11月に入り、寒さもグッと勢いを増し、一気に冬が顔を出し始めましたね・・・
さて、今回は宝満で定期的におこなっている交通安全指導の様子をお届けします。
まずは、シートベルトの大切さや道路での危険について、動画やイラストを使って学びます!
そして、次は送迎時に万が一車内に置き去りになってしまった場合(万が一でもあってはならないことですが・・・)に備えて、クラクションを鳴らす練習!
クラクション、意外と子供たちには力が必要です・・・
いざという時の方法として、警視庁も推進している鳴らし方を練習しました!
ヘッドレストをつかんでお尻でクラクションに座るように押すと、力の弱い女の子や低学年の子でも音を鳴らすことができます。
いざという時のために、これからも指導訓練を実施していきます!
そして、この日はその後、公園に遊びに出かけています!
午前中に紙コップで作ったフリスビーを飛ばしに行きました☆
自分で色を塗ったり絵を描いたり、楽しんで作ったフリスビーを良い天気の中、思いっきり飛ばしてみんな楽しみました^^




