【やまと更生センター】笑顔“満祭” やまと夏祭り!!

まだまだ元気な蝉の鳴き声が聞こえてくる8月下旬…

やまと更生センターでは夏祭りを開催しました🎆

 

夏祭りが近づくにつれ、少しずつ増えていく祭りの飾りたち…

 

「夏祭りあと少しだね!」「どんなことするのかな?」とみなさん夏祭りを楽しみにされている様子でした😊

 

そして迎えた夏祭り当日!

午前は射的・ガラポン(くじ引き)・たこやきビンゴのコーナーを回り、間に金魚すくいもあって…!

盛りだくさんのイベントでした!

 

ちなみにこのガラポンも職員の手作りです✨

             

 

昼食は屋台風弁当!食堂でチケットを交換してポテトも食べました🍟

 

午後からはポップコーン屋さんが登場!!

ポップコーンの味は2種類!

「塩味」と「バター醬油味」、みなさん好きな味を選んで美味しそうに食べていましたよ😊

            

 

夏祭りが終わると、当日の記念のアルバム写真を持ち帰り、ご家族に見てもらうことを楽しみにしている姿もありました☺

そして「来年は何をするのかな?」ともう次の夏祭りを楽しみにする声も聞こえてきましたよ😊 

夏祭りとても楽しかったですね🎵

【桜岳学園】夏フェスの時期到来♪

こんにちは!

歌とダンスが大好き、桜岳学園です!

 

今年の桜岳学園の夏祭りは音楽フェスをテーマに、

夏以上に熱いイベント『OUTAKE SUMMER MUSIC FES.2025』を開催しました!

 

館内食堂を舞台に、『とろぴかる♡ガール』のダンスタイム、

『海棟ブラザーズ』のカラオケ大会、

『シェ~軍団』の盆踊りなど、

豪華アーティストによる多彩なパフォーマンスでステージを盛り上げました。

観客席の皆さんも全力応援♪

推しは見つかったかな?

 

そして最後は大抽選会で締めくくり!

もれなく景品は皆さんに当たりますが…何が当たるかはお楽しみ♪

ドキドキわくわくな大抽選会でした。

歌って踊って当たってが盛りだくさんの、楽しい夏の思い出になりました♪

【福津子ども発達センター・さくら館】なつまつり(放デイ)

さくら館では8/4~8/9まで放課後等デイサービスの子どもたちを対象にした「夏まつり」を行いました🍉

「今年も夏まつりある?」と楽しみにしていた子どもたち。

スタンプカードの装飾をしたり、大きなビニール袋ではっぴを作ったり、それぞれが夏まつりに向けての準備をしました。

 

給食後、お待ちかねの夏まつりの開始です!

わなげやボウリング、的あて、ヨーヨーやおもちゃ釣りなど、楽しいゲームが盛りだくさん❣

子どもたちは目を輝かせてゲームに挑戦していました。

 

ゲームの後には玄関前のフロアに集まって、有志による歌やダンスの発表🎤

飛び入り参加もあり、大きな手拍子とみんなの笑顔で大盛り上がりでした💗

 

お手伝いをしてくれる子、去年は出来なかったすいわ割りの目隠しが出来るようになった子、お友達の発表を楽しそうにみている子…

短い時間でしたが、子どもたちの成長を垣間見られるうれしいひと時になりました😊

【福津子ども発達センター・さくら館】たのしいなつまつり🍧

いよいよ夏本番!

今年度もさくら館では、7月19日(土)に児童発達支援を利用しているお子さんを対象とした

行事「さくら館 夏まつり」を開催しました。

 

ゲームコーナーでは光遊びやスーパーボールすくいなど、食べ物コーナーではかき氷やおかしすくいなど、子どもたちは、いつもと違う雰囲気の中、好きなコーナーを見つけて楽しんでいました。

 

目をキラキラ輝かせながらお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんたちと一緒に、お祭りを思う存分楽しむ子どもたちの笑顔が、なにより心に残っています。

まだまだ暑い夏は続きますが、思い出の1ページになってくれることを願います。

【宝満】ミニ夏祭り

9月7日に「ミニ夏祭り」を開催しました。

利用者の皆さんも夏祭りを楽しみにしていたようで、いつもより大きな声で元気に「おはよー!」と来所していました。

 

午前は水鉄砲を使用した的あてと金魚すくい。午後はジュース釣りです。

かき氷があることを利用者に伝えると「おー」と大歓声があがりました。

 

いよいよミニ夏祭りが始まると店員役になった利用者が「いらっしゃいませ!」と笑顔でお客さんに声をかけていて、上手な接客ができていました。

職員も思わず「すごい」と絶賛!

