【桜岳学園】桜岳マネーでハッピーショッピング♪

 

以前ブログでご紹介した桜岳オリジナル紙幣『桜岳マネー』。

その桜岳マネーを使い、ショッピングをしました!

 

お菓子やドリンク、オリジナルグッズなど買いたいものを選んでカゴに入れます。

選び終わったら、最後に桜岳マネーでお支払い!

 

 

コーヒーなどドリンクは1杯200円♪

購入をして、喫茶を楽しみました。

 

桜岳マネーを渡してお釣りを受け取り、本物のお店の雰囲気を味わって

みなさんワクワク楽しそうな様子でした(^^♪

【福津子ども発達センター・さくら館】🌸🏕さくら館キャンプ🌳

9月13,14日の2日間にわたり、玄洋会の施設「ゆうゆうぷらざ」にて、さくら館の児童発達支援を利用している年長児を対象とした『さくら館キャンプ』を実施しました!

 

1泊2日を通して、生活指導や学習訓練、野外活動等を行い、子どもたちの心身の健やかな発達を促進することを目標として行っています。

 

普段は子どもたちの日中の姿しか見ることはないのですが、このキャンプを通してお風呂での様子、寝るときや起きるときの姿など…いろいろな姿を垣間見ることができました。

 

療育プログラムは子どもたちが楽しめる活動をたくさん準備しました♩

 

1日目の活動内容は、ペアのボランティアさんやチームのお友達と交流を深めるため、爆弾ゲームやフラフープリレーで対決をしたり、大きなテントに色塗り、自由画をして制作を行ったりしました。

 

夜はあいにく小雨が降ってきましたが、部屋の中から花火も見ることができ子どもたちも大興奮でした😆

 

2日目は野外活動で外でのプログラムを準備していましたが、残念ながら雨☔は止まず、ゆうゆうぷらざの館内を歩き回ってコーナー遊びをしたり、〇×クイズでチームの絆を深めたりしました。

また、2日間の思い出を振り返りながらオリジナルの写真立ての装飾もしました✨

 

当日、開会式まではお母さんやお父さんと離れてお泊りするということに不安や寂しさ、緊張を見せ、ドキドキした様子の子どもたちでしたが、一つひとつの活動に興味を惹かれ、次第に広い体育館での活動を思いっきり楽しむ様子が見られました。

 

夜は寂しくて泣いてしまう子や、眠れない子もいるのでは…と思っていたのですが、日中たくさん走って、動いて、活動して、疲れていたのでしょうか、みんな朝までぐっすり眠ることができ、職員も驚きを隠せなかったのと同時にホッと安心しました😌

 

閉会式では一人ずつ楽しかった出来事の発表する時間を設け、インタビューを行いました。

キャンプでできるようになったことを堂々と話す子、恥ずかしそうに隠れる子など様々でしたがどの姿も一回り成長し、たくましくなったように感じます。

 

子どもたち自身、普段通っている保育園、幼稚園やさくら館とは違う場所での1泊2日の活動を通してたくさんの経験と思い出ができたと思います。

この経験が子どもたちの力になり、これからも大きく成長した姿をたくさん見せてくれることを願っています💞

【糟屋子ども発達センター・さくら保育園】🎐夏休みの思い出~糟屋子ども発達センターにおばけ屋敷出現!?👻🎪

初老センター長のつぶやきVol.15

「🎐夏休みの思い出~糟屋子ども発達センターにおばけ屋敷出現!?👻🎪」

 

この夏、なんと!

糟屋子ども発達センターの中に…

おばけ屋敷が出現しました~‼️👻🏚️

 

子どもたちが段ボールを使って手作りのおばけ屋敷を大・大・大制作✨

さらに、自分たちで描いたお面や、こだわりの衣装を身にまとい、**ちょっぴり怖くてとってもかわいい“おばけ”**に大変身🎭💫

 

私も「ぜひどうぞ~👀」と招待されて、ドキドキしながら中へ…💦

すると……ずれたタイミングでおばけがひょっこり登場!

怖いというより、かわいすぎて笑ってしまうというミラクル現象🤣

 

でも一番怖かったのはコレ👇

 

「なんか後ろから視線を感じるな~😳」と思って振り返ると…

段ボールのすき間から、出てこないのに目だけじーっと見てるおばけ👁️が!

