【糟屋子ども発達センター・さくら保育園】さくら保育園 デイキャンプ開催レポート🌸

初老センター長のつぶやきVol.16

「さくら保育園 デイキャンプ開催レポート🌸」

 

9月13日(土)、児童発達支援を利用中の年長さんを対象に、デイキャンプを実施しました!⛺️🌟

 

最初はいつもと違う雰囲気に少し戸惑ったり、保護者と離れる不安から涙が出てしまう子もいました😢

でも、時間が経つにつれて…少しずつ表情が和らぎ、それぞれに合ったペースで楽しく活動に参加できるように✨

 

☀️みんなで楽しんだプログラムはこちら👇

🎶キャンプのはじまりは…「キャンプだホイ♪」体操!

🍪お菓子づくりでおいしい笑顔もたくさん

💦園庭での水遊びでは大はしゃぎ!

🎨思い出制作では、世界にひとつだけの作品ができました

🍛そして、みんなで夕食タイム♪

🎇最後は花火&光遊びでフィナーレを飾りました✨

 

 

いつもとは違う環境の中で、子どもたちが楽しく活動する姿に、成長の大きさを実感🌱

この経験から、小学校入学までの半年間に向けた新たな療育の目標も見えてきました✍️✨

 

🗣️かえりのお集まりで…

「キャンプ楽しかった人〜?」と聞いてみると…

🎉みんなが元気よく「はーい!!」と手を挙げてくれました✋💕

子どもたちがこれからもたくさんの「楽しい!」を見つけて、

🌸**自信をもって小学校へ進んでほしい!**🌸

職員一同、心からそう願っています☺️💖

 

📮子どもたちの素敵な様子は、「さくら通信」で詳しくお伝えしますので、お楽しみに♪

【福津子ども発達センター・さくら館】🌸🏕さくら館キャンプ🌳

9月13,14日の2日間にわたり、玄洋会の施設「ゆうゆうぷらざ」にて、さくら館の児童発達支援を利用している年長児を対象とした『さくら館キャンプ』を実施しました!

 

1泊2日を通して、生活指導や学習訓練、野外活動等を行い、子どもたちの心身の健やかな発達を促進することを目標として行っています。

 

普段は子どもたちの日中の姿しか見ることはないのですが、このキャンプを通してお風呂での様子、寝るときや起きるときの姿など…いろいろな姿を垣間見ることができました。

 

療育プログラムは子どもたちが楽しめる活動をたくさん準備しました♩

 

1日目の活動内容は、ペアのボランティアさんやチームのお友達と交流を深めるため、爆弾ゲームやフラフープリレーで対決をしたり、大きなテントに色塗り、自由画をして制作を行ったりしました。

 

夜はあいにく小雨が降ってきましたが、部屋の中から花火も見ることができ子どもたちも大興奮でした😆

 

2日目は野外活動で外でのプログラムを準備していましたが、残念ながら雨☔は止まず、ゆうゆうぷらざの館内を歩き回ってコーナー遊びをしたり、〇×クイズでチームの絆を深めたりしました。

また、2日間の思い出を振り返りながらオリジナルの写真立ての装飾もしました✨

 

当日、開会式まではお母さんやお父さんと離れてお泊りするということに不安や寂しさ、緊張を見せ、ドキドキした様子の子どもたちでしたが、一つひとつの活動に興味を惹かれ、次第に広い体育館での活動を思いっきり楽しむ様子が見られました。

 

夜は寂しくて泣いてしまう子や、眠れない子もいるのでは…と思っていたのですが、日中たくさん走って、動いて、活動して、疲れていたのでしょうか、みんな朝までぐっすり眠ることができ、職員も驚きを隠せなかったのと同時にホッと安心しました😌

 

閉会式では一人ずつ楽しかった出来事の発表する時間を設け、インタビューを行いました。

キャンプでできるようになったことを堂々と話す子、恥ずかしそうに隠れる子など様々でしたがどの姿も一回り成長し、たくましくなったように感じます。

 

子どもたち自身、普段通っている保育園、幼稚園やさくら館とは違う場所での1泊2日の活動を通してたくさんの経験と思い出ができたと思います。

この経験が子どもたちの力になり、これからも大きく成長した姿をたくさん見せてくれることを願っています💞

【福津子ども発達センター・さくら館】🌳さくら館キャンプ🌳

先日、さくら館の児童発達支援を利用している年長児を対象とした行事、

1泊2日の【さくら館キャンプ】を実施しました!

 

今回が第6回目となるさくら館キャンプは、

1泊2日を通して、生活指導や学習訓練、野外活動等を行い、

子どもたちの心身の健やかな発達を促進することを目標としています。

 

療育プログラムは子どもたちが楽しめる活動を様々準備しました♪

1日目の活動内容は、ペアのボランティアさんと一緒に触れ合い遊びや、

大きな段ボールハウスを作る制作の活動、夜はシルエットクイズと光遊びをしました。

 

2日目は野外活動で外でのプログラムを準備していましたが、

あいにくの雨となり室内でのコーナーゲーム遊び、

2日間の思い出を振り返りながら写真立てを制作したり、

最後にはみんなでかくれんぼをしたりと盛りだくさんの内容でした。

 

当日、開会式まではお母さんやお父さんと離れてお泊りするということに

不安や寂しさ、緊張を見せる子どもたちもいましたが…

お母さんお父さんと離れるとペアのボランティアさんと次第に打ち解け、

広い体育館での活動を思いっきり楽しむ様子が見られました。

 

夜は寂しくて泣いてしまう子や、眠れない子もいるのでは…と思っていたのですが、

日中たくさん走って、動いて、活動して、疲れていたのでしょうか、

みんなぐっすり眠ることができ、職員も驚きを隠せなかったのと同時に

ホッと安心するひと時でもありました(●ˇ∀ˇ●)

 

子どもたちがどんな活動にも主体的に参加し、楽しんでいる様子を見たり、

普段見られないような可愛い姿もたくさん見たりすることができて、

うれしく思いました(*^^*)

 

子どもたち自身、普段通っている保育園や幼稚園、さくら館とは違う場所での

1泊2日の活動を通してたくさんの経験と思い出ができたと思います。

この経験が子どもたちの力になり、これからも大きく成長した姿を

たくさん見せてくれることを願っています。