 

的あてと金魚すくいをした利用者には、午後からのジュース釣りとかき氷の引き換えチケットを渡すと「かき氷だー!」と大喜びした声が色々なところから聞こえてきました。

 

午後のジュース釣りでは、ジュースが釣れると嬉しそうに握りしめ、かき氷の場所に行き、氷が削れるのをニコニコしながら見ていました。

 

賑やかな夏祭りも「またお祭りしたいな」「的あて面白かった」との声があがり、

盛況のうちに終わることができました。

来年は、今年を超えるようなミニ夏祭りを企画していきたいと思います。

【やまと更生センター】やまと夏祭り

今年も恒例の「やまと夏祭り」を8月23日に開催しました。

 

事前に利用者の皆さんと一緒に館内の飾りや壁面作りなどを行いました。

利用者の皆さんは、夏祭りの日が来るのを今か今かと楽しみに待っている様子でした。

 

そしていよいよ夏祭り当日!!

まず始めに、全体でオープニングセレモニーを行いました。

当日の流れや各部屋にセッティングしてあるコーナー(ゲーム)遊びの説明を、

担当する利用者の皆さんが写真や道具を使って発表しました。

 

利用者の皆さんは、射的・ボール転がし・ガチャガチャなど様々なゲームに順番で参加し、

それぞれのコーナーでお菓子や玩具の景品をGET!

それらを袋にたくさん詰めてうれしそうに持ち帰りました。

 

午後からも引き換え券を持って部屋を訪れ、綿あめと交換。

くるくる回る綿あめ機の中で飛ぶ綿を箸に絡めて一緒に作って食べました。

 

職員とコーナー係を担当した利用者の皆さんは、事前に役割を確認、練習した通り、

一つずつゲームのやり方について説明をしたり、景品と交換する係の役割を担い、

売り子として活躍してくれました。

 

行事を楽しむだけではなく、役割を意識して参加する機会を設けたことで、

達成感を得られたのではないかと思います。

 

また、当日の給食は、栄養士と話し合って特別な「夏祭り屋台風弁当」を企画し、

お祭り気分を存分に味わいました。

お弁当の中身は唐揚げ・焼きそば・たこ焼き・アメリカンドック・ポテト等々、

皆さんが大好きなメニューを盛りだくさんに準備してもらいました。

 

別のゲームコーナーでもらった「ポテト引き換え券」を持って一人一人に

ポテトを渡してもらう交流も行い、普段は食堂の内と外でしか関われない

調理の職員とも話ができて、皆さんとても喜んでいました!

 

また来年も、皆さんが楽しめる内容を職員間で話し合って企画していきたいと思います。

【福岡東子ども発達センター・さくら園】第4回さくら園夏祭り😊

さくら園にて8月23日(金)に第4回さくら夏祭りを開催しました!

 

子どもたちが制作した作品を館内に飾り付けたり、

「金魚すくい」コーナーの金魚も子どもたちに作ってもらいました!

 

制作の段階から、「この金魚はいつすくえる?」「夏祭りはかき氷あるかな?」と

みんな夏祭りを楽しみにしている様子でした。

 

夏祭り当日は、「金魚すくい」、「ヨーヨー作り」、「水風船当てゲーム」、「かき氷」と

4か所のコーナーがあり、スタンプラリー形式で全ての場所を回ると最後にプレゼントが…!

 

午前中は、園児の皆さんを、午後は卒園児や地域の皆さんを招待し大盛況の1日となりました^^

 

普段とは違う子どもたちの様子や、キラキラとした素敵な笑顔を見る事ができ、

職員一同とても良い夏の思い出となりました。

【宝満 放課後等デイサービス】宝満夏祭り♪

9/3(土)は、夏の終わりを思いっきり楽しもうと、宝満夏祭りを開催しました!

 

焼きそば・たこ焼き・ベビーカステラ、、、

 

金魚すくいならぬ玩具すくいや、おやつの入った千本くじ、、、!!

 

夏の食べ物やお祭りの遊びを、思う存分やりつくした子供たち!

わくわくした顔やうれしそうな表情が、たーーくさん見られましたよ♪

終わった後には「もう一回やりたい~!」との声も、、、!!!

次の企画もお楽しみに!!

【地域支援センター・さくら】さくらの夏祭り

地域支援センター・さくらでは、8/16(火)~8/19(金)に夏祭りを実施しました。

射的や輪投げ、ボウリングなどのゲームを日替わりで行い大変賑わっていました!   

 

今年はゲームに参加すると、ゲームごとにお菓子と交換するチケットを配り、

夏祭りの最後に駄菓子との引き換えをおこなう企画を取り入れました。

駄菓子コーナーで好きな駄菓子を選び、それをおやつの時間にみんなで食べました!
   