うわぁああああ‼️💥

いや、これが一番こわいやろー!!!😂😂😂

 

笑いあり、ドキドキあり、みんなの想像力と工夫がつまった、最高の夏の思い出になりました🎉🌈

【やまと更生センター】笑顔“満祭” やまと夏祭り!!

まだまだ元気な蝉の鳴き声が聞こえてくる8月下旬…

やまと更生センターでは夏祭りを開催しました🎆

 

夏祭りが近づくにつれ、少しずつ増えていく祭りの飾りたち…

 

「夏祭りあと少しだね!」「どんなことするのかな?」とみなさん夏祭りを楽しみにされている様子でした😊

 

そして迎えた夏祭り当日!

午前は射的・ガラポン(くじ引き)・たこやきビンゴのコーナーを回り、間に金魚すくいもあって…!

盛りだくさんのイベントでした!

 

ちなみにこのガラポンも職員の手作りです✨

             

 

昼食は屋台風弁当!食堂でチケットを交換してポテトも食べました🍟

 

午後からはポップコーン屋さんが登場!!

ポップコーンの味は2種類!

「塩味」と「バター醬油味」、みなさん好きな味を選んで美味しそうに食べていましたよ😊

            

 

夏祭りが終わると、当日の記念のアルバム写真を持ち帰り、ご家族に見てもらうことを楽しみにしている姿もありました☺

そして「来年は何をするのかな?」ともう次の夏祭りを楽しみにする声も聞こえてきましたよ😊 

夏祭りとても楽しかったですね🎵

【安ら居】感謝月間!

安ら居では8月の1か月間を「感謝月間」と題しまして

「人にやさしく」「物にやさしく」する月にしました。

 

例えば…

「ありがとう」と言えた、

落ちているごみを拾って捨てた、

職員のお手伝いをした、などなど、

とにかく優しくできたら1ポイントゲット!

5ポイントで1回、おやつが当たる福引ができるというものです。

8月最後の日におやつをゲットするため、みんな張り切って頑張りました!

 

結果はいかに…!

 

たくさんポイントがたまっていました!

みなさんすごい!

 

福引ではガラガラを使い、出た玉の色で景品が違います。

 

慎重に回したり

 

念を込めて回したり

 

いろいろな回し方でおやつをゲットしました☺

 

これを機により一層「人にも物にも優しい人」になってもらいたいなと心から思いました。

【桜岳学園】夏フェスの時期到来♪

こんにちは!

歌とダンスが大好き、桜岳学園です!

 

今年の桜岳学園の夏祭りは音楽フェスをテーマに、

夏以上に熱いイベント『OUTAKE SUMMER MUSIC FES.2025』を開催しました!

 

館内食堂を舞台に、『とろぴかる♡ガール』のダンスタイム、

『海棟ブラザーズ』のカラオケ大会、

『シェ~軍団』の盆踊りなど、

豪華アーティストによる多彩なパフォーマンスでステージを盛り上げました。

観客席の皆さんも全力応援♪

推しは見つかったかな?

 

そして最後は大抽選会で締めくくり!

もれなく景品は皆さんに当たりますが…何が当たるかはお楽しみ♪

ドキドキわくわくな大抽選会でした。

歌って踊って当たってが盛りだくさんの、楽しい夏の思い出になりました♪

【福津子ども発達センター・さくら館】なつまつり(放デイ)

さくら館では8/4~8/9まで放課後等デイサービスの子どもたちを対象にした「夏まつり」を行いました🍉

「今年も夏まつりある?」と楽しみにしていた子どもたち。

スタンプカードの装飾をしたり、大きなビニール袋ではっぴを作ったり、それぞれが夏まつりに向けての準備をしました。

 

給食後、お待ちかねの夏まつりの開始です!

