新年を迎え、かぶとの森公園にある『太祖宮下宮』と駕与丁公園にある『駕輿八幡宮』へ初詣に出掛けました。
いつも公園で散歩をする私たちを見守ってくれている神様たちです。
少し冷たい風が吹く中、みんな元気に歩き、二礼二拍手一礼の作法でしっかりとお参り出来ました。
参拝後は、バスに乗る前に“ニコッ”とポーズ。
神様に何をお願いしたのかなぁ?
本年も怪我や病気をせず
みんな元気にすごせますように・・・
新年を迎え、かぶとの森公園にある『太祖宮下宮』と駕与丁公園にある『駕輿八幡宮』へ初詣に出掛けました。
いつも公園で散歩をする私たちを見守ってくれている神様たちです。
少し冷たい風が吹く中、みんな元気に歩き、二礼二拍手一礼の作法でしっかりとお参り出来ました。
参拝後は、バスに乗る前に“ニコッ”とポーズ。
神様に何をお願いしたのかなぁ?
本年も怪我や病気をせず
みんな元気にすごせますように・・・
新しい年を迎えて、近くの「綿津見神社」や「志式神社」に少人数のグループに分かれて参拝しました。
神様に一年間の報告とお礼をし、今年一年の新たな願いと祈りを捧げました。
皆さん、手を合わせて丁寧にお祈りしていました。
毎年恒例の季節行事の一つとして、今後も続けていきたいと思っています。
「今年も利用者の皆さんが健康で元気に過ごせますように」🌸
寒い日がまだまだ続いていますが、子どもたちは天気の良い日には園庭に出て、
鬼ごっこや砂場遊びなどをして、寒さに負けることなく元気いっぱいに過ごしています^^
さくら園では、1月の行事として、初詣と正月遊びを行いました!
1月6、7、8日には各クラスごとに、先生やお友達と手を繋ぎ、
歩いてお隣の雁の巣天満宮まで初詣に行きました♪
お金を賽銭箱に入れて、ぱちぱちと手を合わせてお願い事をすることができました♪
今年も楽しい1年になりますように☆
お正月遊びでは、凧揚げや福笑いを行いました。
年長さんは、園で作った凧を外で揚げて楽しみました。
高く揚がるように子どもたちは一生懸命走っていました。
寒い中ではありましたが、子どもたちと職員共々、心も体も温まることができ、
また一つ楽しい思い出を作ることができました。♪
次に福笑い(^^)
大きなお顔で福笑いをしました♪
目の向きや鼻の向き、眉毛はどこかなあ…と悩みながらもお友達や先生と一緒に
お顔を作って楽しみました!
アンパンマンの顔も完成!
子どもたちの明るい笑顔や楽しそうな声に囲まれて2025年もスタートすることができました。
今年度も残り2か月ほどとなりましたが、最後まで楽しく元気に遊び、学び、
たくさんの思い出を作っていきましょう。
新しい年を迎えたと思ったらあっという間に1月も下旬となりました。
今回は年が明けてからのみんなの様子をお届けします!
年が明けて宝満にやって来た子どもたちは
「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶とともに
明るい笑顔を見せてくれました☆
お正月をもっと満喫しよう!と宝満では書き初めや初詣、お正月遊びなど・・・
たくさんのお正月行事に触れました。
書き初めは今年の干支「へび」を書いてみました!
漢字でかっこよく書く子や、へびの絵を書いている子も!
普段持ち慣れない筆での作業でしたがみんな一生懸命に書いていました^-^
初詣は篠栗町の老松神社へ。
手を洗い清め、日々の感謝を伝えることができました。
そして、お正月遊びと言えば、かるたと福笑い!
かるたはみんなで真剣勝負です!
気合が入るあまり思わずお手付きをしてしまう子もいましたが、
慣れてくると読み手の言葉をよーく聞いて札を取ることができました!
福笑いはキャラクターの福笑いに加え、とっても大きな福笑いにも挑戦!
完成した顔を見てみんなで大笑い!
和気あいあいとした時間を過ごすことができました♪
2025年も健康・安全第一にみんなで元気に楽しく過ごしていきたいです(*^^*)
新しい年が始まり、利用者の皆さんと書初めや福笑い、凧作り、初詣など
様々なお正月の行事を行いました。
お正月は、ご家族や利用者の皆さんにとっても大切な行事であるとともに、
日本の伝統や昔の生活などに触れられる機会だと思います。
自分たちの文化を知り、活動に取り入れることで、皆さん楽しみながら
参加することができていました。
私たちが古来より大切に受け継いできた行事をこれからも続けていきたいと思っています。
また、1月12日に松飾りやしめ縄を燃やす「どんど焼き」を行いました。
神聖な炎で縁起物をお焚き上げするどんど焼きには、
縁起の良い言い伝えが残っています。
利用者の皆さんも焚きあがる煙を浴びて一年間の無病息災を願い、
同時に焼いたお餅やお芋をたくさん食べて季節行事を楽しみました。
明けましておめでとうございます。
新年のスタートをきり、子どもたちはキラキラした笑顔で登園しています。
冬を感じながら毎日の遊びを楽しんでいる子どもたち。
寒さがまだ続いていますが、体調管理に気を付けながら元気に過ごして
いきたいと思います。
12月28日、さくら園では園児と親子行事の餅つきを行いました!!