 

 

夏祭りで子どもたちが身につけているTシャツですが…

実は夏休み中の活動で作った手作りの絞り染めTシャツなんです!!

自分の好きな色で着色した世界で1枚だけのTシャツを着て夏祭りに参加していました。

 

夏祭りが終わってもさくらの利用日に限らず、

Tシャツを着てくれている子どもたちを見てとてもうれしくなりました😊

【安ら居】みんなで食べて飲んで楽しもう!安ら居夏祭り2022!

まだまだ残暑が厳しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

8月最後の日曜日、安ら居で夏祭りを開催しました。

タイトル決めから出店看板のデザイン、館内飾り付けまでおよそ1か月かけ、

職員・利用者ともに協力して作りました。

 

当日は朝からテンション高め、さらにボルテージは上がり、

夕方からの夏祭りの時にはテンションMAX!!

みんなで大いに盛り上がったことは言うまでもありません。

イベントの度にみなさん射的の腕前が上がっており、難なく的に当てていました(笑)

 

館内では食事の他に、ビンゴゲームやダンスタイムも♪

まさに今年の夏祭りのテーマ、「みんなで食べて飲んで楽しもう!」そのもの!

 

またひとつ、みんなとの楽しい夏の思い出ができました。

【やまと更生センター】夏祭り

8月19日金曜日に、やまと更生センターでは夏祭りを開催しました。

連日の雨も当日はピタリとやみ、青空に見守られながら、

夏祭りにちなんだレクレーションを行いました。

カラフルなブースが並び始めると、「あれ何かな?」「早くやりたい!」とみんなワクワク…

 

今年は「輪投げ」「射的」「ヨーヨー釣り」「くじ引き」の4つの体験ブースをつくりました。

どのブースも大盛り上がりで、みんなの笑顔がいっぱいでした(*’▽’)

 

 

待ちに待った昼食は「夏祭り屋台風弁当」!

焼きそばやからあげ、チョコバナナなどが入った、

見て楽しい!食べておいしい!!お楽しみメニューでした。

 

景品や手作りのうちわなど、たくさんのお土産を持ち帰った1日になりました♪

【福津子ども発達センター・さくら館】さくら館夏祭り

まだまだ暑い夏が続きますね。

 

さくら館では、お盆明けから1週間夏祭りを行いました!

 

わなげ、的あて、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、おもちゃ釣りなど

5つのゲームを日替わりで楽しみました。

 

看板やゲームで使う道具を子どもたちと一緒に準備をしたので

みんなとても楽しみにしており、「まだ?」「はやくしよう!」とそわそわドキドキ(*^^*)

 

おもちゃ釣りゲームではどのおもちゃを釣ろうか真剣な表情で選んでいました。

 

また、ダンスが好きなお友達はみんなの前で披露したり、

音楽クラスは合奏をしたりとみんなで盛り上がって楽しみました♪

【ケアホーム若杉】若杉夏祭り!

7月9日土曜日、若杉夏祭りを行いました。

感染症及び熱中症対策を万全に行ったうえでの開催ということで数々の制限はありましたが、

ゲームやスペシャルおやつ、夏祭り特別メニューの夕食や利用者の皆さんによる発表、

そして篠栗町の花火大会観賞で締めくくり、笑顔でいっぱいの一日となりました。

  

【福岡東子ども発達センター】さくら園 第1回夏祭り

今年4月に開園して初めて迎えたこの夏、子どもたちみんなが楽しみにしていた

「さくら園 第1回夏祭り」を8月30日に行いました。

 

午前は、室内でヨーヨー釣り、ボールゲームを行い、

午後からは外に出て流しそうめんならぬ「お菓子流し」をして楽しみました。

 

まずは、ヨーヨー釣り!!

「タコがいい!」「クジラがいい!!」と、狙いを定めて釣竿を操作していましたが…

そんなものは必要なーい!とばかりに釣竿とはお別れし、

手づかみで狙ったヨーヨーをゲットしている子もいました♪

 

続いて、お菓子流し!!

ゼリー、おせんべい、キャンディー、ドーナツを流しました。

子どもたちみんな、目をキラキラとさせて好きなお菓子を手に取っていました。

全種類ゲットを狙っている子もいれば、ゼリーのみに的を絞っている子など、

思い思いに楽しんでいました。

初めての夏祭り。

子どもたちにとって楽しかった夏の思い出の1ページとなりますように

【やまと更生センター】夏祭り開催!

やまと更生センタ―で8月に開催した夏祭りの模様をお届けします!

久々の行事ということもあり、数日前から夏祭りの話題で持ちきりでした!(^^)!