わなげやボウリング、的あて、ヨーヨーやおもちゃ釣りなど、楽しいゲームが盛りだくさん❣

子どもたちは目を輝かせてゲームに挑戦していました。

 

ゲームの後には玄関前のフロアに集まって、有志による歌やダンスの発表🎤

飛び入り参加もあり、大きな手拍子とみんなの笑顔で大盛り上がりでした💗

 

お手伝いをしてくれる子、去年は出来なかったすいわ割りの目隠しが出来るようになった子、お友達の発表を楽しそうにみている子…

短い時間でしたが、子どもたちの成長を垣間見られるうれしいひと時になりました😊

【やまと更生センター】🎋七夕🎋

今年も玄関に笹の葉を飾り、活動の一環として『七夕』行事を行いました。

短冊に願い事、好きなことば、絵を描いたり、折り紙にシールを貼ってきれいに飾りました。

 

七夕イベントにちなんだお星さまいっぱいの美味しい給食を食べました☆彡

 

皆の願いごとが叶いますように(^_-)-☆

【やまと更生センター】26周年記念行事🎊

やまと更生センターは、7月で26周年を迎え、7月4日に周年記念行事を行いました。

今年の記念品創作は、1年間の思い出の写真で飾ったペン立てを作りました。

好きな色で塗ったり、シールを貼ったりと素敵な作品がたくさんできました!

 

午後は皆が楽しみにしていた1年間の思い出スライドショーの鑑賞会。

自身の写真が出てくると「ぼくだ!」と喜ぶ様子や「〇〇に行ったねー」など、1年間の思い出を振り返る姿がありました。

 

そして今年は、インドネシア出身の職員による伝統的なダンスの発表も。

心地よい音楽とダンスに皆も興味津々な様子で、素敵な文化交流の機会となりました。

豪華な給食もあり、笑顔のあふれる1日となりました。また1年、たくさんの思い出を作っていけたらと思います。

【ケアホーム若杉】ボウリング大会を開催しました🎳

6月21日(土)ケアホーム若杉ではボウリング大会を開催しました。

 

新しい入居者も2人増え、上手に投げれるか見守っていたところ、なんと利用者さんの中でも1位、2位の好成績を納めていました!

 

他の利用者の皆さんも、とっても上手に投げることができていました。

お友達がストライクを取った際には両手を上げて一緒に喜ぶなど、勝ち負けにこだわらずボウリングを満喫していました。

 

お昼ごはんはかつ丼とおはぎでした!

おやつには、暑い時期にぴったりなアイスクリームや、スナック菓子を食べました。

利用者の皆さんの素敵な笑顔を見ることができました。

【地域支援センター・さくら】春の活動報告🍀行事・活動のスナップ集☺

お昼は暑いと感じる日も増え、少しずつ夏のにおいが漂ってきましたね🌈

 

すっかり久しぶりの更新となってしまいました…。

遅ればせながら地域支援センター・さくらでの春の活動報告をさせていただきます♪😊

 

年度末にはさくらの卒業生とのお別れ会&卒業ライブを開催いたしました🌸

 

メンバーの子ども達は何度も話し合いを重ね…💭

「何の曲にする?✨」

「どうやって登場したらかっこいいかな?」

「メンバー紹介はどうする?!🤩」などとわくわくしながら準備をしました🎤🎵

当日は卒業生と在校生それぞれで歌やメッセージをプレゼントし合い、素敵な思い出ができた一日となりました。

 

さくらの卒業生の皆さん、いつでもまたさくらに遊びにきてくださいね✨

 

そして、春休みには外出活動として「いのちのたび博物館」へ出掛けています🚌💨

お昼はお弁当を食べ、いざ博物館へ🔍

大きな恐竜と一緒に写真を撮ったり、弥生時代の竪穴住居を眺めてみたり…探索してまわりましたが、

一日では物足りないほどのボリュームでした🦕📖

 

 

その他には、日頃の活動の様子のスナップ👇を掲載しております📸🌟

天気の良い日には中庭や農道など、屋外で沢山過ごしました☀

お花やイースターなど、季節のモチーフの飾りづくりも行い、さくらの館内はとても賑やかです🌈

 

足踏みうどん🍜づくりでは、手足で麺の感触を楽しみながらコシのある麺を作ることができました!

