【宝満 放課後等デイサービス】ハッピーハロウィン🎃

木々の葉が色づき始め心地よい風が吹き、季節はもうすっかり秋ですね。

 

宝満では「ハロウィンお楽しみ会」を開催し、

おばけ探しゲームやおばけお菓子作り、仮装大会と楽しい活動が盛りだくさんでした!

 

子どもたちからは「お菓子がもらえる!」とワクワクな声や

「おばけは怖いよ~」と不安交じりな声が聞こえてきました^_^

 

おばけ探しゲームでは「おばけチーム」VS「かぼちゃおばけチーム」に分かれ、

宝満に隠れたおばけをみんなで協力して探しました👻

 

どこにいるかな~?としゃがみこんだり覗いたり・・・真剣です。

 

見つけた~!!!とおばけゲットできました!

 

見つけたおばけは壁にペタペタと貼っていきます。

 

みんなでたくさんのおばけを見つけ出すことができました☆

 

 

おばけお菓子作りではロールケーキやフライドポテトをおばけに仮装させていきます!

 

ロールケーキに生クリームをぬりぬり・・・

 

チョコレートで口や目をつけていきます。

本物そっくりおばけケーキが完成しました!

 

一方、フライドポテトは山のように盛り付け、海苔で目と口を付けます。

 

おばけポテト完成!

おばけポーズをしてくれました(笑)

 

そしてメインイベントのハロウィン仮装🎃

仮装グッズの中から自分で選び、仮装を楽しみました☆

今年も大盛り上がりのハロウィンとなりました☆

【宝満 放課後等デイサービス】食欲の秋♪

暑さもようやく一段落し、秋の風を感じられるようになってきました♪

 

秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・と

様々な楽しみがあります。

 

宝満の放課後等デイサービスでは「食欲の秋!」ということで

「さつまいも掘り&スイートポテト作り」に挑戦しました!

 

まずはスイートポテトに必要なさつまいもを掘っていきます!

芋掘りは初体験!な子もいましたがみんなで協力して頑張りました。

 

いっぱいさつまいもを掘るぞ~!と、真剣モードです☆

 

           

 

なんと、こんなに大きなさつまいもが収穫できました!

「大きいよー!」「重たいね!」と楽しそうな声が沢山聞こえてきました♪

 

次に、みんなが一生懸命収穫したさつまいもをスイートポテトに変身させていきます!

 

作り方の説明を集中して聞き・・・

 

実際に作っていきます!

 

形成して、カップに入れて、卵を塗って・・・

 

トースターできつね色に焼き上げれば完成です!!

 

とってもおいしく出来上がり、秋の味覚を堪能することができました♪

 

収穫から調理まで全力で楽しみながら笑顔で取り組む姿を見ると

こちらまでうれしい気持ちになりました^_^

【宝満・ケアホーム若杉】秋祭り!

9月16日(土)に宝満・ケアホーム若杉の利用者やそのご家族など

たくさんの方々をお招きし、宝満・若杉秋祭りを開催しました!

 

祭りは、利用者による演し物で始まり、

練習の成果を保護者の皆様に見ていただきました。

 

射的・輪投げ・金魚すくい等の「放生会」さながらのゲームもあり、

利用者もご家族も楽しんで参加していました!

 

午後からは祭りのメインイベント、空くじなしの「大くじ引き大会」!

地元の関係企業様にご協賛いただき、豪華景品をご提供いただきました。

【協賛いただきました企業様】(順不同)

・アイアイ篠栗店様

・マックスバリュー篠栗店様

・筑紫フードサービス様

・菓子工房 菓楽様

・株式会社 Osada様

・宗像ライフセイバー様

・ヨシケイ開発株式会社様

・ミスターマックスselect篠栗店様

 

当選者が読み上げられるたびに、その結果にみんな一喜一憂です!

大きな景品が当選し、自慢げにステージにあがる利用者や、

ビールが当たり満面の笑みのお父さん。

大くじ引き大会は大いに盛り上がり、最高潮のうちに秋祭りは閉会しました。

 

コロナ禍では見れなかった光景でしたが、

ご家族と共に過ごす利用者の皆さんの姿を見ることができ、

私たち職員も笑顔のおすそ分けをいただきました。

 

 

参加した皆様から「楽しかったです」や「参加できて良かった」などの

うれしい言葉を掛けていただきました。

たくさんの方々にご来場いただき感謝しています。

 

また、今回協賛いただいた企業様のおかげで盛大な秋祭りになりました。

深くお礼申し上げます。

 

来年も皆さんが楽しく笑顔の多い、秋祭りを開催したいと思います。

【宝満 放課後等デイサービス】水遊び

暑い暑い夏が続いていますが・・・
子どもたちはセミの声に負けないくらい元気いっぱいです!