当日は、みんなでおそろいの夏祭りTシャツを着て盛り上がりました!

 

職員力作のくじ引き・射的・ヨーヨー釣りのコーナー。

お菓子セットが当たった!

何が釣れるかなぁ?

シールが当たった!

 

コロナ対策のため屋外での実施でしたが、それがかえってお祭り感を演出してくれました。

多くの制限がある中での開催でしたが、今できることを考え、

利用者の皆さんにとって充実した日々となるよう今後も努めていきます。

【地域支援センター・さくら】夏の思い出♪ ~祭りと映画とエコバッグ~

今回は地域支援センター・さくらで夏休みに実施した活動を3つ紹介します。

 

「夏祭り」

8月16日~8月20日までを夏祭り週間として活動を行いました。

今回は8種類のゲームをスタンプラリー形式にして、毎日違うゲームに取り組めるように工夫しました。

事前に紙すき作業で作ったスタンプラリーの台紙にシールを集めようと、みんな張り切って楽しんでいました。

 

「エコバッグ作り」

自分専用のエコバッグ作りをしました。

イラストを見て模写する人、写し絵でなぞってイラストを描く人、自由に描く人と様々でしたが個性豊かな作品ができました。

自分で作ったバッグをさくらに通うときに使用してくれている子どもたちもいます。

 

「映画鑑賞SST」

コロナ禍でなかなか外出が難しい時期なので、

疑似的な外出活動として施設内に映画館(SAKURA CINEMA)を作っての映画鑑賞デイ♪

実際と同じようにチケット売り場で購入するところからスタートしました。

入場前に説明した「映画館での約束事」をしっかり守ることができ、集中して映画鑑賞ができました。

鑑賞後はお約束のポップコーンをみんなで食べて最後まで映画館の雰囲気を楽しめたようです😊

【宝満 生活介護】宝満の夏祭り

夏のイベントといえば夏祭り!ということで

今年も宝満(生活介護)にて夏祭りを開催しました。

感染対策のため、2グループに分かれて行いました。

 

まず、1グループ目では金魚すくい、お面、ひもくじや、

手作りのお札と手作りの屋台で買い物の疑似体験もしました。

一番盛り上がったのは金魚すくい!

みんな夢中になって金魚をすくい、白熱した戦いが行われていました。

ひもくじでは、紐をたどるとお菓子がもらえ、

さらに「当たり」が出るとおまけでお菓子がもう1つ☆

お菓子を両手にガッツポーズをする姿もみられました。

 

2グループ目では、ヨーヨー釣り、的当て、新聞プールをしました。

ヨーヨー釣りや的当てでは、慎重派、豪快派など遊び方にも

それぞれの個性が出ており、応援も大盛り上がりでした。

 

来年は各事業所が全員集まって夏祭りできることをみんなで楽しみにしています。

【ケアホーム若杉】若杉夏祭り

8月8日、ケアホーム若杉での夏祭りを開催しました。

今年は日中に出し物とゲームを、夕方に夕食と盆踊りをと内容盛りだくさんの二部構成で行いました。

 

利用者出し物は、男女に分かれてのダンスの発表です。

女性は「フルーツポンチ」という曲を、男性は「エビカニクス音頭」を披露しました。

女性チームは練習の時から皆さんノリノリで、本番では可愛らしいフルーツの衣装を身に着け踊りました。

男性チームは手作りの鳴子を手に、キリッとかっこよく踊っていました。

 

ゲームコーナーには、たこ焼きビンゴ・おばけをやっつけろ・お菓子釣りの3つのコーナーが!

どのコーナーも人気でしたが、1番人気はお菓子釣り!

皆さん景品のお菓子の詰め合わせを狙い真剣な表情で釣り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食は本日1番の目玉!今流行りの「おうち縁日」です。食堂に手作り屋台を設置し、

焼きそばやフライドポテト、やきとりにチョコバナナと王道なメニューが並びました。

皆さん、今日1番の笑顔を見せ「おいしい♡」「幸せ~☆」と自然とこちらまで笑顔になりました。

 

そして、本日の締めは盆踊りです。

花火の予定でしたがあいにくの雨だったため、全員参加で盆踊りを行いました。

日中のゲームでゲットした光るブレスレットと、お面を身に着け楽しい雰囲気でフィナーレを迎えました。

 

毎年若杉の利用者は篠栗町で開催される花火大会に参加していましたが、

今年はコロナ禍で中止となりました。自粛状態でイベント等が制限されている中、

皆さんの素敵な笑顔を見ることができ、職員も充実した1日になりました。

コロナの終息と、1日でも早く全事業所が集まって行事ができる日が来ることを願うばかりです。