麺をほそ~く切ることが難しく…職員も修行が必要です😵

 

さくらでの様子をまたご報告いたします♪

皆様、体調にはお気をつけください🙌

【福津子ども発達センター・さくら館】フリマの様子と寄付のお礼

桜が小さなつぼみを膨らませていた頃。

さくら館にて、フリーマーケットを開催しました✨

 

放課後等デイサービスの子どもたちが作ったキーホルダーや絵ハガキなどなど、

たくさんの手作りグッズを販売しました♪

 

店頭に立ち、お店屋さん体験をしたり、お小遣いで、好きな物を選んでお買い物体験もしました。

他にも絵画クラスの作品の展示があったりと見ごたえたっぷり!

卒業した子どもたちや児童発達支援の子どもたちも遊びにきてくれました😊

 

子どもたちにとっても職員にとっても、とても良い時間を過ごすことができました!

 

🏃‍♀️ 🏃‍♂️ 🏃 🏃‍♀️ 🏃‍♂️ 🏃 🏃‍♀️ 🏃‍♂️ 🏃 🏃‍♀️ 🏃‍♂️ 🏃

 

昨年度末、【第一生命保険株式会社福間営業オフィス】の皆さまより、

さくら館にご寄付をいただきました。

第一生命保険株式会社福間営業オフィスの皆さまのご支援に、

心より感謝申し上げます。

 

いただいたご寄付で以下の物品を購入させていただきました。

・色鉛筆(24色)………………2点

・水彩色鉛筆(18色)…………3点

・絵の具(12色)………………8点

・ポンキーペンシル(12色)…2点

・折り紙(40枚入り)…………4点

 

これからの療育活動の中で大切に活用させていただきます。

本当にありがとうございました。

【宝満 生活介護】一年間お疲れ様でした!

3月27日(木)宝満(生活介護)では、令和6年度の修了式をしました!

 

利用者の皆さんは、少し緊張した様子で施設長から修了証を受け取りました。

カメラマンからの「笑って~!」の声に、みんな笑顔でピースサイン!

 

午後からは慰労会!

一年間の楽しかった思い出をスライドショーで見た後、

「お疲れ様ケーキ」をみんなで食べました!

「一年間楽しかったねー!」と、話が盛り上がっていました!

【安ら居】ひな祭り〇✕クイズ🎎

皆さん!!

3月の行事といったら何を思い浮かべますか?

ホワイトデー?

春分の日?

などなど色々思い浮かぶと思いますが…

 

やはり、3月3日の「ひな祭り」ですよね。

ひな祭りといったら、女の子の健やかな成長を願う伝統的な行事の一つで、

楽しい思い出がたくさんある方も多いのではないでしょうか?

 

安ら居の3月行事では、利用者の皆さんと一緒にひな祭りにちなんだ「〇✕」クイズを行い、

大いに盛り上がりました!

 

利用者の皆さんは、ジェスチャーで「〇」や「✕」を元気に表現し、

楽しみながらひな祭りの知識を深めました!!

【福津子ども発達センター・さくら館】笑顔と涙の卒園式🌸

さくら館では10名の年長さんたちが卒園を迎えました。

 

式の当日はいつもと違う様子に緊張している子どもたちでしたが、

名前を呼ばれると元気よく返事をして卒園証書を受け取りました。

 

卒園証書を受け取った後は、さくら館で楽しかったことを発表!

「プール!」「スライム!」「キャンプ!」

子どもたちは思い出を振り返りながらみんなの前で発表することができました。

 

キラキラ笑顔、そして成長を感じ、感動の涙があふれる卒園式。

みんなの成長した姿がとても誇らしく、幸せを感じました。

 

これから先、楽しいことや、時に困難なことが待ち受けているかもしれません。

それでも、ここまで頑張ってきたみんなならきっと大丈夫!

陰ながらみんなのことを応援しています!

 

ご卒園おめでとうございます😊

【福岡東子ども発達センター・さくら園】お魚たちに大興奮😃

今年度も残りわずか。

年長さんの卒園前の最後のイベント、お別れ遠足の様子についてお伝えします。

 

今年は3月8日(土)にマリンワールド海の中道へ行きました🚌

年長さんは最後のイベントということもあり、何日も前からみんなウキウキわくわく♪♪

当日は天候にも恵まれ、絶好の遠足日和でした😊

 

まずは、みんな大好き「イルカショー」を観ました🐬

イルカがジャンプするたびに、目を真ん丸にして喜んだり驚いたりする子どもたち💛

遠くからの観覧でしたが、水しぶきが上がると「キャー!!!」と言って、大きな声ではしゃいでいました😂

 