 

楽しみにしていた夏休み!

そして夏と言えば水遊びですよね^^

宝満では「水の感覚遊び」を行いました!

 

水風船やシャボン玉に触れて感覚を確かめたり・・・

 

ホースから出る水を全身で浴びました!

 

冷たくて気持ち良い水にみんなニコニコ笑顔です^^

 

水遊びを全力で楽しむことができ、
夏休みのいい思い出となりました♪

【宝満 放課後等デイサービス】LINEスタンプ作り

暑さも日々増していき、本格的な夏がやって来ました!

 

7月の制作活動では、「LINEスタンプ作り」に挑戦しました!

 

一から自分で考えたイラストを描いてオリジナルのスタンプを作ったり、

好きなキャラクターを自分の好きな色に色付けたり、、、

子供たちの個性や創造力が存分に発揮された活動となりました!

 

 

出来上がったスタンプはこちら!

 

 

完成したスタンプは、手作りスマホにのり付け!

素敵な作品が出来上がりました!

 

【宝満 放課後等デイサービス】泥だんごを作ろう!

4月のレクレーション活動では、みんなで泥だんご作りに挑戦しました!

 

計量カップを使ったり、水の量を考えながら土と混ぜたりと、かなり本格派な泥だんご!

こねて丸めて乾かして、、、一日かけて最高な泥だんごを作り上げました!

 

まずは土を計量カップにいれて、ビニール袋に移します!

 

水を調整しながら土と混ぜ、形を作っていきます!

土の感触に、思わずこんな表情も、、、!(笑)

形が整ったら乾燥させて、最後の仕上げです!

素敵な泥だんごが出来上がりました!

どんな遊びでも、全力で取り組むと、とても楽しいんですね♪

【宝満 放課後等デイサービス】2月の活動!

2月の宝満はイベントが盛りだくさん!

節分で豆を食べたり、鬼を退治したり、バレンタインでクッキングをしたり、、、

季節のイベント・行事に合わせて、様々な活動を行いました!

 

まずは節分の鬼退治ゲーム!

ボールを節分の豆に見立てて、鬼退治ゲームを行いました。

ゲームの後は、鬼と記念撮影もパシャリ!

 

続いては、寒いこの時期に食べたくなるラーメンの制作活動です!

スープの味は豚骨、味噌、塩!

トッピングも自分たちで考えて、とても美味しそうなラーメンが出来上がっています(^^)

 

そして最後は、バレンタインイベント!

皆でマシュマロクッキー作りに挑戦しました!

甘いおやつを食べて、笑顔がいっぱいです(^O^)

 

まだまだ寒さや乾燥が気になる時期ですね。

花粉症、風邪やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。

 

【宝満 生活介護】節分行事!

2月3日に宝満で節分行事を行いました。

始まる前から、「何があるの?」「どんなことするの?」と

他の行事以上にソワソワする中、いよいよ節分行事が始まりました。

 

今回のテーマは「鬼もコロナもやっつけろ‼」

 

大きな鬼の的に「鬼は外!」「鬼は外!」「鬼は外!」と大きな掛け声とともに

カラーボールを投げつけます。

周りのみんなも「がんばれ~!」「鬼は外!」と大きな声援を送ります。

鬼もコロナも退散間違いなし!

 

鬼の大きな口に見事命中したら、豆菓子の景品をゲット!

無病息災を願いながら、美味しくいただきました。

 

次は、とても恐ろしい赤鬼がやってきました。

金棒を持った赤鬼が突然現れると、みんな顔が引きつり、2~3歩後退り。

そこで鬼が「遠い鬼ヶ島からやってきました。ワッハッハ、ワッハッハ」と挨拶。

聞き覚えのあるその声に少しだけみんなも安堵しています。

その後、一人ひとり、赤鬼との記念撮影。

 

コロナのない「福は内」までもう少しといったところです。

【宝満 生活介護】二十歳のつどい

令和5年1月13日。

この日は、宝満の「二十歳のつどい」。

新二十歳のK君、おめでとうございます!