パパやママたちも一緒に頑張ってくれました!(^^)!
餅丸めではお餅の感触にも触れて楽しい時間でした((´∀`))
とても楽しい思い出がまた一つ増え、
園児・保護者・職員みんなでひとつになれた行事でした😊
また、年明けの1月5日には、隣にある雁の巣天満宮へ初詣に行きました☆
お金を賽銭箱に入れ、手を合わせてお願い事をする子どもたち☆
みんな、とても上手に二礼二拍手一礼をしていました♪
お願い事も様々✿
「おやつをたくさん食べたいです」「小学生でも頑張れますように」
いろいろな思いを神様にお願いしていました。
今年もたくさん、さくら園で楽しい思い出を作っていきたいと思います!
参拝した後は、絵馬にお願い事を書きました🌸
力強く、カラフルに描けていました(^▽^)
みんなの願いが叶いますように♪
まだまだ寒さに負けず、みんなで元気に楽しく過ごしていきたいと思います(^^)/
あけましておめでとうございます🎍
さくら館の子どもたちは冬休みモードも抜け、元気いっぱい遊んでいます!
福笑いにチャレンジしたり、
カルタを手づくりしてみたり、
季節の遊びをたくさん楽しんだ1月でした!
たくさんの良いことが訪れる年となりますように。
本年もよろしくおねがいします。
年が明け、年末年始を楽しんだ子どもたちが笑顔で来所し
宝満放課後等デイサービスの2024年がスタートしました☆
「お年玉もらった!」「おばあちゃん家に行った~!」とお正月の思い出話に
花を咲かせる子どもたち・・・
もっとお正月を楽しもう!ということで、宝満でもお正月行事をしました!
書初め、凧あげ、かるた、福笑い、初詣・・・お正月行事は盛りだくさんです。
書初めはお手本を見ながら丁寧に書いていきます。
なんと辰の絵を描いた子も!
凧あげは凧を手作りしました。
袋に自由にイラストを入れて紐を結んだら完成!
実際に飛ばしてみよう!と外に出て凧あげ大会!
全力で走ります・・・
かるた遊びでは年上年下関係なくみんなで真剣勝負です!
一方、福笑いでは周りが声を掛けて協力します!
完成した顔を見てみんなで大笑い!
ほっこりとする空間でした^_^
初詣では作法を理解して参拝することができました。
手水舎で手を洗い清めます。
鈴を鳴らし、
しっかりとお参りできました!
2024年も子どもたちと楽しく元気に活動していきます☆
1月も後半になってしまいましたが、
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続いていますが、子どもたちは笑顔で元気いっぱいです😊
今回は、子どもたちの冬休みの活動の様子をお伝えしたいと思います。
【クリスマス会】
クリスマスの映画「ひつじのショーン ある雪の日/メリークリスマス!」を
鑑賞をしました。
みんな楽しそうでクリスマス気分が盛り上がってきたようです😆
さくらに来てくれたサンタクロースはとってもあわてんぼう💦
プレゼントをそりから落としてしまいました!
みんなで力を合わせてサンタさんにプレゼントを届けるぞ!と、
障害物を乗り越えながらサンタさんが待つゴールを目指しました!
無事にサンタさんにプレゼントを届けると…
サンタさんからお礼のLIVEがスタート♪
ギターやカホンに合わせて一緒に楽器を鳴らしたり、
「ジングルベル」や「赤鼻のトナカイ」などを歌いました🎵
サンタさんからのプレゼントは電子ピアノです🎁
みんなでたくさん使いましょう~~🎵
【大掃除】
いつも使っているさくらの教室をみんなできれいにしました。
雑巾がけをして床がピカピカ⭐
【餅つき】
力いっぱい餅をつきました💪
「よいしょーーよいしょーー」
みんなで協力してお餅を丸め、
完成したお餅は、きな粉餅など様々な味付けをして食べました!
今年も元気いっぱい笑顔いっぱいな姿をたくさん見れることを楽しみにしています。
あっという間に1月も後半になりました。
寒い日がまだまだ続いていますが、子どもたちは天気の良い日には園庭に出て
お友達と鬼ごっこや砂場遊びなどして寒さに負けることなく
元気いっぱいに過ごしています^^
さて、1月にはたくさんのお正月の行事や遊びを行いました。
1月6日(金)には雁ノ巣天満宮へ初詣に行きました!
あまり行き慣れていないところに行ってわくわく…?どきどき…?
それでも先生やお友達と手を繋ぎ上手にお参りできました♪
ぱちぱちと柏手を打ち手を合わせて、
今年も楽しい1年になりますように…
みんなでお願いもしました!