イルカショーが終わってからは、たくさんのお魚たちを見に行きました🐟

「たくさんいるよ~!!」

「あっちにもいる!!早く行こう!!」

見たことのないお魚たちを見て、大興奮🔥🔥

 

また、暗闇のトンネルに入ると「怖いよ~💦」と言う子もいれば、

「見て見て!靴が光ってるよ!!」と魚以外の楽しみを見つけている子もいました😀

 

そして最後は、さくら園から持って行ったおやつをみんなで一緒に食べました🍬🍩

 

「た~くさんお魚いたね~!」「楽しかった~!」「帰りたくないな~」

などなど、お友だちとお話ししながら食べるおやつは、特別においしかったです🩷

 

帰りのバスの中ではみんなお疲れモード。

すやすや眠る子もたくさんいました💤

 

年長さんとしてのイベントはこれで最後でした。

とても楽しい思い出を作れた半面、今回参加できなかったお友だちもいて寂しい気持ちもありました…😣

卒園までの時間を、さくら園での大好きなお友だちと大切に過ごすことができたと思います✨

【やまと更生センター】ひな祭り発表会🎎

3月7日(金)に保護者の方をお招きして『ひな祭り発表会』を行い、ひな祭りにちなんだ演劇やダンス、音楽を披露しました!

 

日々の活動の中で繰り返し練習し、始まる前は少し緊張している様子もありましたが、

本番ではしっかりと練習の成果を発揮でき、大きな拍手が会場内に響き渡りました。

 

笑顔があふれる素敵な発表会になりました!

今後も、皆さんの挑戦する気持ちや日頃から取り組んでいることが伝えられる機会を作っていけたらと思います。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】力を合わせて鬼退治👺

2月に行われた、さくら園での節分行事の様子をお伝えします^^

 

<節分制作>

節分会に向けて、豆入れや鬼の帽子、カチューシャなどの制作をおこないました。

クレヨンで顔を描いたり、好きな色の花紙を選んでのりで貼ったりと個性あふれる作品が完成しました。

 

<的当て>

鬼の的を狙い豆まきの練習もしました♪

みんな真剣に的を狙っていました‼

 

<節分会>

2月3日は、待ちに待った節分会!

年長さんは豆入れとカチューシャを身につけ、気合十分な様子です‼

鬼がやってくると、「おには外~!えい!おには外~!」と言いながら、一生懸命豆まきをしていました。

お友達が捕まりそうになると「逃げて~」と言いながら、力を合わせて鬼退治をする子どもたちでした^^

 

そして、この日の給食は節分メニュー‼

「おにさんキーマカレー」に「おにのぱんつクッキー」が登場しました♪

「あ!また鬼さん!」とうれしそうな笑顔を見せてくれました^^

【福津子ども発達センター・さくら館】鬼さん効果アリアリ👹👍

2月になるとさくら館の子どもたちは少しソワソワしています…

それは、『節分』で鬼がやってくる季節だからです (>_<。)

鬼の気配を察知していつもより少しドキドキしてさくら館に来ます。

 

みんなで鬼のお面を作ったり、ペットボトルを鬼に見立ててボールで倒して遊んだり、

「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と大きな声で鬼さんが来てもいいように練習して待ちます。

 

子どもたちが遊んでいるところに急に鬼さんが登場しました!

ドンドンドン!と扉を叩く音がすると、少しびっくりした顔をする子や、〈鬼さんが来る!〉と気づいて隠れる子も!

いざ来ると「キャーー!」と走り回って必死に逃げます😣

泣いて先生に抱きつく子もいたり、怖くないぞ!とボールを投げて戦う子もいたりと様々です。

 

鬼さんが帰ると、みんなほっとして安心した顔をしていました💦

「いい子にするんだぞー!」と鬼さんに言われたからか、苦手な食べ物に挑戦したり、

お友達と仲良く遊んだりと鬼さん効果ありです😅

 

他には鬼さんの衣装を着て、ルンルンな子どもたちもいました!

自分で着てみるとちょっと強くなった気がしてうれしいのかもしれません😊

 

2月の節分も子どもたちにとっていい経験になりました✨