 

来所してきたK君を出迎えた瞬間。その凛々しい姿に感動して鳥肌が・・・

とてもカッコよく、新調した細身のスーツもバッチリ似合っていて、

「K君似合ってるね!」と言うと、ちょっと照れながら、

でもうれしそうな表情を見せてくれました。

 

式典も終わり、最後は今までの活動を振り返るスライドショー。

心がこもった出来栄えに、お母さんもK君もとても喜んでいただきました。

 

式を終えて・・・

やっと大人の世界に仲間入りした感じ?かな?

正直、今は二十歳の実感はないかな?

 

それでも二十歳は節目の年です。

御両親に感謝する時間になればうれしいです。

たくさん「K君おめでとう!」と言われましたね!

今後のご活躍をお祈りしています。

【宝満 放課後等デイサービス】2023年スタート☆

新年が明け、静かだった宝満も子供たちの声でにぎやかになりました。

来所してきた子供たちは、年末年始の思い出をたくさん聞かせてくれます(^^)

 

さて、新年の活動といえば、やはりお正月遊びですよね!

福笑いに書初め、かるたなど、この時期ならではの昔遊びをやってみたり、

みんなで初詣にお出掛けしたり、、、お正月を満喫してきました!

 

子供たちが楽しく!そして元気いっぱいに過ごせるよう、私たちも努めてまいります。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

【宝満 生活介護】クリスマス会🎄

12月24日、クリスマス・イブの日にクリスマス会を催しました。

外は、前日からの降雪でホワイトクリスマス♪

いつもの部屋に入ると大きなクリスマスツリーがお出迎えしてくれています。

クリスマスツリーの周りを何度もまわったり、のぞき込んだりとみんな興味深々です。

 

午前中は会場の飾りつけをしました。

壁面に塗り絵を貼る人、ツリーにはオーナメントを掛ける人、

担当を決めて、わいわいと会話をしながらみんなで飾りつけ。

段々と飾りつけが進むにつれ雰囲気が出てきます。

 

飾りつけが終わると、サンタさんが遊びに来てくれました。

サンタさんが「一年間、いい子だった人」と聞くと、

みんな元気な声で「いい子だったよ」と手を挙げながら答えていました。

 

答えを聞いたサンタさんからプレゼントが配られました。

名前を呼ばれた人からひとりずつ配られます。

名前を呼ばれるまでは緊張した様子でしたが、プレゼントを受け取ると

満面の笑みでとてもうれしそうでした。

 

欲しかったものが受け取れたようで、

「これもらったよ」と見せてくれる利用者も!

最後はサンタさんにお礼を言いました。

 

午後はレクレーションをしました。

今度はみんながサンタさんになって、プレゼントを届ける番です。

サンタさんの衣装を着て、プレゼントを運びます。

1つずつ丁寧に運ぶサンタさん、効率よく3つ運ぶサンタさん…と性格が現れていました。

大事なプレゼントを大切に運ぼうとする気持ちはみんな一緒で、

落とすことなくゆっくりと届けることができました。

 

楽しいクリスマス会が終わり、新しい年を迎える準備ができたようです。

【宝満 生活介護】ミニミニ運動会♪♪

11月下旬、「ミニミニ運動会」を開催しました。

 

まず一つ目の競技は風船割り🎈

職員の「よーい、ドン」の掛け声で、3メートル先の椅子までダッシュ!

椅子に置いてある新聞紙風船の上から座り、お尻で風船を割ります。

風船の割れる音が苦手な人でも、これならへっちゃらです。

お尻で割る感触や音が新鮮で、割れた瞬間に笑いだす人も!

怖がってゆっくり座る人、大きな音が鳴らないと分かって

勢いよく座る人など、楽しく参加しています。

 

二つ目の競技はお菓子取り🍪

身長より少し高い位置にあるお菓子をジャンプして取ります。

手を伸ばしながらジャンプをして体を動かしました。

なかなかお菓子に手が届かないときは、助走をつけてみたり、

両足で力強くジャンプしたりしてチャレンジ!

好きなお菓子が取れたかな…?

体を動かした後は、一生懸命取ったお菓子をみんなで食べました。

「運動会楽しかったよ」「また来年もできたらいいな」との声もあり、

楽しい一日となったようです。

【宝満 生活介護】みかん狩り

宝満では先日、みかん狩りに行きました。

みかん畑に到着すると、「みかんの匂いがする」と大盛り上がりでした。

 

まずは収穫するみかん選び!