お正月遊びでは、凧揚げや福笑い、はねつきを行いました。
凧揚げでは、園で作った自慢の凧を持って近くの公園へ!
お友達と一緒に走って凧を揚げたり、高く揚がるように一生懸命走ったりして、
たくさんの凧が揚がりました♪
次に福笑い(^^)
おおきなお顔で福笑いをしました♪
目の向きや鼻の向き…眉毛はどこかなあ…悩みながらも完成!
ちょっぴり不思議で味がある、いいお顔ができました☆
はねつきは、羽子板作りから頑張りました^-^
おさるさんやぶたさん、好きな絵をたくさん描いて出来上がり♪
作った羽子板と風船ではねつき…最初は難しかったけどだんだん上手になりました☆
お友達とも協力してできました!
子どもたちの明るい笑顔や楽しそうな声に囲まれて2023年もスタートすることができました。
今年度も残り僅かとなりましたが、最後まで楽しく元気に遊び、学び、
たくさんの思い出を作っていきましょう。
毎日とっても寒い日が続いております⛄
感染症対策に加えて、今年は何度か雪にも見舞われ…
地域支援センター・さくらでも、行事の延期や活動内容の変更などがございました😥
そんな中でも笑顔で元気いっぱい参加してくれている子どもたちの姿を
今回はスナップ集としてたくさんご紹介させていただきます🌈
今年もさまざまな活動に挑戦し飛躍の年にしていきたいと思います🐰
新年が明け、静かだった宝満も子供たちの声でにぎやかになりました。
来所してきた子供たちは、年末年始の思い出をたくさん聞かせてくれます(^^)
さて、新年の活動といえば、やはりお正月遊びですよね!
福笑いに書初め、かるたなど、この時期ならではの昔遊びをやってみたり、
みんなで初詣にお出掛けしたり、、、お正月を満喫してきました!
子供たちが楽しく!そして元気いっぱいに過ごせるよう、私たちも努めてまいります。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます!!
と始まって、あっという間に1か月が経とうとしていますね…
子どもたちと楽しむ活動も、だんだんお正月から節分モードに切り替わってきました👹
季節の行事は、子どもたちも季節を感じられたり、普段はあまりしない遊びに触れられたりするので、
一つ一つ大切にしています!
今年も子どもたちにとって楽しく、実りのある素敵な年になりますように✨
成人の日、新成人たちが気持ちを新たにした1月9日、
ケアホーム若杉では新年会を行いました。
まず、自分で作った凧を上げます。
暖かい日で程よく風も吹いたため、みんなたくさん走り回ってハアハア言うほど楽しみました。
次に、新年の抱負の発表。
「早寝早起き」「お部屋の掃除をがんばる」など、みんなの前で、それぞれの目標を発表しました。
友人が発表する前に、「〇〇さん、がんばれー!」と友人を応援する声も聞こえてきました。
そして、小腹が減ってきたところで、おやつタイム!
ぜんざいの登場です。小豆からつくったぜんざいは丁度よい甘さで体にしみわたり、
みんな笑顔でほおばっていました。
ここで、ケアホーム若杉からCMです!
ケアホーム若杉では、小豆をおやつとして食べるだけでなく、
余暇時間を活用して利用者の方みんなで「小豆カイロ」を作りました。
まだまだ寒い日が続きます。
手や体をあと少し温めたいな、っていう時ありますよね?
これを機会に若杉のSDGsなエコカイロ(350円)をお買い求めください。
購入をご希望の方はケアホーム若杉までご連絡(TEL:092-931-5011)ください!
明けましておめでとうございます。
皆さま、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
おもちを食べ過ぎていませんでしたか?
体重計を見て見ぬふりしていませんか?
きっと楽しく年を越されたのではないかと思います。
年末年始安ら居にいた利用者や職員は、お正月を感じられなかったのでは…?
いえいえ!そんなことはございません!
大晦日は一緒にカウントダウン
お正月はお年玉(5円チョコ)をもらい、美味しいおせち料理やお雑煮も食べて書初め
プチ新年会では今年の抱負を発表しました♪
そして今年はなんと、安ら居神社を建築!
おみくじを引いたり絵馬に願い事を書いたり、初詣の雰囲気を味わうことができました。
また楽しい思い出がたくさんできますように…
こんな安ら居ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
このブログを読んで下さっている皆さまにも幸あれ…♪
1月6日(木)にさくら園のみんなで、お隣にある雁ノ巣天満宮にお参りに行きました。
みんなで行く初めての初詣にワクワクドキドキ♪
お参りした後は、おみくじをひいて、
くじに名前の書いてあった先生と一緒にさくら園に帰りました。
お正月ならではの遊びもいっぱい楽しみました。
☺福笑い
変な顔になって大笑い!!
☺コマ作り
なかなか触れる機会が少なくなったお正月遊び。
子どもたちは新鮮な気持ちで「こんな遊びがあるんだ!」と、
笑顔がこぼれていました♪
今年も一年、さくら園のみんなが元気いっぱい遊べますように☆
本年もよろしくお願いいたします。