんな経験をして楽しく過ごそうね★

【福岡東子ども発達センター・さくら園】毎日ウキウキおいしい給食♪

今年もあっという間に師走に入りました、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

この時期はお鍋やおでん熱々のおうどんなど、あたたかい食べ物が恋しくなりますね。

日々、寒さがつのりますので体調など崩されませんようご自愛ください。

 

今回はさくら園の給食の一部をご紹介させていただきます。

 

ごはん・さかなのいそべ揚げ・ひじきの胡麻マヨあえ・豆乳みそしる・飲むヨーグルト

 

食パン・ローストチキン・いちごジャム・野菜カレースープ・フルーツポンチ

 

やきそば・はんぺんチーズフライ・かきたま汁・ほうれんそうむしパン

 

七夕そうめん・おにぎり・お星さまゼリー

 

キャロットごはん・こいのぼりハンバーグ・オニオンリングフライ・野菜スープ・ゼリー

 

ちらしずし・鮭のパン粉焼き・すまし汁・ひなあられ

 

鬼さんライス・ツナキャベツ・コンソメスープ・豆むしパン

 

いかがでしたか??

気になるメニューなどありましたでしょうか?

子どもたちが元気にモリモリ給食を食べている姿をみると、こちらまで元気をもらって、

とってもうれしい気持ちになります✨

さくら園の給食を食べて、食べることが好きになってくれたらとてもうれしいです。

【福津子ども発達センター・さくら館】秋の遠足!

めっきり寒くなりましたが日中はぽかぽか気持ちのいい日もあり、

園庭では元気いっぱい子どもたちが走り回っています。

 

11月中旬、児童発達支援の単独通園を利用している

子どもたちを対象に遠足へ行きました。

 

年長さんはグランピング施設のプレイルームでたくさん身体を動かした後に

プラネタリウム鑑賞!

プレイルームでは元気いっぱい全力で身体を動かし、おなかもペコペコ。

そんな中、みんなで食べるお弁当は格別でした😋

 

年中・年少さんはエコロの森へ遊びに行きました!

みんな、いつもとは違う場所に大興奮☺

 

エコロの森の工場見学では、ゴミ収集車が通るたびに、

ライブのような歓声で盛り上がりました!

 

それぞれの場所で、子どもたちの様々な表情を見ることができました!

いい思い出になっているとうれしいです✨

【福岡東子ども発達センター・さくら園】さくら園運動会

さくら園では10月27日に運動会を行いました。

この日のために1か月間練習し、運動会で頑張った

さくら園の子どもたちを紹介します⭐

 

入場して、開会式の後は準備体操!

怪我をしないようしっかりと体操をしました🎵

 

うめ組はアンパンマン体操、もも、さくら組は動物体操をしました!

 

クラス競技では、それぞれのクラスで考えた競技を行いました。

うめ組は、アンパンマンまで食べ物を運び、食べさせる競技をしました。

うどんやカレーお肉にバナナ…

子どもたちの好きな食べ物を上手に届けることができました♪

 

もも組は、玉入れで動物さんのエサやりをしました。

青い玉はぞうさん、赤い玉はうさぎさん、ごみはゴミ箱へ!

飼育員さんになりきって、上手にエサをあげることができていました☺

 

さくら組は、でんぐり返しや平均台、手押し車をしました。

入園したばかりの頃は難しかったことも、『できるようになったぞ~!』と

お父さんやお母さんに見せることができました⭐

 

他クラスの子と協力して行う合同競技もしました。

ペアのお友達とカゴを持って、物を運んだり、青虫の電車に乗ったり…

お友達と息をぴったり合わせて最後まで取り組むことができました👏

 

他にも、よーいどんや保護者競技の大縄大会、親子競技など

たくさんの競技を頑張りました♪

最後には閉会式でキラキラのメダルとプレゼントをもらいました☺

 

運動会へのご参加、ご協力、温かい応援等、保護者の皆様

ありがとうございました。

また、ボランティアのご協力もありがとうございました。

この後の園行事も楽しく、元気いっぱいで行いたいと思いますので、

今後ともよろしくお願いいたします☺

 

最後に…オフショットです♡

【福岡東子ども発達センター・さくら園】9月の活動紹介😊♪

秋も深まり、朝夕はひんやりとした風が吹いてきましたね。

今回は子どもたちの9月の活動の様子をお伝えしたいと思います

 

フィンガーペイント👣

筆などの道具を使わずに、手や足で直接絵の具に触れベタベタした感触を楽しみました!

ダイナミックな作品が完成しました\(^o^)/

 

ボールプール🥎

皆が大好きなボールプール!

プールの中でパシャリ📷

素敵な笑顔ですね

 

認知課題(大小)

大きなものと小さなものの仲間分け遊びをしました!

大きな車だよーっと!自信満々の表情(笑)

大正解です💮

 

病院ごっこ🏥

自由遊びの時間にお医者さんになりきって遊んでいるところです!

お腹に聴診器を当てて、診察中です!

 

鉛筆

数字にも挑戦!

左手で紙を押さえて、上手に鉛筆を握っています。

真剣な表情で書いていますね👏

 

平均台渡り!

運動会に向けて、ジャンプしたり、回ったりといろいろな運動に挑戦しています!

平均台は慎重に慎重に~!

 

布遊び!!

布の上に座ったらしゅっぱーつ!

職員が布を引っ張って電車の歌に合わせて前に進みます!

 

野菜スタンプ🥕

野菜の素材に触れて、好きな野菜と好きな色でスタンプを押しました!

にんじんってこんな模様になるんだね~!

 

実習の先生と一緒に遊んで♪

さくら園には、大学や専門学校から学生さんがお勉強に来ます。

子どもたちは、新しい先生が大好き!

ニコニコの表情😊

うれしそうだね!

 

お隣の雁の巣児童体育館に行きました!

運動会の練習も兼ね、クラスのお友だちと手を繋いで隣の体育館まで歩いて行きました。

たくさん走ってボール遊びもしました!

 

スライム遊び👐

手で伸ばしたり、ちぎったり、道具(型抜きやカップなど)を使ったりして遊びました!

何度触っても、不思議な感触!

 

おままごと遊び

いつもお友だちと一緒にやり取りをしながら遊んでいます!

お鍋に卵をそーっと入れて!

どんな料理が出来上がるかな!?

 

今回は、子どもたちの活動中のステキな写真をたくさん紹介しました。

園での活動の様子が少しでも伝わっていれば幸いです。

今年度も残り半分を切りました。

これからもさくら園でいろいろな遊びをして毎日楽しく過ごしていきたいと思います!