一番大きなもの、収穫しやすい高さにあるもの、

一番に目に入ったものなど選び方は人それぞれです。

お気に入りのみかんを見つけていました。

 

いよいよ収穫!

ハサミでヘタを切る瞬間は緊張していましたが、みんな上手く切ることができました。

とれたてのみかんを眺め、うれしそうに大事に袋に詰めていました。

 

最後は収穫したみかんを食べました。

自分で選び、採ったみかんは一段とおいしかったようです。

みかんの香りと味を満喫できた一日となりました‼

【宝満 放課後等デイサービス】落ち葉遊び♪

11月は朝晩を中心に冷え込みが強くなり、落ち葉も目立ち始める季節ですね🍂

落ち葉の感触も「フワフワ・フカフカ」から 「カサカサ・サクサク」へとかわってきました!

 

秋の季節を、感触や音・身体でたくさん感じてもらおう!と、

今月のレクレーションでは “落ち葉遊び”を行いました!

 

落ち葉の中に紛れ込んだお宝を探しだす、お宝探しゲーム☆

 

どこに落ちるか分からない!ひらひら舞い落ちる葉っぱをかごや手で掴む、落ち葉キャッチゲーム!

 

 

落ち葉から生き物や食べ物、色々な物を想像して、落ち葉アートを考えてみたり、、、

 

身体に葉っぱを貼り付けて、ミノムシ!!

 

落ち葉には、たくさんの楽しみ方があることが分かりました(^^)♪

あざやかな紅葉の季節!

今しか楽しめない景色を子供たちと一緒に感じていきたいです。

【宝満 放課後等デイサービス】お出掛け日和な10月!

10月は天気の良い日が多く、色んな場所へお出掛けに行くことができました!

まずはコスモスの咲いている公園へとお散歩DAY♪

目の前に広がるたくさんのお花に、こどもたちも大喜び、、!

お花を通して、秋の季節を感じてきました!

 

続いて、ミニ動物園へお出掛けDAY♪

エミュウやポニー、ヤギなど、

普段の生活では中々見れることのない動物達と出会い、触れ合い、、、

たくさんの刺激や感動をもらってきました!!

 

そしてそして!

子供たちがとっっても大喜びしてくれた、草スキー場へのお出掛けも、、、♪

「もう一回やりたい!」と、とびきりの笑顔を見せて、夢中になって遊びに行く姿に、

職員もたくさん元気をもらえました♪

【宝満 放課後等デイサービス】宝満夏祭り♪

9/3(土)は、夏の終わりを思いっきり楽しもうと、宝満夏祭りを開催しました!

 

焼きそば・たこ焼き・ベビーカステラ、、、

 

金魚すくいならぬ玩具すくいや、おやつの入った千本くじ、、、!!

 

夏の食べ物やお祭りの遊びを、思う存分やりつくした子供たち!

わくわくした顔やうれしそうな表情が、たーーくさん見られましたよ♪

終わった後には「もう一回やりたい~!」との声も、、、!!!

次の企画もお楽しみに!!

【宝満】天の川へ届け!

じりじりと日差しが照り付ける毎日。

夏という季節は、熱中症や脱水症状、感染症、水辺の事故など、

気を付けなければならないことが多くあります。

危険な昆虫も活発になり、晴れ、曇り関係なく紫外線は降り注ぎ、

夏は大変!!!!

 

しかし!!!

 

夏は楽しいことが目白押し!!

花火にお祭り、海に、かき氷、昆虫採集!

危険や不安なことに対して対策や予防が出来れば、夏はとても最高の季節です。

 

そんなお楽しみに負けないほど、大切な行事が7月上旬にはあります。

織姫と彦星が天の川で会うことが出来る1年に1度の大切な日!

そうです!七夕です!

 

宝満でも、天の川へ願いが届くように、そして叶うように、

祈りを込めながら笹に短冊の飾り付けを行いました!

 

これからどんどんみんなの願いでカラフルに彩られていく笹!

最初の飾り付けはとってもいい感じ!

 

落ちないようにしっかりと吊るして、お願い事が叶いますように!

 

両手を思い切り伸ばして、笹のてっぺんに短冊を!

できるだけ天の川に近づくように!

 

短冊が2つ!?

迷う必要はないよ!

両方とも飾っちゃお~

 

飾れば飾るほどカラフルに!色鮮やかに!

ばっちり、綺麗にかっこよく飾れているよ!

 

こどもたちの願い事で埋め尽くされた笹は、

笑顔で溢れる宝満をさらに彩り豊かにしてくれました!

 

最後は、決めポーズでハイ!チ~ズ!パシャ(*^_^*)

願い事が届きますように、叶いますように。

楽しい楽しい夏が過ごせますように・・・。

【宝満】楽しい活動♪と今年の目標決め!

宝満の放課後等デイサービスも新年度が始まりました。

 

新年度の始まりの時期はこどもたちにとって、入学式や、進級、

新しいお友達など、うれしいことがたくさん!!の反面、

お勉強の内容が少しレベルアップしたり、新しい環境に慣れるまで不安が続いたり、と

すこし緊張する季節でもあります。

 

そこで春の活動として、いつものようにリラックスして行える【制作・ゲーム】と

新年度になったからこそできる【今年の目標設定】を実施しました(*´▽`*)

 

 

☆桜満開ゲーム  ~制限時間内に桜の花を貼って満開の桜の木を作ってみよう~

 

桜の咲かせ方は、三者三様!十人十色!!

 

丁寧に、丁寧に、落ちないように、散らないように

 

素早く!丁寧に、勢いよく!!

 

完成した際の見栄えを大切に(≧▽≦)

 

自分なりの桜の木を自分で再現??!!

 

 

☆ハンバーガー&フライドポテト制作☆

花紙をちぎって切って、挟んで、ハンバーガーとフライドポテトを作りました!!

 

自分の好きなように想像して、色を選んで、好きな順番で、自由にちぎって挟んで~~~~~

完成!!!!!(^o^)

 

最後は~~~~~ 

「いっただっきま~~~~す!!」

 

☆今年の目標設定

こどもたちが自ら考えた目標。

それを自分自身で書き記します!

一人ひとり、個性あふれ、それぞれにぴったりの目標が決まりました(*´▽`*)

 

今年の目標はこれで決まり!!

息苦しく、何かに挑戦しようにもおっくうになってしまうこのご時世・・・

こどもたちが元気で、笑って宝満にやってきてくれる。それが何よりの幸せです!!

 

太陽のように輝く笑顔がマスクで隠されず、たくさんのこどもたちが一緒に写真を撮れる日が

一日も早く来ますように・・・

1年後、目標達成できた!!!とこどもたちと一緒に喜べるように、私たちも頑張ります!!

【宝満 放デイ】ハロウィンパーティー

10月30日(土)に宝満ハロウィンパーティーを開催しました。

 

お部屋のドアを開けると、仮装やお菓子の準備がちらりと見えて

「お菓子がいっぱい!」「何をするの~?」と目がキラキラな子どもたち✧

 

好きな仮装を選んで変身!

みんな可愛くかっこよく、お化けになりきって?楽しんでいました(*^-^*)

 

こちらは仮装の前に仲良くひもくじをする二人(^▽^)

何が当たったのかな~♪

飾り付けをポンポンと触ってみたり、

様々な楽しみ方でハロウィンを感じてくれている様子がうかがえます。

 

力加減や手先を使ったゲームを通してお菓子を集めていくコーナーでは、

好きなお菓子に狙いを定めて集中。

ゲットすると、やったー!と満面の笑みが見られました(^O^)

 

活動を通して季節を感じ、お菓子もたくさんゲットして素敵なハロウィンパーティーを過ごせたようです♪

 

「トリックオアトリート!」

【宝満】カラフルセプテンバー

みなさんこんにちは!

9月に行った活動を紹介していきます(^^♪

 

 

おもちゃを中に入れた氷を作り、感覚遊びを行いました。

「冷たい~」「おもちゃが出てきた!」とみんなでわいわい様々な発見を楽しみました。

 

制作活動では、氷を使ったお絵かきや野菜スタンプに取り組んでいます。

色をたくさん使って仕上げていますね。

 

 

十五夜のお月見制作とクッキング活動です。

袋に入れてもみもみ…お月見団子を作りました。

好きなトッピングを選び、もちもちで美味しかったようです。

おかわりする児童も(*^-^*)

 

秋のミニ運動会では、みんな張り切って体を動かしていました。

様々な種目を通して身体能力の向上に繋げます。

職員、お友達と協力プレーで笑顔いっぱい★

 

最後は景品のお菓子をゲットしてハイ、チーズ(*^^)v

 

笑顔と発見がたくさん見られた9月の活動でした♬